【モビリティ戦略特集】 旭化成専務執行役員高機能ポリマー事業本部長 吉田浩氏

, ,

2018年11月9日

高機能ポリマー事業本部企画管理部長 桑葉幸文氏              オートモーティブ事業推進室長 宇高道尊氏

 エレクトロニクスと独自技術を強みに、旭化成の本気を提案

 ━今の自動車業界の現状と、CASEの動きをどう見ますか。

吉田本部長 吉田 CASEに代表されるように自動車業界では、自動車の役割や機能が大きく変わろうとしています。ハードの面では、エンジン、ディーゼルからEVになっていくだろうし、所有からシェア、自動運転という非常に大きな流れになってきます。

 その中で旭化成が、マーケットにどうアプローチしていくか。強みの1つは、われわれが他の化学メーカーにないエレクトロニクスの事業領域を持っていることです。エレクトロニクス事業では、各種センサー製品に強みがあるので、この分野を生かし違った特色、独自のアプローチができると思っています。

 ご存じのように日本では、OEMがあって、ティア1、ティア2、それからわれわれ素材メーカーがあります。ところが欧州では、OEMを囲むようにして、エンジニアリング会社や部品メーカーがあります。今後、世界的な流れとして、ティア1、ティア2という階層別のアプローチから、たとえば素材メーカーが直接OEMに提案をする、というような仕事のやり方が必要になってくると思っています。

 そのため、この2年間ぐらいは、当社の製品や技術をOEMに直接アピールするために、プライベート展示会を頻繁に行っています。その場でディスカッションをし、そこから様々な商売のネタが出てきています。これは数年前とはかなり違った動きです。

 OEMも、こういった大きな流れを踏まえて、自動車社会および自動車産業がこの先どうなるかという仮説を持っている。従ってわれわれ素材メーカーに対してどう考えているのかという意見を求める機会が非常に多くなっています。ソリューションの提案を直接OEMに行うといった機会が、今後は増えていくと考えています。

 ━そこまで踏み込まないと、新しいものが出てこない。

 吉田 これまでは

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について