東洋紡 CRによる再生PET原料からラベルを共同開発

, , , , , , ,

2022年6月23日

 東洋紡はこのほど、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、遠東新世紀、フジシールと共同で、使用済みラベルおよび廃ラベルをケミカルリサイクル(CR)により再生したPET樹脂を一部原料としたシュリンクラベルを開発したと発表した。同ラベルを使用するペットボトル製品は、コカ・コーラ ボトラーズジャパンが7月下旬より試験販売する。

ケミカルリサイクルによる再生PET製品の製造工程

 コカ・コーラ ボトラーズジャパンと遠東新世紀は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 コラーゲン使用人工骨、口腔外科向けに出荷開始

, , , , ,

2022年6月8日

 東洋紡はこのほど、コラーゲンを使った人工骨「ボナーク」を、国内医療機関などでの歯科口腔(こうくう)外科向けにストローマン・ジャパン(東京都港区)とモリタ(大阪府吹田市)を通じて出荷を開始すると発表した。

コラーゲン使用人工骨「ボナーク」。写真左はロッド(1個入り、製品サイズ:直径9.0mm、厚さ10.0mm)、右はディスク(10枚入り、製品サイズ:直径9.0mm、厚さ1.5mm)

 同製品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 サステナブル食品事業化にらみ開発を本格開始

, , ,

2022年6月7日

 東洋紡はこのほど、「サステナブル食品(フード)」事業化の検討に向け、味覚と香りのマーケティング・コンサルティングを行う味香り戦略研究所(東京都中央区)と共同で、サステナブル食品の本格的な研究開発を開始した。

 サステナブル食品は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 有機光ダイオード向け光電変換材料の開発加速

, , ,

2022年6月2日

 東洋紡は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する「有機光電変換材料」の開発を加速している。

 このほどフランス政府系研究機関CEAとの共同研究により、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 ポリエステル系合成紙、リサイクル技術を開発

, , ,

2022年5月19日

 東洋紡はこのほど、ペットボトル再生原料を使用したポリエステル系合成紙「カミシャイン」シリーズのうち、タックラベルのセパレーター(ラベル台紙)用途に展開する「カミシャイン離型フィルム」のリサイクル技術を新たに開発したと発表した。顧客への

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡の3月期 工業用フィルムやPCR堅調で増収増益

, ,

2022年5月13日

 東洋紡が12日に発表した2022年3月期の連結業績は、売上高は前年比11%増の3757億円、営業利益7%増の284億円、経常利益12%増の231億円、純利益は3倍の129億円の増収増益だった。

 同日のオンライン決算説明会で、竹内郁夫社長は増収増益要因を、「原燃料価格高騰の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 人事(2022年4月26日)

2022年5月9日

[東洋紡・人事](26日)▽新社設立準備室の統括、代表取締役兼副社長執行役員、社長執行役員の補佐、フイルム・機能マテリアルソリューション本部長森重地加男▽解兼企画部門付、社長の特命事項の担当、新社設立準備室の担当、執行役員藤井尚毅▽解兼経営企画部特命担当部長、新社設立準備室長、参与祝勝弘(6月下旬開催定時株主総会)▽取締役福士博司▽退任(取締役)荒木良夫▽退任(同)白井正勝。

東洋紡と三菱商事 機能素材分野の合弁会社を設立

, , ,

2022年4月18日

 東洋紡と三菱商事はこのほど、機能素材の企画・開発・製造・販売を行う新たな合弁会社設立の契約を締結した。出資比率は東洋紡51%、三菱商事49%で、事業開始は来年1月の予定。

 グローバルな脱炭素の流れや技術革新の加速など、事業環境が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示⑥】東洋紡 竹内郁夫社長

, ,

2022年4月11日

 当社の企業理念「順理則裕(じゅんりそくゆう:なすべきことをなし、ゆたかにする)」は、創業者・渋沢栄一氏の座右の銘の1つだ。

 世の中の困りごとを解決するため事業を行い、その結果として利益を得よという、現代のサステナビリティにも通じる思想を150年前から持っていた。このような先進的な理念によって作られた会社であることを誇りに思えるよう、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について