住環境研究所 地震への意識と対策について調査を実施

, ,

2020年9月9日

 積水化学工業・住宅カンパニーの調査研究機関である住環境研究所はこのほど、「地震への意識と対策についての調査」を実施し、結果を報告した。

 東日本大震災から9年が経過し、この間も熊本地震をはじめとする多くの地震が発生。また新型コロナウイルスが収束しない中、改めて災害時の備え、避難を見直す動きも出てきている。

 同研究所では2019年に〝被災経験者〟を対象とした調査を実施し、ライフライン遮断にも備える住まいの必要性を確認した。今回は、災害時の「自助・共助・公助」の考え方について、「自助に重点を置く」と回答する割合が、2013年の21.7%から2017年には39.8%(防災白書:2018年)まで増えていることに着目し、被災経験を問わず5000人を対象に〝自分〟は地震被害に遭いそうか、対策の必要意識および実施済みかという点について、年代、性別での違いから〝自分ごと〟度合を明らかにするために調査を行った。

 調査結果のポイントとして、「自分は地震被害に遭いそうか」に対しては、地震被害に遭う確率は「2割以下」と回答した人が52%と半数を占め、地震被害への意識が低いことが分かった。また地震への意識は、関東や関西圏では高め、北海道や九州・沖縄では低めの傾向があり、居住地域によっても地震への警戒感に差があった。自分への被害確率〝ゼロ〟は、男性10~30代では20%超、女性10~30代では15~19%と、40~70代よりも多かった。

 「対策の必要意識」に対しては、「食料」「停電」「断水」が上位を占めた。全項目で若年層ほど意識は低く、男性20代では、「特に対策を必要と考える事象はない」と回答した人が約3割を占めた。

 「実施済みの対策」に対しては、備蓄以外の〝対策実施率〟は、全年代でも半数以下と低かった。男女ともに若年層(20~30代)では備蓄以外の項目で、対策実施率は3割を下回り、中でも男性20~30代では「特に災害対策は実施していない」と回答した人が約4割を占めた。

 

住環境研究所 卒FIT調査、大容量PVほど高い満足度

, ,

2020年4月6日

 積水化学工業・住宅カンパニーの調査研究機関である住環境研究所はこのほど、「卒FITに関するお客様の意識調査」を実施し、調査結果を報告した。

 昨年11月以降、10年間の固定価格買取制度(FIT)の適用が順次終了する、いわゆる「卒FIT」を迎えている。昨年には日本全体で約54万棟の卒FIT邸が生じ、そのうちセキスイハイムの居住者は約6万棟と1割以上を占める見込み。

 FITを利用してきたユーザーは、これまで高値で売電してきた余剰電力について、新たな販売先を探す、あるいは自家消費による新たな活用が求められる「卒FIT」問題に直面しており、その動向が注目されている。

 今回の調査は、太陽光発電システム(PV)採用から10年間での意識変化や、卒FIT後の選択について明らかにすることを目的に実施した。

 調査結果では、①PV採用後10年でも約8割が「満足」と回答し、容量が大きいほど満足度が高い、②大容量PVのユーザーほど、売電先の変更が進んでいる、③蓄電池の所有・リースに全体の約半数が前向き、などの結果が得られた。

住環境研究所 「共働き子育て世帯」の実態を調査

,

2018年10月9日

 積水化学工業・住宅カンパニーの調査研究機関である住環境研究所はこのほど、「共働き子育て世帯」の生活・意識に関する実態調査を実施し、その結果を公表した。

 「共働き子育て世帯」の多くが住まいづくりに関心を持っており、その困りごとを解決できる住環境の実現は住宅需要の活性化はもちろん、この世帯の暮らしをより充実した、豊かなものにすることで社会全体へ良い影響を与えられるものと考えられている。今回は〝家事〟〝子どもの留守番時の心配〟〝くつろぎと豊かさ〟について、生活実態とどのような捉え方をしているかを調査し、5つのポイントをまとめた。

 家事では①ママの家事負担は大きい:家事負担の状況については、平日、ママは「2~4時間未満」(45.4%)、パパは「10分~2時間未満」(56.2%)が最多という結果。休日については、ママが「4時間以上」(51.6%)、パパは「2~4時間未満」(38.1%)が最多であり、平日、休日ともにママの家事負担が大きいことが分かった。

 ②洗濯物を〝干す場所〟にママのこだわりは強い:「住まいにどんなスペースがあるといいか」については、「屋根のあるバルコニー」(56.7%)、「室内干し専用スペース」(48.4%)と高いニーズを確認した。

 子どもの留守番時の心配では③3大不安は「大地震や停電」「知らない人との接触」「戸締り」:「小学生の子ども」「中学生~大学生の子ども」だけでの留守番時間がある世帯に、心配に感じていることを聞いたところ、「大地震や停電」(前者54%、後者62%)、「知らない人との接触」(前者53%、後者50%)、「戸締り」(前者52%、後者46%)がトップ3だった。

 くつろぎ&豊かさでは④ママは休日に自宅でゆっくり過ごしたい:理想の休日について聞いたところ、ママは「自宅で1人でゆっくりしたい」(42.8%)、「一切家事をせずくつろいで過ごしたい」(31.2%)、「外出して1人で過ごしたい」(20.2%)の順だった。

 ⑤ママが住まいに求める場所は持ち家世帯「ママコーナー」、賃貸世帯「ぐっすり眠れる寝室」:「住まいにどんなスペースがあるといいか」について聞いたところ、現在、持ち家の注文住宅、分譲住宅に住むママでは、1人でゆっくりと過ごすことができる「ママコーナー」(前者46%、後者44%)が「ぐっすり眠れる寝室」(前者33%、後者29%)よりも高い数値だった。

 一方、賃貸のマンション・アパートに住むママは「ぐっすり眠れる寝室」(前者44%、後者46%)は「ママコーナー」(前者39%、後者40%)よりも魅力的に感じている傾向だった。