旭化成 HDI系イソシアネートの値上げを3月から実施

,

2019年2月15日

 旭化成は14日、HDI系イソシアネート「デュラネート」全製品を3月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、国内が50円/kg、海外が50セント/kg、それぞれ現行価格から引き上げる。

 同社の事業環境は、原料価格や物流費などの高騰を受け、採算的に極めて厳しい状況にある。こうした中、自助努力による製造コスト低減を図ってきたが、今後も安定供給を継続させるために、価格改定の実施を決めた。

 

アジア石化市況 エチレン反転900ドル台に回復

,

2019年2月12日

 アジア地域の石化市況では、エチレン価格は前週を底に反転し、1月第3週は900~960ドル/tと4週ぶりに900ドル台での取引となった。

 原油価格に連動しナフサ価格が先に上昇していたが、エチレンも一気に値を戻し、前週との比較で下値は60ドル高、上値は80ドル高となった。

 海外プラントでトラブルが発生したことや、欧州玉の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東海カーボン 二輪車用焼結摩擦材製品を10%値上げ

,

2019年2月12日

 東海カーボンは8日、二輪車用焼結摩擦材製品の販売価格を、4月1日納入分から値上げすると発表した。値上げ幅は一律10%。

 労務費の上昇に伴い、同製品の生産コストが以前に比べ大幅に増加している。同社では今後の安定供給継続のため、価格改定を行うことにした。

 

WTI原油 OPEC減産などで55ドルに回復

2019年2月6日

 世界の原油相場では、昨年クリスマス休暇明けに反転していたWTI価格が上昇基調となり、足元55ドル前後で推移している。

 OPEC(石油輸出国機構)やロシアの減産に加え、米国油井リグの稼働数が減少し、原油在庫が減少していることが大きな要因だ。世界的な原油の需要も底堅く推移していることから、この先もWTIは大きく崩れるとの見方は少なくなっている。

 昨年10月に76ドル台にまで上昇したWTI価格は、世界経済の減速が意識され急落し、12月24日には

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について