フタル酸系可塑剤 4月の国内10%減もDINP回復傾向

,

2023年6月7日

 可塑剤工業会が発表した4月の需給実績によると、フタル酸系可塑剤の国内出荷は、前年同月比9.9%減の1万4600tと、昨年1月以来、16ヵ月連続のマイナスとなった。主要品目では、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 3月エチレン換算輸出入、15万3000tの出超

,

2023年6月2日

 石油化学工業協会が発表したエチレン換算輸出入実績によると、3月は15万3200tの出超となった。エチレン換算輸出は前年同月比27.2%増の20万5500tとなり、3ヵ月連続でプラスとなった。

 主要品目では、エチレン(前年同月比3.3倍)、低密度ポリエチレン(同1.8%増)、塩化ビニル樹脂(同19.0%増)、酢酸ビニルモノマー(2.6倍)の6品目がプラス。高密度ポリエチレン(同5.0%減)、エチレン・酢ビコポリマー(1.4%減)、塩化ビニルモノマー(同6.5%減)など8品目目がマイナスだった。

 一方、輸入は同36.2%減の5万2200tとなり、7ヵ月連続でマイナスだった。低密度ポリエチレン(同16.5%減)、高密度ポリエチレン(同25.8%減)など3品目がマイナス。二塩化エチレン(同2倍)、酢酸エチル(同5.4%増)など8品目がプラスだった。

OPPフィルム 4月国内出荷、11ヵ月連続でマイナス 

, ,

2023年6月1日

 日本ポリプロピレンフィルム工業会がこのほど発表した需給実績によると、4月の国内出荷は、OPP(延伸ポリプロピレン)フィルムは11ヵ月連続で前年同月比マイナス、CPP(無延伸ポリプロピレン)フィルムも7ヵ月連続でマイナスを継続した。物価上昇を背景に、主力の食品用途をはじめ全用途が前年実績を下回る結果となっている。

 OPPフィルムの国内出荷は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ポリスチレン 4月国内出荷7%減、包装用途などが低調

, ,

2023年6月1日

 日本スチレン工業会がこのほど発表した生産出荷実績によると、4月のポリスチレン(PS)の国内出荷は、前年同月比7%減の4万8500tとなった。昨年6月以降11ヵ月連続でマイナスを継続しており、再び5万t台を割り込んでいる。

 コロナ禍の収束により

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ABS樹脂 4月の総出荷6%減、20ヵ月連続で減少

, ,

2023年5月31日

 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、4月の総出荷量は前年同月比6%減の2万2500tとなり、20ヵ月連続でマイナスとなった。前月比でも5%減と3ヵ月ぶりのマイナスとなっており、依然として低迷した状況が続く。

 用途別で見ると、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

カセイソーダ、3月内需14%減、輸出は二ヵ月連続減少

,

2023年5月29日

 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、3月のカセイソーダの内需は前年同月比13.8%減の24万4600tとなり、7ヵ月連続でマイナスとなった。自家消費(同14.9%減)が

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 MMAモノマー、4月の国内出荷は8%減少

,

2023年5月26日

 石油化学工業協会が25日に発表した4月のMMA(メタクリル酸メチル)の需給実績によると、モノマーの国内出荷は前年同月比8%減の8879tとなり、6ヵ月連続でマイナスとなった。

 ポリマーの国内出荷は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について