総合化学大手5社 2021年度業績は大幅な増収増益

, , , , ,

2022年5月19日

需要増と市況高騰が要因、今期は下振れリスクも

 総合化学大手5社(三菱ケミカルホールディングス、住友化学、三井化学、旭化成、東ソー)の2021年度業績は、コロナ禍からの経済回復を背景に各社とも大幅な増収増益となった。ただ年明け以降、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 臭素と臭素誘導品値上げ、内外価格差を是正

, ,

2022年5月19日

 東ソーは18日、臭素および臭素誘導品について、6月15日納入分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅は、臭素と臭化水素酸、および臭素系難燃剤「フレームカット 120G」(テトラブロモビスフェノールA)で、いずれも「現行価格から30%以上」。

 臭素および臭素誘導品は、アジア地域で需要が伸長し、中国市場では供給が不足するなど、海外市況が大幅に上昇している。こうした中、国内最大の臭素メーカーである同社は、これまでコスト削減、省力化、物流の効率化などあらゆる施策を実施してきたが、今後も日本国内での安定供給を継続するためには内外価格差是正の必要があると判断し、価格改定の実施を決定した。

東ソー 人事(2022年5月12日)

2022年5月18日

[東ソー・人事](12日)▽執行役員新谷晃司▽同田實嘉宏▽同大野秀樹▽同山本英雄(6月24日)▽取締役米澤啓▽退任(取締役相談役)山本寿宣▽執行役員串本達治▽同峯隆幸▽同藤井宣哉▽同小川宏▽退任(執行役員)、亜細亜工業取締役常務執行役員(6月中旬就任予定)内山佳之▽同(同)笠井正信▽同(同)、燐化学工業取締役社長(6月中旬就任予定)吉村浩幸▽同(同)、東ソー・シリカ常務取締役(6月中旬就任予定)甲斐建一▽同(同)、東ソー・エスジーエム取締役社長(6月下旬就任予定)吉村了治▽同(同)、東ソー・エイアイエイ取締役社長(6月下旬就任予定)新谷晃司▽同(同)、オルガノ執行役員(6月下旬就任予定)田實嘉宏▽同(同)、東ソー・クォーツ取締役常務執行役員(6月下旬就任予定)大野秀樹▽同(同)、東ソー霞エンジ取締役社長(6月中旬就任予定)山本英雄▽常務執行役員米澤啓▽上席執行役員亀崎尊彦▽同大道信勝。

東ソーの3月期 コモディティの市況高騰で最高益を更新

, ,

2022年5月13日

 東ソーは12日、2022年3月期の連結業績を発表した。売上高は前年比25%増の9186億円、営業利益64%増の1440億円、経常利益69%増の1605億円、純利益71%増の1079億円となった。

 決算会見において米澤啓上席執行役員は「ウレタン原料や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 重金属処理剤を値上げ、コスト上昇に対応

,

2022年5月10日

 東ソーは9日、重金属処理剤全グレードについて、7月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「100円/kg以上」。

 同社は重金属処理剤事業において、最優先に安定供給に努め、コスト削減・省力化・合理化などのあらゆる策を講じてきた。しかし、主要原料価格、各種ユーティリティコスト・物流費の高騰は依然として継続しており、現行価格での販売が極めて困難な状況となっている。

 こうした中、同社は、今後も安定供給を継続するため、価格改定を実施することを決定した。

東ソー グループ2社がインテルの優秀サプライヤー賞に

, , , ,

2022年4月19日

 東ソーはこのほど、グループ会社のトーソー・クォーツ・米国とトーソー・SMDが、インテルが表彰する2022年「EPIC Distinguished Supplier Award(優秀サプライヤー賞)」を受賞したと発表した。同賞は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 人事(2022年4月15日)

2022年4月14日

[東ソー・人事](15日)▽太平洋セメント田中和洋(16日)▽南陽事業所セメント・エネルギー製造部次長兼セメント試験課長渡邉衛。

 

東ソー ポリウレタン原料MDIを値上げ、コストが上昇

,

2022年4月7日

 東ソーは6日、ポリウレタン原料MDIの全製品について、4月15日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「50円/kg以上」。

 昨年から、MDI製品の主原料価格の高騰が依然として継続しており、さらにユーティリティコストや物流コストの上昇も続いている。同社は、製品の安定生産・安定販売を維持するためにも、値上げせざるを得ないと判断した。

 

【化学企業 入社式訓示①】東ソー 桒田守社長

, ,

2022年4月4日

 今年も新型コロナ対策でリモート開催となってしまい残念だ。皆さんには、これからの研修、その後の配属先での教育や経験を通して、当社の文化を咀嚼して身に着けていってほしい。その時、東ソースピリット(①挑戦する意欲、②冷たい状況認識、③熱い対応、④継続する意志、⑤協力と感謝)という理想を目標に、自らを成長させてください。

 「自らを成長させる」に関しては、私が入社した1984年の入社式でのお祝いの言葉を紹介する。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 大洋塩ビへの出資比率引き上げ、三井化学が撤退

, , ,

2022年4月1日

 東ソーは31日、連結子会社である大洋塩ビ(東ソー68%、三井化学16%、デンカ16%)について、三井化学が保有する全株式を取得したと発表した。これにより、大洋塩ビの出資比率は東ソー84%、デンカ16%となる。

 なお、大洋塩ビは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について