【ポリアセタール特集1】(総論)

2021年4月14日

足元は需給タイト、環境対応や用途展開が課題

 ホルムアルデヒドを重合して作られるポリアセタール(POM)は、60年近い商業実績があるエンジニアリングプラスチック。世界市場では、セラニーズとポリプラスチックスが二大メーカーで、デュポン、韓国エンジニアリングプラスチックス(KEP)、三菱エンジニアリングプラスチックス(MEP)、コーロン、BASF、旭化成などが続く。中国のローカルも入れると世界に十数社、生産能力の合計は150万t程度と見られる。

 昨年は業界内で動きがあった。ポリプラスチックスは、親会社であるダイセルがセラニーズの出資を引き取り完全子会社化。また、セラニーズと三菱ガス化学の合弁会社であるKEP(年産14万t)は両親会社への製品供給専業になり、セラニーズはアジアでの供給能力を高める結果となった。ここ数年の動きでは、BASFがドイツでの製造を停止し、コーロンとの合弁会社(韓国)の工場(同7万t)に集約、また、セラニーズとSABICの合弁会社Ibn Sina(同5万t)がサウジアラビアにおいて稼働を開始している。なお、新設計画が多い中国ローカルメーカーについては、実際に稼働しているのは3社程度のようだ。POMの世界需要は年間125万t程度と見られ、地域別では、中国が50数万t、その他アジアと欧州が各々25万t前後、米州が十数万t、日本が9万t程度と推測される。近年では、需要の伸びが見込まれる中国やアジア市場で各社の競争が激化している状況だ。

 POMは結晶性が高く機械物性、耐摩擦・摩耗性、耐薬品性に加え、成形性にも優れる。また、エンプラの中では比較的安価であることから、幅広い分野で使われている。主な用途として、低摩擦・摩耗、低騒音を生かした電子・電機用途のギアや、摺動性を生かした衣料用途のファスナー、耐油性を生かした燃料系部品などが挙げられる。

 分野別にみると、様々な部品で使用される自動車向けの割合が高く、世界全体で約40%、日米欧では60%前後を占める。自動車1台あたりの使用量は約4.5kgと推定されるが、今後EV化の加速により燃料系部品用途が減少してくる可能性もある。こうした中、各社は新規用途開拓を模索し、コンパウンド技術による高性能化・高機能化に注力。さらに新たな取り組みでは、環境対応として、使用済となった製品のリサイクルや、再生可能な原料への転換なども検討を進めているようだ。

 一方、需要については、昨年前半はコロナ影響で大きく落ち込んだものの、自動車生産の回復に伴い年後半には急回復した。特需により需給バランスはタイトな状態が続き、生産は対前年比プラスで推移している。とはいえ、長期的に見れば、世界平均で年率3%程度の市場成長になる見通しだ。

 

 

【ポリアセタール特集1】中国で減速傾向、中長期には堅調な伸び見込む

2019年3月29日

 ポリアセタール(POM)は50年以上の歴史を持つエンジニアリングプラスチックで、高い強度と摺動性、耐摩耗性により、金属代替として、自動車や家電、OA機器など幅広い分野で使われてきた。

 特にリーマンショック後は中国やアセアン、インドなどで需要が拡大し、現在、世界の需要は120万t程度、そのうち中国が

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について