芳香族は下落基調を継続、原油・ナフサ安に連動
アジア地域の1月第5週の石化市況では、前週までの上昇基調が一服し、エチレンは下値10ドル/t高、上値ステイの840~860ドル/tでの取引となった。春節休暇に入ったことで大きな動きが見られず、ほぼ前週並みの水準となっている。スプレッドは、スポットナフサ価格が
2020年2月18日
2020年2月18日
2020年2月17日
2020年2月17日
2020年2月14日
2020年2月13日
昭和電工は12日、アンモニアの国内販売価格について、4月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は、液化アンモニア(ローリー扱い)が20円/kg以上、液化アンモニア(ボンベ扱い)が40円/kg以上、アンモニア水(ローリー扱い)が8円/kg以上となっている。
アンモニア事業は、ローリー乗務員の慢性的不足や専用船舶の老朽化に加え、国内中継基地の廃止など物流網の構造変化の影響を大きく受けており、安定供給のための物流コストが年々高騰。また、生産設備の維持・更新費用も増大しており、採算性が悪化している。
同社は、製造原価低減や物流の効率化などを積み重ね、コストダウンに努めてきたが、自助努力での対応の限界を超えているため、製品の安定供給・生産体制を維持するためには、価格改定が避けられないと判断し今回の値上げを決定した。
2020年2月13日
春節前は需要増も、新型ウイルスで先行き不透明
宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、2月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比70ドル/t高の1400ドル/tで決着した。2カ月連続の上昇となり、ベンゼンとのスプレッドも、前月比95ドル/t拡大の690ドル/tに改善している。
価格が上昇した要因として、1月に入り原料価格に先高観が出ていたことや、春節をはさみ顧客在庫の水準が低下していたことが挙げられる。また、決着した時期が、新型コロナウイルスの影響が深刻化する前だったことも価格を押し上げる要因となった。
中国・SINOPECも、1月(下旬決め)の契約価格を
2020年2月13日
2020年2月12日
2020年2月12日