出光興産 千葉事業所がスーパー認定事業所に認定

, ,

2020年4月1日

 出光興産はこのほど、千葉事業所(千葉県市原市)が、経済産業省が制定している特定認定事業者制度による特定認定事業者(スーパー認定事業所)に、3月17日付で経済産業大臣から認定されたと発表した。

 プラントの高経年化、ベテラン社員の引退、多発する自然災害など、製油所・事業所を取り巻く事業環境が厳しくなる中、経済産業省が2017年4月より開始した特定認定事業者制度では、高度な保安の取り組みを行っている事業所を「スーパー認定事業所」として認定している。認定を受けた事業者に対しては、自主保安の規制合理化が適用され、国際的な競争力の強化につながる。

 昨年9月には、徳山事業所が同社グループとしては初となるスーパー認定事業所となった。グループ2カ所目のスーパー認定事業所となった千葉事業所では、外部有識者の意見も参考にして、リスクアセスメントの高度化に向けた体制づくりや仕組みづくりを推進。また隣接する技術研修センターではVR(仮想現実)などのデジタル技術を活用した先進的な研修を導入しており、従業員の保安力向上の取り組みなどが評価され、千葉県の事業所として初のスーパー認定事業所となった。

 スーパー認定事業所の主な認定要件として、①高度なリスクアセスメントの実施②IoT、ビッグデータなどの新技術の活用③高度な教育の実施④第3者の専門的な知見の活用⑤連続運転期間、検査手法の適切な評価体制の整備―が挙げられる。同社は引き続き、製油所・事業所での自主保安の高度化に取り組み、安全操業とエネルギーの安定供給に取り組んでいく方針だ。

トヨタ自動車など10社 中部圏水素利用協議会を発足

, , , , , , , , ,

2020年3月24日

 水素利用推進に取り組む民間企業10社(出光興産、岩谷産業、JXTGエネルギー、住友商事、中部電力、東邦ガス、トヨタ自動車、日本エア・リキード、三井住友銀行、三菱ケミカル)はこのほど、中部圏での水素の需要拡大と安定的な利用のためのサプライチェーンの構築を目指し、水素の大規模利用の可能性を検討する「中部圏水素利用協議会」を発足した。産業界全体で横断的に検討を進める日本で初めての取り組みとなる。

 現在、CO2の排出量削減による地球温暖化の抑制が喫緊の課題であり、これを解決するためには、持続可能で低炭素なエネルギー利用の促進が重要となる。そのため日本政府は、水素を将来の重要なエネルギーの1つに位置づけ、「水素社会」の実現に向けた「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を策定。この中では、当面の目標として、2030年に年間30万tの水素を利用するという大規模な水素供給システムの確立が掲げられている。

 こうした中、水素の製造・供給サイドでは、さまざまな企業により社会実装に向けた新たな技術や方策の実証が進みつつあるが、水素を利用する需要サイドでは、大規模な使い方や水素利用量の拡大についての検討が個社レベルに留まっているのが現状。

 そこで、中部圏で産業界を横断した協議会を立ち上げ、大規模な水素利用の具体的な方策を検討し、供給サイドと連携を図りながら、社会実装に向けた取り組みを進める。

 同協議会では、2020年代半ばからの社会実装開始を目指して、①中部圏での水素受け入れ拠点から需要サイドまでのサプライチェーンの検討②中部圏全体での水素利用量のポテンシャルの試算③各々の需要サイドで受け入れ可能な水素コストの検討④必要な施策と社会実装につながる事業モデルの提案、などに取り組んでいく予定。

 ロードマップの実現に向けては、産業界での技術開発、コスト低減努力のみならず、金融界との連携による資金供給スキームの構築、政府のリーダーシップによる制度・インセンティブ設計、規制改革などの三位一体の活動が必要であり、同協議会はその一翼を担っていく。そして、同協議会の取り組みが中部圏のみならず日本各地に広がっていくよう、政府とも連携して官民一体となって進めていく考えだ。

出光興産 人事⑥(4月1日)

2020年3月19日

[出光興産・人事⑥](4月1日)▽北海道支店副支店長二ノ倉努▽同支店販売企画課長田崎幸裕▽同支店販売二課長原智治▽東北支店販売企画課長二宮崇▽関東第一支店販売三課長大場元彦▽同支店販売四課長酒谷新吾▽関東第二支店販売二課長田中克拓▽同支店販売三課長岸誠▽同支店販売四課長折林満樹▽中部支店販売一課長高田橋昌典▽関西支店販売企画課長安富隆▽同支店販売一課長細井睦弘▽同支店販売二課長三輪広樹▽同支店販売三課長藤田剛史▽同支店四国営業所長小松剛▽同支店四国営業所副所長新田登志夫▽中国支店販売一課長小林和宏▽同支店販売二課長吉川俊昭▽九州支店販売企画課長西本知弘▽北海道製油所品質管理課長森久浩樹▽千葉事業所副所長島崎敏樹▽同事業所同所長河原勇人▽同事業所総務課長安達純一▽同事業所技術課長赤司信二▽同事業所製油二課長佐川尚之▽愛知製油所総務課長今村亨▽同製油所管理課長山川誠夫▽同製油所業務課長飯島寛暁▽徳山事業所副所長小泉有史▽同事業所品質管理課長三田貴久。

出光興産 人事⑤(4月1日)

2020年3月17日

[出光興産・人事⑤](4月1日)▽化学事業部基礎化学品・海外事業担当部長宮岸信宏▽同部総括課長米満俊哲▽同部アロマ課長市成誠史▽同部物流センター長森川正樹▽同部同センター物流企画課長宮原誠一郎▽同部同センター物流一課長中島猛▽同部同センター物流二課長西芳則▽同部品質保証・生産管理室長具嶋文彦▽同部同室生産管理課長兼千葉ケミカル製造有限責任事業組合香川雄作▽同部同室安全環境課長菊地裕▽機能化学品部事業企画・電子材料担当部長長田宏樹▽同部新規事業戦略室長平野康宏▽同部事業企画課長栗本裕一▽同部電子材料課長宮本秀幸▽同部機能化学品一課長尾迫康浩▽同部機能化学品二課長川原克也▽同部エンプラ・コンパウンド事業室長宮崎伸一郎▽同部同室企画管理課長小野寺勤▽同部同室生産技術課長品川剛数▽同部同室需給課長黒澤幸一▽同部同室PC課長山田材▽同部同室SPS課長森川正之▽同部機能材料研究所副所長兼新製品開発第一グループリーダー茂木靖浩▽同部同研究所新製品開発第二グループリーダー森下浩延▽潤滑油一部経営管理担当部長原口賢二▽同部需給担当部長兼京浜ルブセンター所長兼門司ルブセンター所長兼潤滑油サプライセンター所長上前伸浩▽同部潤滑油生産技術センター所長兼プロセス開発グループリーダー兼設備管理グループリーダー福田幸治▽潤滑油二部ルブカスタマーサポートセンター所長吉野千晴▽同部営業研究所副所長兼総務課長長弘政之▽同部関東第二潤滑油課長河崎厚▽同部中国潤滑油課長堀田修司▽ベトナム事業室次長江頭英明▽同室事業収支担当室長橋床泰治▽同室企画渉外グループリーダー大和一隆▽同室事業運営グループリーダー守屋謙一▽同室総務人事グループリーダー望月俊克。

出光興産 人事④(4月1日)

2020年3月16日

[出光興産・人事④](4月1日)▽技術商品・事業開発部企画担当部長兼DTKプロジェクト山本真▽同部管理課長久保田肇▽同部営業企画課長太田亨▽同部供給課長遠西智次▽同部海外事業課長石山真▽同部東日本アスファルト販売課長栗林暁▽同部西日本アスファルト販売課長平賀真視▽同部アスファルト技術課長瀬尾彰▽技術戦略室次長松本寛人▽同室企画グループリーダー草場敏彰▽同室オープンイノベーション推進グループリーダー片桐絢也▽次世代技術研究所副所長松岡真二郎▽同兼ソーラーフロンティア加藤進二▽同研究所研究戦略室長兼DTKプロジェクト岡部伸宏▽同研究所同室企画推進グループリーダー杉山丈志▽同研究所先端素材研究室長垣上康治▽同研究所固体電池材料研究室長三輪徳昭▽同研究所厚木研究室長脇一太郎▽同研究所薄膜デバイス研究室長杉本広紀▽同研究所解析技術センター長太田剛▽電子材料部次長兼企画グループリーダー兼DTKプロジェクト金重雅之▽同兼電子材料需給センター所長森川寛人▽同部戦略グループリーダー中田佐知子▽同部営業・物流グループリーダー刈間雄祐▽同部電子材料開発センター副所長兼素子評価グループリーダー岩隈俊裕▽同部同センター合成分析グループリーダー奥田文雄▽同部同センター先進技術グループリーダー河村祐一郎▽同部電子材料需給センター需給グループリーダー芝原信一▽アグリバイオ事業部次長山田秀樹▽同事業部海外事業担当部長河野尚紀▽同事業部農薬事業担当部長尾川新一郎▽同事業部事業企画課長高橋哲弥▽同事業部アグリ事業一課長高倉直樹▽リチウム電池材料室次長兼開発センター知財戦略グループリーダー山本徳行▽同室同センター製造技術グループリーダー益子明▽知的財産部次長兼知的財産センター所長兼DTKプロジェクト大山卓▽同部同センター知財1グループリーダー田辺幸弘▽同部同センター知財2グループリーダー小松泰幸。

 

出光興産 人事③(4月1日)

2020年3月13日

[出光興産・人事③](4月1日)▽生産技術センター次長長尾郁也▽同岸川有一▽同センタープロセス技術室長兼技術3グループリーダー宮岡正夫▽同センター同室技術2グループリーダー會田洋兵▽同センター燃料油技術室長野村守▽同センター同室品質技術グループリーダー高橋剛▽同センター製造技術開発室長江口誠一郎▽同センター同室プロセス開発グループリーダー松田裕史▽同センター同室機能材料グループリーダー山嵜北斗▽同センタープロジェクト室長森庄次▽同センターシステム高度化技術室長喰田秀樹▽同センター同室先進システム開発グループリーダー村越俊二▽同センター同室操業システム革新グループリーダー松尾耕三▽同センターエンジニアリング室長兼出光エンジニアリングエンジニアリング部長武市征英▽同センター同室副室長兼同社同部次長岡山昌雄▽同センター同室電気技術グループリーダー兼同社同部澤江孝浩▽電力・再エネ販売部次長兼出光グリーンパワー社長吉田淳一▽同部販売企画課長山岸雅明▽同部マーケティング課長大山百合子▽同部開発課長福家信洋▽同部需給課長吉田康一▽同部販売一課長兼DTKプロジェクト尾崎健▽同部販売二課長野口宣文▽同部販売三課長兼出光グリーンパワー営業部長板坂太一▽電力・再エネ電源事業部次長兼管理課長兼DTKプロジェクト内田淳▽同事業部技術担当部長兼火力電源課長兼京浜バイオマスパワー社長久西律行▽同事業部海外担当部長兼RSリニューアブルズ社長渡辺拓郎▽同事業部海外再エネ課長奥野和也▽同事業部国内再エネ課長笹木幸司▽同事業部バイオマス発電課長宮崎城治▽同事業部同課(京浜バイオマスパワー発電所長)兼製造技術部川崎事業所長兵藤雅己▽電力・再エネ企画開発部企画管理担当部長兼DTKプロジェクト海宝滋▽同部海外バイオ燃料担当部長横山公▽同部次世代開発担当部長兼次世代製品開発課長黒田雄一▽同部企画課長白川鉄平▽同部管理課長北見雅一▽同部新規事業開発課長小田裕▽同部海外バイオ燃料課長池田学。

 

出光興産 人事②(4月1日)

2020年3月11日

[出光興産・人事②](4月1日)▽原油外航部化学原料課長小林健介▽同部外航課長加藤忠光▽ドーハ事務所副所長堀江正晃▽海外事業部次長兼DTKプロジェクト田村康太郎▽同事業部事業開発担当部長渡部健児▽同事業部事業開発課長天野康一郎▽同事業部ガス事業企画管理課長吉永史彦▽同事業部ガス事業開発課長塩原正彦▽販売部次長兼DTKプロジェクト西本昭裕▽同部企画課長森山英和▽同部販売課長王子裕樹▽同部広域販売一課長須賀政典▽リテールマーケティング部次長兼デジタル変革室俵圭吾▽流通業務部次長遠矢文久▽流通業務部安全品質管理課長上野宗則▽同部基地管理課長小田健保▽同部受注配送管理センター副所長兼統括課長兼ジェイ・エル・エス萩原一美▽同部受注配送管理センター配送一課長大岩正基▽同部同センター配送二課長兼ジェイ・エル・エス渡部亮▽同部新潟石油製品輸入基地所長兼ジャパンオイルネットワーク中西一則▽同部同基地管理課長兼同川口政史▽産業エネルギー部次長兼営業一課長渡辺一彦▽製造技術部次長井上高志▽同部操業基盤担当部長兼DTKプロジェクト長谷川圭司▽同部人事総務課長大久保仁▽同部製造企画課長小野修平▽同部設備戦略課長林誠幸▽同部新規事業企画課長藤本倫生▽同部工務総括課長佐々木雄一▽同部安全環境技術課長川上和也▽同部品質技術課長秋元恭志▽同部システム企画課長竹内聡▽同部技術研修センター所長高橋利春▽同部同センター国内研修グループリーダー信賀浩章▽同部同センター海外研修グループリーダー吉富一之。

出光興産 人事②(4月1日)

2020年3月10日

[出光興産・人事②](4月1日)▽原油外航部化学原料課長小林健介▽同部外航課長加藤忠光▽ドーハ事務所副所長堀江正晃▽海外事業部次長兼DTKプロジェクト田村康太郎▽同事業部事業開発担当部長渡部健児▽同事業部事業開発課長天野康一郎▽同事業部ガス事業企画管理課長吉永史彦▽同事業部ガス事業開発課長塩原正彦▽販売部次長兼DTKプロジェクト西本昭裕▽同部企画課長森山英和▽同部販売課長王子裕樹▽同部広域販売一課長須賀政典▽リテールマーケティング部次長兼デジタル変革室俵圭吾▽流通業務部次長遠矢文久▽流通業務部安全品質管理課長上野宗則▽同部基地管理課長小田健保▽同部受注配送管理センター副所長兼統括課長兼ジェイ・エル・エス萩原一美▽同部受注配送管理センター配送一課長大岩正基▽同部同センター配送二課長兼ジェイ・エル・エス渡部亮▽同部新潟石油製品輸入基地所長兼ジャパンオイルネットワーク中西一則▽同部同基地管理課長兼同川口政史▽産業エネルギー部次長兼営業一課長渡辺一彦▽製造技術部次長井上高志▽同部操業基盤担当部長兼DTKプロジェクト長谷川圭司▽同部人事総務課長大久保仁▽同部製造企画課長小野修平▽同部設備戦略課長林誠幸▽同部新規事業企画課長藤本倫生▽同部工務総括課長佐々木雄一▽同部安全環境技術課長川上和也▽同部品質技術課長秋元恭志▽同部システム企画課長竹内聡▽同部技術研修センター所長高橋利春▽同部同センター国内研修グループリーダー信賀浩章▽同部同センター海外研修グループリーダー吉富一之。

出光興産 シェルブランド潤滑油事業を譲渡、シェルと協議

, ,

2020年3月10日

 出光興産は9日、完全子会社であるシェルルブリカンツジャパン(SLJ)の全株式と、シェルブランド潤滑油事業に関して、出光興産が持つ資産および権利を、シェル・インターナショナル・ペトロリウム(シェル・インターナショナル)の関係会社(シェル)に譲渡することについて具体的な協議を開始することとし、シェル・インターナショナルとの間で基本合意書を締結したと発表した。

 潤滑油事業の維持・発展を目的として、出光興産は出光ブランドの潤滑油事業を、SLJではシェルブランドの潤滑油事業をそれぞれ行ってきた。今回、シェル・インターナショナルからの要請により、SLJの全株式とシェルブランド潤滑油事業に関して出光興産が持つ資産と権利をシェルに譲渡することで、競合する両ブランド事業の独立した運営体制を確立し、両ブランド事業がより一層成長・発展することを目的として、協議を開始することを決定した。

 出光興産とシェル・インターナショナルは、SLJが営むシェルブランド潤滑油事業に関して出光興産が持つ資産・権利をSLJに承継させた上で、SLJの全株式をシェルが出光興産から取得することで譲渡を行う予定。譲渡の詳細については、両社間の協議により今後決定する。

出光興産 人事①(20日)

2020年3月9日

[出光興産・人事①](20日)▽財務部次長兼出光(上海)投資有限公司総経理兼企業年金基金尾沼温隆(4月1日)▽経理部次長兼DTKプロジェクト増田克己▽同兼グループ経理課長島洋史▽同部税務課長藤田耕平▽財務部次長兼DTKプロジェクト宇田川浩正▽同部海外関係会社担当部長今村歩▽同部IR室長関根宗宏▽同部資金課長兼出光アメリカズホールディングス社長付安藤通孝▽Nextフォーラム事務局副局長大津麻衣▽人事部次長兼DTKプロジェクト上田浩▽同部人事・企画担当部長鈴木崇広▽同部採用・教育担当部長兼健康保険組合理事長兼企業年金基金理事長榎本政法▽同部労務・厚生担当部長兼昭和シェル健康保険組合理事長青木信浩▽同部企画課長永和洋次郎▽同部人事課長加藤純子▽同部教育課長兼石岡研修センター所長兼ジクシス公荘雄一▽同部採用課長小西満帆▽同部人事サポート課長東平久範▽情報システム部リスク・品質管理課長伊藤孝昭▽同部基幹システム統合グループリーダー今野良勝▽総務部次長兼不動産管理課長兼DTKプロジェクト足立晶彦▽安全環境(HSSE)・品質保証部品質保証担当部長兼DTKプロジェクト吉田克巳▽内部統制推進室経営サポートグループリーダー村田精一▽広報部ブランド・コミュニケーション課長兼DTKプロジェクト飯沼牧子▽サステナビリティ戦略室企画課長兼DTKプロジェクト勝山新吾▽同室D&I・ソーシャル戦略課長安田正英▽経営企画部企画二課長兼出光アメリカズホールディングス副社長大井直樹▽DTK推進室次長兼DTKプロジェクト鳳城延佳▽同室推進課長福本良寛▽Next事業室インキュベーショングループリーダー栗谷恵介▽資源部次長兼DTKプロジェクト綿引勇治▽同部欧州事業担当部長平原章吾▽同部技術担当部長奥井明彦▽同部アジア事業担当部長武安俊典▽同部石油開発アジア統括課長西塚知久▽同部地熱事業室長有川浩▽石炭事業部次長兼DTKプロジェクト冨澤健治▽同事業部石炭・環境技術担当部長藤原尚樹▽同事業部企画課長鈴木崇宏▽同事業部需給・調達課長原田一朗▽製品需給部次長兼国内製品課長井上知彦▽同部需給調整課長矢沢弘毅▽同部生産管理課長西郷憲治▽同部製品貿易課長山崎幸夫▽供給企画部次長兼DTKプロジェクト前野泰之▽同部企画担当部長兼LPG事業室長足立和宏▽同部企画課長植田靖彦。