AGC若狭化学 上中工場で大型製造ライン竣工式を開催

, , , ,

2023年11月24日

 AGCの合成医農薬CDMO製造子会社であるAGC若狭化学はこのほど、上中工場(福井県三方上中軍)において大型製造ラインの竣工式を行ったと発表した。これにより同社のCDMO製造能力は1.5倍に拡張し、当初の計画通り2024年第1四半期に稼働を開始する予定。なお、竣工式には福井県の鷲頭美央副知事をはじめ関係者が参列した。

竣工式の様子(中央左:鷲頭福井県副知事、中央:当社社長平井、中央右:渡辺若狭町町長)

 医農薬需要は、人口の

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC、太陽光パネルガラスのリサイクル、実証試験成功

, , , ,

2023年11月14日

 AGCはこのほど、使用済みの太陽光パネルのカバーガラス約24tを、原料カレット(ガラス端材)にリサイクルする実証試験に日本で初めて成功した。

太陽光パネルカバーガラスのリサイクル工程

 同試験は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 人事(2023年12月1日/他)

2023年11月9日

[AGC・人事](12月1日)▽執行役員オートモーティブカンパニーグローバルOEM統括室長戦略企画室長鳴島孝至(2024年1月1日)▽専務執行役員社長付根本正生▽同森山賢三▽常務執行役員社長付井上滋邦▽同執行役員電子カンパニープレジデント電子部材事業本部長鈴木伸幸▽同執行役員ライフサイエンスカンパニープレジデント村野忠之▽同執行役員経営企画本部長小室則之▽同執行役員環境安全品質本部長AGC横浜テクニカルセンター長峯伸也▽同執行役員化学品カンパニープレジデント籾井達夫▽執行役員電子カンパニープレジデント補佐高田聡▽同役員経営企画本部戦略企画部長佐野博朗▽同役員化学品カンパニー機能化学品事業本部長西野次朗▽同役員経営企画本部サステナビリティ推進部長玉城和美▽同役員技術本部生産技術部長成毛功▽AGCグループアジア・パシフィック総代表小浜拓二▽化学品カンパニー開発本部長渡邉邦夫▽経営企画本部経営管理部長村岸城英。

 

AGC 組織改正(2024年1月1日)

2023年11月9日

[AGC/組織改正](2024年1月1日)▽AGCグループの戦略事業の一つであるエレクトロニクス分野において、半導体市場向けビジネスのシナジー創出を目的として、電子カンパニーマルチマテリアル事業本部を同カンパニー電子部材事業本部に編入し、電子カンパニー電子部材事業本部マルチマテリアル事業部とする。

AGCの1―9月期 自動車回復も塩ビ価格下落で減益

, ,

2023年11月6日

 AGCは2日、2023年12月期第3四半期(1―9月期)の連結決算(IFRS)を発表した。売上高は前年同期比1%減の1兆4838億円、営業利益40%減の955億円、純利益42%減の575億円だった。

 オンライン会見において、宮地伸二代表取締役兼副社長執行役員CFOは、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 水素燃料によるガラス製造、実証試験に成功

, ,

2023年10月30日

 AGCはこのほど、水素を燃料に利用したガラス製造の実証試験に成功したと発表した。実際の生産炉で水素を利用した試験は、AGCグループとして初となる。

 同試験は、関西工場高砂事業所(兵庫県高砂市)の

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC モビリティ・ショー出展、高付加価値製品を紹介

, ,

2023年10月27日

 AGCは、東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(10月26日~11月5日)に出展する。

東京モビリティショー AGC出展ブース

 今回、同社ブース(東2ホール)では、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 現実と仮想を映すディスプレイ一体型ミラー販売

, , ,

2023年10月26日

 AGCはこのほど、リアルとバーチャルを鮮明に映し出すディスプレイ一体型ミラー「ミラリア」の本格販売を11月1日から開始すると発表した。今後、国内の化粧品販売店や美容室、商業施設などでの普及を目指す。なお「ミラリア」は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 横浜TCのラン類保全エリア、自然共生サイトに

, , , ,

2023年10月11日

 AGCは10日、横浜テクニカルセンター(横浜市鶴見区)が保全活動を行っている、希少種ラン類が生息するエリアが、環境省より「自然共生サイト」に認定されることが決定したと発表した。日本の臨海部工業地帯では初の認定となる。

横浜テクニカルセンターの希少種ラン(白色:クゲヌマラン、黄色:キンラン)

 なお自然共生サイトの認定は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 全個体電池向け硫化物固体電解質、新技術を開発

, ,

2023年9月12日

 AGCはこのほど、車載用全固体電池に使われる硫化物固体電解質について、量産に向けた新たな生産技術の開発に成功したと発表した。今後事業化に向け、生産プロセスや品質の改善を進めていく。

新たな生産技術で作製したアルジロダイト型硫化物固体電解質

 硫化物固体電解質は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について