帝人 汚水処理技術、B‐DASHプロジェクトに採択

, , , , , , ,

2020年7月3日

 帝人はこのほど、国土交通省が実施する下水道革新的技術実証事業「B‐DASHプロジェクト」に、帝人フロンティアを含む6者の共同研究体が提案した「災害時に応急復旧対応可能な汚水処理技術の実用化に関する実証事業」が、令和2年度実施事業として採択されたと発表した。

 近年、豪雨や地震などの自然災害で下水処理場が被災し、その機能を失う状況が多発。未処理の下水が流出した場合は、周辺住民の衛生・安全・財産にかかわる重大な事態につながる恐れがある。そのため、迅速な施工・設置により水処理の復旧が可能な技術開発が求められている。こうした中、6者(帝人フロンティア、エステム、積水アクアシステム、日新技術コンサルタント、豊橋技術科学大学、愛知県田原市)が共同で、実証事業を提案し採択された。

 実証技術の概要は、パネルタンクに特殊繊維担体を設置したユニット型水処理システム(生物反応槽)を、田原浄化センターの最初沈殿池横に設置し、水路から汚水を取水して、流入水をこのユニット型水処理システムへ送水。凝集沈殿処理、固形塩素剤による滅菌処理を行い、放流可能レベルにまで処理する。

 今回の実証技術は、災害発生時に運搬、現地での組み立て、運転の立ち上げ、維持管理、撤去が容易に実施可能で、迅速な応急復旧に優れたユニット型水処理システムを用いるもので、①調達が容易で可搬性に優れたパネルタンクを用いることで迅速な施工が可能、②運搬・組み立てが容易で下水処理の運転の立ち上げが早く解体撤去も容易、③省スペース、変形スペースで設置が可能、④ユニットの組み合わせにより流入水量、流入水質に対して柔軟な対応が可能、⑤高耐久かつ高負荷運転が可能で、運転管理が容易な特殊繊維担体を使用、⑥運転管理にはクラウド装置を使用し、安心・安全な遠隔管理を実施する、といった特長がある。

帝人F 植物由来・リサイクル原料使用の複合繊維を開発

, , ,

2020年7月1日

 帝人フロンティアは30日、植物由来成分を使用した原料と、使用済みポリエステル繊維などをケミカルリサイクル(CR)により再生した原料を基に、「SOLOTEX ECO‐Hybrid(ソロテックス エコ ハイブリッド)」を開発したと発表した。

『ソロテックス エコ ハイブリッド』の断面。中央の繊維の左半分がケミカルリサイクルPET、右半分が植物由来PTT
「ソロテックス エコ ハイブリッド」の断面。中央の繊維の左半分がケミカルリサイクルPET、右半分が植物由来PTT

 環境に優しいだけでなく、ストレッチ性を持つのが特長。サイド・バイ・サイド型複合繊維と呼ばれる、熱収縮性の違う2種類のポリマーを貼り合わせて糸にし、コイル状のクリンプ構造を発現させることでストレッチ性を付与した繊維。2020年秋冬シーズンから、原糸・テキスタイルをファッション衣料やスポーツ衣料、学生服・ユニフォームなど幅広い用途へ展開し、今年度に5億円、2022年度に15億円の販売を目指す。

 近年、衣料用素材に対し、ストレッチやソフトな風合いなどの快適性とともに、環境配慮型素材へのニーズが高まっている。こうした中、原料の約40%が植物由来で、ストレッチ性などを持つポリトリメチレンテレフタレート(PTT)と、通常のポリエチレンテレフタレート(PET)を貼り合わせたサイド・バイ・サイド型複合繊維「ソロテックス」の需要は拡大。同社では、PETの部分をリサイクル原料に置き換えることにより、全ての原料を環境配慮型とした新しい「ソロテックス」の開発を進めてきた。しかし、その課題は、PTTとリサイクルPETのサイド・バイ・サイド型複合繊維には、クリンプ構造にばらつきがあることだった。

 『ソロテックス エコ ハイブリッド』のクリンプ構造
「ソロテックス エコ ハイブリッド」のクリンプ構造

 そこで、同社がこれまで培ってきたポリマーを適正に貼り合わせる技術の向上を図り、植物由来原料を使用したPTTと、CR原料を使用したPETを貼り合わせた「ソロテックス エコ ハイブリッド」の開発に成功した。他の特長として、33~330デシテックスという幅広い繊度や、様々に加工された原糸に対応できるほか、ソフトな風合いを持ち、石油由来の原料と同等のストレッチ性や染色加工性といった素材特性を備える。

帝人フロンティア 環境マネジメントシステムのISOを取得

,

2020年4月1日

 帝人フロンティアはこのほど、本社および支社において、国際標準化機構(ISO)が定める国際的な環境マネジメントシステム規格「ISO14001:2015」の認証を取得したと発表した。同社はこれまで、工場やグループ会社で同認証を取得しており、環境方針や環境活動指針「THINK ECO」を掲げて、環境負荷低減につながる素材を開発・提供してきた。

 今回、本社・支社についても同認証を取得したことにより、社員一人ひとりの環境に対するさらなる意識向上や活動促進を図り、グループ一丸となって環境管理システムの維持・向上に努めるとともに、多彩なソリューションを提供することを通じ、地球環境の保全に一層貢献していく。

帝人フロンティア RF含まず環境に配慮したゴム補強繊維向け接着剤を開発

,

2020年3月11日

 帝人フロンティアはこのほど、レゾルシン・ホルムアルデヒド(RF)を含まない、環境に配慮したゴム補強繊維向けの接着剤を開発したと発表した。今年から同接着剤を使用するゴム補強繊維の試験生産を開始し、2028年にはライセンス生産を含め、年産20万tを目指す。

 今回開発した接着剤は、RFの代替として高分子化合物を使用することで、ゴム補強繊維の接着加工プロセスで環境負荷を低減できる。また、繊維とゴムとの親和性が良好であることから、従来のレゾルシン・ホルムアルデヒド・ラテックス(RFL)接着剤と同等の接着性能を実現した。

 一般に使用されているRFL接着剤は、化学反応を介してRFが網目状となり、接着剤成分であるラテックスと複合することで良好な接着性能を得る。これに対し、開発品は、RFの代わりに配合した高分子化合物の分子間の相互作用が網目を形成することで、RFL接着剤と同等の接着性能を実現する。

 タイヤをはじめとするゴム製品では、その強度や形態安定性などを保つために使用する補強繊維の生産工程で、長年にわたり接着性に優れるRFL接着剤が使用されている。しかし、近年の環境や安全に対する意識の高まりから、身体に有害とされるRFを含まない接着剤のニーズが急速に高まっており、帝人フロンティアは、RFを使用せずに同等の接着性能を発現する、ゴム補強繊維向けの環境に配慮した接着剤を開発した。

 今後は、タイヤやベルト、ホースをはじめとする幅広い用途に向けて展開を図るとともに、多種多様なゴムに対応できるよう、さらに開発を進めていく考えだ。

 同社は環境活動指針に「THINK ECO」を掲げ、衣料から産業資材まで幅広い用途で地球環境に優しい活動を実践している。開発した接着剤はこの指針に沿ったものであり、開発品の導入を通じ、環境負荷低減に貢献するソリューションを提供していく。

 

帝人フロンティア プルミエール・ヴィジョンに環境配慮素材を出展

,

2020年2月3日

 帝人フロンティアは2月11~13日にフランス・パリで開催される、世界最高峰のファッション素材見本市「プルミエール・ヴィジョン」に出展する。

 10回目となる今回の出展では「エコフレンドリー」をテーマに、2021年春夏向けとして、リサイクルポリエステル素材や一部が植物由来の素材、マイクロプラスチックの発生を軽減する素材、フッ素化合物フリーの撥水加工素材を提案する。

 リサイクル素材では、ペットボトル由来のリサイクルポリエステル繊維「エコペット」、繊維屑由来の高品位なリサイクルポリエステル繊維を使用した撥水素材「ミノテック」、洗練された風合いのサマーウール調やシルク調素材を紹介する。

 植物由来では、バネ状の分子構造により、ソフトさ、快適なストレッチ性、独特な風合いをベースとしたしなやかさを兼ね備え、形態回復性・寸法安定性・発色性に優れるポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維の「ソロテックス」を展示する。構成成分の一部が植物由来のため、化石資源の消費抑制にも貢献する。前シーズンに続き「ソロテックス」短繊維を使用したコットン調織物をはじめ、さまざまなバリエーションをPRする。

 撥水加工素材については、物性・機能だけでなく、今までにない外観や質感にもこだわった次世代型素材の「デルタピーク」を出展。リサイクル繊維を使用した環境対応型素材、マイクロプラスチックが発生しにくい保温素材、天然繊維のような風合いと外観を兼ね備えた素材など、幅広いニーズに応えるため、さらに進化した素材バリエーションを提案する。

 環境配慮型撥水加工に関しては、撥水素材である「ミノテック」を、フッ素フリーやPFOA(ペルフルオロオクタン酸)フリーなど、地球環境にやさしい撥水加工を施した機能ファッション素材としても打ち出す。

 同社は今回の出展を契機として、欧州を中心とする新規顧客の開拓、素材の認知度向上や拡販を図るとともに、テイジンブランドの存在感をより一層高めていく。

帝人フロンティア ファーストキャビンと機能性寝具を共同開発

, ,

2019年12月26日

 帝人フロンティアはこのほど、ファーストキャビン(東京都千代田区)と、寝具から発生するホコリを低減させることで睡眠の質を改善する機能性寝具を共同開発した。

 ファーストキャビンは飛行機のファーストクラスをイメージした、キャビンスタイルホテルを全国で展開しており、来年3月から「ファーストキャビン御堂筋難波」の全室に採用する予定だ。

 機能性寝具の中綿には、ポリエステル長繊維を使用しており、細かい粉塵が発生しにくくなっている。また、側地には高密度で緻密な構造のポリエステル織物を使用しており、布団内部のホコリを外部に放出しにくく、ダニや花粉などの侵入も防ぐ。これらのことから、一般的な布団に比べ、使用時に寝具から発生するホコリの量を約80%低減でき、睡眠時の中途覚醒が減少することにより、睡眠時間の延長など睡眠の質向上が期待できる。

 開発したのは掛け布団と敷き布団、枕、これらの専用シーツ、カバーで、専用のシーツやカバーは、リネンサプライヤーである光新星(大阪府大東市)の協力を得て検証・改良を行い、高温で洗浄・乾燥される工業洗濯に対応可能となっている。

 また、寝心地に関するモニター調査を実施して改良を重ねたことなどにより、一般的なシーツと同様の肌触りや風合いも実現した。高反発で回復力が高いポリエステル長繊維の中綿を使用するため、適度なクッション性を保つことができる。また、掛け布団はドレープ性が高く、身体に沿うため、温かい空気が身体と布団の隙間から逃げにくいなど、快適な寝心地を提供する。

 この機能性寝具については今後、ファーストキャビンの他施設での採用を順次拡大していく。両社は、客室の睡眠環境の改善を目的に、引き続き製品やウェアラブル端末を使用するサービスなどの共同開発を進める。

帝人フロンティア 小売事業で新たな展開、メンズブランド立ち上げ

,

2019年12月10日

 帝人フロンティアは小売事業の新たな展開として、素材から縫製、販売までを一貫して対応し展開するメンズウェアブランド「TEIMEN GINZA(テイメン ギンザ)」を立ち上げた。

ショップの内観
ショップの内観

 同ブランドとして展開する商品ラインアップは、ジャケットやパンツ、ベスト、コートなどのドレスアイテムとパターンオーダースーツで、3日から東京都中央区にあるテイジンメンズショップ2階のブランドショップで販売を開始した。来年2月からブランド専用ECサイトを立ち上げる予定。2020年度に1億円、2025年度に6億円の売上を目指す。

 同社は製品事業の拡大に向けて、独自の機能素材を活用するサプライチェーンを構築し、川上から川下までを一気通貫で対応できる体制作りを進めてきた。

 こうした中、機能素材を活用した高付加価値化により希少性を発揮するため、「大人の男性」を対象とし、高級感やストレッチ性などの着用快適性、しわになりにくいなどの取り扱いやすさをもつ、メンズドレスアイテムの新たなブランドを立ち上げ、小売事業を展開することにした。

 取り扱う製品は独自の機能性ポリエステル素材を、世界的な高級ブランドを取り扱うイタリアの協力工場で縫製する。外観に高級感があり、機能性をもつポリエステル素材を使用することにより、ドレッシーでありながら柔らかな雰囲気をもつ、伝統的なイタリアンクラッシックスタイルを実現し、機能性や取り扱いやすさも兼ね備えている。

 また、帝人フロンティアの機能素材を国内縫製するパターンオーダースーツも展開し、高級感とストレッチ性などの着用快適性、家庭で洗濯が可能な取り扱いやすさなどを実現する。

展開するアイテム
展開するアイテム

 素材として使用するのは、帝人フロンティアの梳毛調ストレッチ素材「トリクシオン」や、紡毛調ポリエステル素材「ソロテックス フルフラン」などの機能性ポリエステル素材。

 これらを使用することで、ストレッチ性や軽量性などの着用快適性を実現している。こうした機能素材は合成繊維でありながら、外観に高級感があり、一般的な天然繊維素材に比べてしわになりにくく、虫食いがないなどの取り扱いやすさも特徴としている。

 ブランドショップの住所は東京都中央区銀座4-3-10銀座中央ビル。電話03-3564-3264。営業時間は月~金:午前11時半~午後8時、土・日・祝:午前11時~午後7時半。定休日は年末年始。

帝人フロンティア 21春夏スポーツウエア素材展を開催

,

2019年12月6日

 帝人フロンティアは2021春夏スポーツウエア素材として、新質感や撥水ストレッチなどニュープロモート素材を中心に、多様な快適機能を搭載した製品を提案。3、4日に都内で開催した展示会で披露した。

「アスティ」などニュープロモート素材を中心に提案した
「アスティ」などニュープロモート素材を中心に提案した

 ニュープロモート素材として紹介したのは「アスティ」「レクタスST(仮称)」「シャドウリップ」など。「アスティ」は昨年発表したもので、ランダムな糸構造の「新スパン調リサイクルポリエステル複合加工糸」により、快適機能と上質なコットン調の質感・肌触りの良さを兼ね備える。快適機能としては、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人フロンティア 「SAVE THE DUCK」を独占販売へ

, , ,

2019年12月4日

 帝人フロンティアはこのほど、イタリアのアパレルメーカーであるセイブ・ザ・ダック社と、アウターウェアブランド「SAVE THE DUCK」の日本での独占販売契約を締結した。2020年秋冬シーズン向けから国内での販売を開始する。また、3~6日にスタンレーインターナショナル東京本社4階ショールーム(東京都渋谷区)で発表展示会を開催する。

 セイブ・ザ・ダック社は動物愛護と環境保護を理念とし、サステイナブルな製品作りや、廃棄漁網の回収に協力するなどの環境保護活動を実践しており、環境に配慮するアパレルメーカーとして高い評価を得ている。

 同社はこうした理念の下、動物由来の素材を使用しないアウターウェアブランド「SAVE THE DUCK」を展開し、昨年からその表生地にリサイクル素材を使用した製品を販売するなど、リサイクル素材の活用推進と、それによる事業拡大を検討していた。

 一方、帝人フロンティアはグループの環境方針として、事業・製品を通じたサステイナブルな活動を継続しており、環境に配慮した素材や製品の製造販売を積極的に推進。一層の企業価値向上のため、環境配慮型製品のさらなる展開を模索していた。

 両社は2015年から素材の取引を継続しており、加えて環境に配慮した事業展開や、サステイナブルな活動・製品作りなど、理念や方針が合致していることから「SAVE THE DUCK」ブランドの製品を日本で幅広く展開することで合意し、今回の独占販売契約締結に至った。

 「SAVE THE DUCK」ブランドは、動物由来の素材を使用しないなどの製品コンセプトとともに、機能性やイタリアらしいデザイン性が評価され、売上を伸ばしている。2012年から製品販売を開始し、現在は欧州をはじめ北米、中国など、世界33カ国で展開している。

 中綿に中空形状のポリエステル繊維「PLUMTECH」を使用することで、中空部分に空気を含んで保温性をもつアウターウェアを展開している。一部製品にはリサイクル素材を使用した「PLUMTECH」や、表生地に帝人フロンティアグループのリサイクル繊維を使用している。

 帝人フロンティアは同ブランドの販売目標として、2020年度に3億円、2023年度には10億円を掲げている。

帝人フロンティア スポーツ・アウトドア衣料向け織物を開発

, ,

2019年11月28日

 帝人フロンティアはこのほど、スポーツ・アウトドア衣料向け織物「シャドウリップ」を開発したと発表した。軽量性と高い引き裂き強度をもちながら、凹凸がないフラットな外観とソフトな風合いを併せもつ。摩耗や引っ掛かりに対する耐久性にも優れ、環境にも配慮している。2021年春夏のスポーツ・アウトドア衣料に向けた重点プロモート素材と位置づけ、用途を限らず幅広く展開し、積極的に拡販を図る。

 スポーツアパレル市場では、スポーツ・アウトドアとライフスタイルが融合したファッションスタイルが拡大しており、これに伴い、優れた機能性だけでなく、新しい外観や質感を併せもつ商品に対するニーズが高まっている。

 スポーツ・アウトドア衣料で、軽量で引き裂き強度に優れた素材としては、通常、強度をもたせるために太い糸を格子状に配列する織り組織から成る、リップストップ生地が使われている。

 しかし、この生地には外観に格子柄の凹凸があり、風合いが硬めであるとともに、凸部分の摩耗や引っ掛かりがあるという改善点がある。また、リップストップ生地では、性能や外観・風合いなどで斬新な差別化を図ることが難しいため、新たな織物設計に対するニーズが高まっていた。

 こうした中、同社は高強力ポリエステルの細いタイプの糸を使用し、これを適正な配列と織り密度により設計することで、「シャドウリップ」を開発した。

 糸の太さを均一にすることで、フラットな外観とソフトな風合いを表現。細く製糸した原糸の使用で軽量性を、高強度ポリエステル素材「パズモ」使用により優れた引き裂き強度を、凹凸のないフラットな表面により優れた耐摩耗性・抗スナッギング性を実現した。

 また、構成する糸の配列変化や機能糸との交織による多様な生地設計と、再生ポリエステルとの交織による環境に配慮した生地設計により、多様性と環境対応も付与している。

 今後、スポーツ・アウトドア衣料以外に、ファッション衣料、学生服・ユニフォームなどの機能衣料向けにも幅広く用途展開することで、初年度の2020年度に10万m、3年後の2022年度には40万mの販売を目指している。