東洋紡 OPP、CPPなど包装用フィルム値上げ

,

2022年2月10日

 東洋紡は9日、包装用フィルム5製品を3月22日出荷分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅(連:500㎡)は、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)、無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)、直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(L-LDPE)が「連150円(20㎛換算)」、二軸延伸ポリエステルフィルム(PET)は「連200円(12㎛換算)」、二軸延伸ナイロンフィルム(ONY)は「連200円(15㎛換算)」。

 原油や石炭、天然ガスなどのエネルギー価格が高止まりしている影響により、燃料費や電力費といった工場での製造関連コストが大幅に上昇。また、ガソリン代や人件費など物流関連費も上昇が続いている。

 こうした事業状況下、同社では徹底したコスト削減や生産性の向上に最大限の努力を重ねてきたが、諸経費の継続的な高騰は企業努力のみで対応できる範囲を大きく超えている。現在の価格体系では顧客への安定的な製品供給が困難だと判断し、価格改定の実施を決めた。

東洋紡 「サステナビリティサイト・アワード」で優良賞

, , ,

2022年2月7日

東洋紡のサステナビリティサイト

 東洋紡はこのほど、サステナビリティコミュニケーション協会(旧名称:CSRコミュニケーション協会)が行う「サステナビリティサイト・アワード2022」で、ブロンズ(優良賞)を初受賞したと発表した。

 同アワードは、国内の全上場企業、非上場大手企業のウェブサイトを、同協会がサステナビリティ情報の充実度を調査し格付けするもの。4049社を対象に審査が行われ、6社がゴールド(最優秀賞)、11社がシルバー(優秀賞)、25社がブロンズを受賞した。

 東洋紡グループは、事業活動を通じて持続可能な社会実現への貢献を目指し、サステナビリティを根幹に据えた経営を推進。2020年にはサステナビリティサイトをリニューアルし、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する情報の充実を図ってきた。

 同社は今後も、サイト内容のさらなる拡充を図り、サステナビリティに関する活動のプロセスや成果をステークホルダーに分かりやすく開示することで、企業価値の向上を図っていく。

東洋紡 4月からICP制度を導入、トン当たり1万円

, , ,

2022年2月7日

 東洋紡は4日、CO2の排出量を自社の基準で仮想的に費用換算し、設備投資や開発設備投資の判断の参考とする「インターナルカーボンプライシング(ICP)制度」を、今年4月1日から導入すると発表した。社内炭素税価格は、CO2排出量トン当たり1万円に設定した。

 同社は、地球温暖化・気候変動を事業活動の継続に関わる大きなリスクの1つと認識し、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 クッション材の新グレード開発、防ダニ認証取得

, , , ,

2022年2月2日

 東洋紡はこのほど、三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」の新グレード「ブレスエアー ダブルプルーフ」を開発した。

三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」

 同製品は、防ダニ性能と従来品を上回る抗菌性能を併せもつことから、弾性クッション材としては業界初の防ダニ加工素材認証を取得した。今春からの量産・本格販売を予定し、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 業界初、レーザー印字対応フィルムを開発

, , , ,

2022年1月27日

 東洋紡はこのほど、食品や化粧品などの外装ラベル向けに、業界初のレーザー印字対応フィルム「レザイア」を開発した。

レーザー印字対応フィルム「レザイア」への印字例。透明タイプ(上段)と乳白タイプ

 同開発品は、印字工程の短縮とラベルのリサイクル性を向上させることから、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 植物由来原料100%のPET樹脂の重合に成功

, , , , ,

2022年1月14日

 東洋紡はこのほど、サントリーグループと米国バイオ化学ベンチャーのアネロテック社が共同開発した植物由来原料を100%使用したペットボトルの試作にあたり、原料となる100%バイオPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂の重合に成功した。サントリーとアネロテック社は、2012年から植物由来原料のみを使ったペットボトルの開発に共同で取り組んできた。

東洋紡が重合した100%バイオPET樹脂

 PET樹脂は一般に化石由来の「エチレングリコール(EG)」と「テレフタル酸」を重合して作られる。植物由来EGによるPET樹脂を使ったペットボトルはすでに実用化されているが、テレフタル酸の粗原料「パラキシレン」を植物由来原料から作るのは困難とされてきた。

 今回、アネロテック社の独自技術により非可食のウッドチップから作った植物由来原料100%のテレフタル酸と植物由来のEGから100%バイオPET樹脂を重合した。東洋紡は持続可能な社会の実現に向け植物由来原料への転換やリサイクル資源の活用を積極的に推進しており、2050年までに全フィルム製品のバイオプラスチック化などを目標に掲げている。

サントリーとアネロテック社が開発した植物由来原料100%使用ペットボトル(提供:サントリー)

 今後、100%植物由来原料で高いバリア性能をもつPEF(ポリエチレンフラノエート)フィルムの実用化に向けた取り組みを進める。また、昨年サントリーや東洋紡など国内のプラスチックバリューチェーン各社により設立した合弁会社アールプラスジャパンによる使用済みプラスチックの再資源化事業に参画するなど、循環型経済実現への貢献に努めていく。

東洋紡 「インターネットIR表彰」で優良賞を初受賞

, , ,

2021年12月21日

 東洋紡はこのほど、大和インベスター・リレーションズ(大和IR)が今月9日に公表した「2021年インターネットIR表彰」で優良賞を初受賞したと発表した。

株主・投資家向け情報サイトが優良賞を受賞

 同表彰は、大和IRが上場企業の株主・投資家向け情報サイトであるIRサイトを独自の基準で評価・採点し、特に優秀なサイトを構築し、情報開示とコミュニケーション活動で有効活用している企業を選定するもの。今年度は3944社を対象に審査が行われ、9社が最優秀賞、14社が優秀賞、103社が優良賞を受賞。東洋紡は初の優良賞に選ばれた。

 同社は今後も、IRサイトのさらなる拡充を図り、株主・投資家に向けてタイムリーで分かりやすい情報開示を行っていく考えだ。

東洋紡 岩国の自家発を更新、LNGとRPFに燃料転換

, , ,

2021年12月16日

 東洋紡はこのほど、岩国事業所(山口県岩国市)の自家火力発電所を更新し、燃料を石炭から液化天然ガス(LNG)および古紙・廃プラスチック類を主原料とした固形燃料のRPFに転換すると発表した。この燃料転換により、年間約8万tの温室効果ガス(GHG)排出量削減を図る。

岩国事業所に新設する自家火力発電所(イメージ)

 新設する設備は、LNG貯槽(175/kl)5基、RPFボイラ(30t)1基、ガスタービン、蒸気タービンなどで、発電出力は1万6420kW。すでに11月に着工しており、2023年10月の運転開始を予定する。設備投資額は約90億円。

 同事業所に新設する自家火力発電所では、燃料転換に伴う脱石炭の実現をはじめ、発電設備から発生する高温排ガスやLNGの冷熱を有効利用する省エネ制御技術の導入により、環境負荷を大幅に低減する。また、カーボンニュートラル(CN)の早期実現のため、メタネーションで製造する合成ガス、バイオマス燃料、アンモニア燃料、水素混焼、CCUS(CO2回収・利用・貯留)技術など、様々な次世代エネルギーや技術の導入に向け、同設備を利用した検証活動を進めていく考えだ。

岩国事業所の全景

 同社グループは地球温暖化・気候変動を事業活動の継続に関わる大きなリスクの1つと捉え、2050年度までにGHG排出量をネットゼロ(実質ゼロ)とするCN実現を目標に掲げ、生産活動に伴うGHG排出量の削減に取り組んでいる。今後は岩国事業所を「低炭素ものづくり」が可能な製造拠点と位置づけ、環境に配慮した事業活動を推進するとともに、社内外の事業誘致に努め、新たな事業や雇用の創出を通じて地域発展への貢献を目指していく。

 なお今回の設備新設は、経済産業省「令和2年度省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(エネルギー使用合理化等事業者支援事業)」に採択されたもので、大阪ガスの完全子会社であるDaigasエナジーと東洋紡が共同で実施する。

東洋紡 来年5月に本社移転、創立140周年を機に

,

2021年12月15日

来年5月に本社移転を予定する「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」

 東洋紡はこのほど、来年に迎える創立140周年を機に本社を移転する、と発表した。新住所は、大阪府大阪市北区梅田一丁目13番1号 大阪梅田ツインタワーズ・サウス(総合受付は32階)。阪神電鉄・大阪梅田駅から徒歩1分、JR・大阪駅から徒歩3分に立地。2022年5月9日の業務開始を予定する。

東洋紡 繊維事業を統合、来年4月「東洋紡せんい」発足

, , , , ,

2021年12月3日

 東洋紡はこのほど、繊維事業関連のリソース集約を図るためグループ会社を一部統合・再編し、2022年4月に「東洋紡せんい」(大阪市北区、東洋紡ビル内)を発足すると発表した。

 具体的には、東洋紡100%出資子会社の東洋紡STCの繊維事業を分割、東洋紡STC100%出資子会社の東洋紡ユニプロダクツと統合し、新たに「東洋紡せんい」を発足させる。また、東洋紡100%出資子会社のトーヨーニットを新会社の直接保有子会社とする。東洋紡STCは東洋紡グループの高機能材を取り扱う商社として存続する。なお、新会社の代表者は東洋紡STC社長の清水栄一氏が務める。

 繊維事業を取り巻く市場環境などが大きく変化する中、衣料繊維事業を統合し選択と集中を加速し、グループ繊維事業の収益力と資産効率を向上させる狙い。重複する機能を統合するとともに、工場や物流施設などの資産の共有化・内製化を進めることで事業効率の向上を図り、顧客に最適な製品・サービスを提供し続ける会社を目指していく。

 新会社では主に、スクール・サービス・ワーキングユニフォーム用生地・製品、スポーツアパレル用生地・製品、寝装品の生地・製品、インナー用原糸・生地、民族衣装用生地、通帳クロスやハンカチ生地、ドレスシャツ製品などの製造販売を行う。