出光興産 使用済み潤滑油のマテリアルリサイクル実現 プロセス構築と検証を開始

, , , , ,

2024年11月29日

 出光興産は28日、同社が提案した「使用済み潤滑油のマテリアルリサイクルを実現するための再生基油製造プロセスの構築及びその検証事業が、環境省の公募事業「令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業」に採択されたと発表した。同事業では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 製造4拠点へCognite Data Fusionを導入 製造業務を効率化

, , ,

2024年11月28日

 出光興産とCogniteは27日、出光興産の石油精製や化学品の製造を行う4つの製造拠点(北海道製油所・千葉事業所・愛知事業所・徳山事業所)で、産業向けDataOps基盤「Cognite Data Fusion」(CDF)の導入が完了したと発表した。

イメージ図

 出光興産は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 「PRIDE指標2024」 最高評価「ゴールド」を2年連続で受賞

, , , ,

2024年11月19日

 出光興産は19日、職場におけるLGBTQ+に関する取り組みを評価する「PRIDE指標2024」において、最高評価の「ゴールド」を受賞したと発表した。「ゴールド」の受賞は、2023年に続き2年連続となる。

 PRIDE指標とは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 全固体電池実用化に向けた固体電解質 大型パイロット装置の基本設計を開始

, , ,

2024年10月29日

 出光興産は28日、2027~2028年の全固体リチウムイオン二次電池(全固体電池)の実用化を目標に、材料となる固体電解質の大型パイロット装置の基本設計を今年10月に開始したと発表した。

固体電解質

 生産能力は年間数百トンの予定で、世界でもトップクラスの生産規模となる。最終投資決定(FID)は2025年中を見込み、完工は2027年を目指す。固体電解質の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産など 使用済みPETボトルのキャップやラベル ケミカルリサイクル実証実験を実施

, , ,

2024年10月25日

 出光興産とサントリーホールディングスは24日、使用済みPETボトルのキャップやラベルの容器・包装の再資源化に向けた検討を開始し、キャップについてのケミカルリサイクル実証実験を実施したと発表した。

今回の実証実験と、今後目指す姿

 同実証実験では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 2024年度「ディスクロージャー優良企業選定」 2年連続第1位を獲得

, ,

2024年10月23日

 出光興産は22日、日本証券アナリスト協会が実施する2024年度「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」のエネルギー部門(対象企業21社)において、2年連続で第1位の優良企業に選定されたと発表した。
  同選定は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産と野村総合研究所 AIによる人事業務支援で協業

, ,

2024年10月16日

 出光興産と野村総合研究所(NRI)は、NRIが開発したTalent Market Place (TMP)をベースに出光興産の人事領域における新たなプラットフォームの構築に取り組んできた。

  その過程で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産など JOGMEC「先進的CCS事業」 苫小牧エリアCCS事業の設計作業等を受託

, , , , , ,

2024年10月15日

 出光興産、石油資源開発、および北海道電力の3社は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の「先進的CCS事業に係る設計作業等」に関する委託公募において、北海道苫小牧エリアにおけるCCS事業に係る設計作業等の受託に係る契約を、JOGMECと締結した。

苫小牧エリアでの位置関係

 同公募は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について