【趣味紹介】釣りマスターを目指して。

2025年4月11日

 私には、中学生時代から続く趣味の1つに「釣り」がある。

 釣りと聞くと思い浮かぶことは餌釣りだと思うが、今回は餌を使わないルアー釣りのお話をしようと思う。

  ルアー釣りとは、餌を使わずルアーと呼ばれる魚の形をした疑似餌を使用する釣り。ルアーには、沈むものや浮かぶものなど、色々な種類がある。

 その日の気温、潮の流れ、風向き、ベイトフィッシュ(大型魚が食べている小魚などのこと)を現場で見た上で、使用するルアーを選択する。ルアー釣りの面白いところは、全く同じルアーを使っても重さやカラーが状況にあっていないと釣れないところだ。

 また釣り場の選定も釣果に大きく影響する。満潮の夕方、晴れていて風がない時にしか釣れない釣り場もあれば、天気が悪く水温が低くないと釣れない釣り場もある。

 今日はどこに行くか決める時から魚との勝負が始まっているのも、釣りファンが多い1つの要因かもしれない。

 魚との勝負に今週も勝てるよう、私は海に出る。

【趣味紹介】突然ですが、皆さんは運動を週にどのくらいしていますか。

2025年4月4日

 筆者は、社会人になってからというものの、運動を全くしなくなってしまい、何か始められないかと思いついたのが、ボウリングだった。最近ではあるが、ボーリングを1つの趣味として始めることにした。

 最初はハウスボールいわゆるボウリング場でお借りするボールを使用して楽しんでいたが、もっと上手くなりたいという思いからマイボールを購入してみた。軽いボールを購入するつもりでショップを訪ねたが、店員さんから、ボールは重いほうがピンはねが良く、ストライクを取りやすいと教えてもらい、結局ハウスボールにはなかなかない重さの15ポンドのものを選択していた。

 早速投げてみると、両手投げの私でもかなりの重量を感じる程の重さで、1ゲーム終わる頃にはへとへとに。しかし、スコアはどうなったかというと、120程度しかなかったスコアが180超えという結果に成長。まさに、人は、ボールに助けられていることを実感した。今では、ボウリングも知れば知るほど奥が深いスポーツだと、認識している。

 毎週末ボウリング場へ足を運び練習しているが、周りをみわたすと、老若男女、多くの人がプレーを楽しんでいる様子がうかがえる。今から夏に向けて、手軽にスポーツを始めてみようと検討している方はボウリングを選択肢の1つにしてみるのもお勧めだが、いかがだろうか。

 さあ、今週も練習頑張るぞ。