出光興産 使用済みプラの再資源化、油化CR装置の建設開始

, , , ,

2024年9月2日

 出光興産は30日、子会社であるケミカルリサイクル・ジャパン(CRJ)が、出光千葉事業所(千葉県市原市)の隣接地で「市原事業所」を建設する地鎮祭を行った発表した。

CRJ「市原事業所」のイメージ

 同事業所には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プラ工連 プラのイメージ、3R・環境対応で回復傾向

, ,

2024年8月30日

 日本プラスチック工業連盟はこのほど、プラスチックのイメージ調査結果の速報を発表した。2003年からほぼ4年おきに実施しており、前回(2020年)に引き続き今回で6回目となる。対象は無作為に抽出した全国の20歳以上の男女4000人で、有効回答者数は約1200人。男女比率は半々で女性が10%ポイント程度多く、年齢構成は、「20~40代」「50・60代」「70歳以上」がそれぞれ3分の1ずつだ。

1. プラスチックに対する印象

 「プラスチック」から思い浮かぶワードは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 江ノ電にウインドウフィルム、試験運行を開始

, , , , ,

2024年8月30日

 

 三井化学、丹青社、江ノ島電鉄は29日、三井化学と丹青社が協働して開発した「ポジカくっきりフィルム」について、江ノ島電鉄の一部車両の窓に導入し、車内での体験価値の向上につなげる試験運行を開始すると発表した。期間は今月31日から約1年間。試験車両(500形)の海側窓の1ヵ所に同フィルムを施工し、乗客はフィルムを貼った窓と貼っていない窓を見比べることができる。

  同フィルムは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成エレクトロニクス 強燃性冷媒R290用ガスセンサーを開発

, , ,

2024年8月30日

 旭化成エレクトロニクスは29日、子会社のセンスエア社が、欧州市場を中心に空調機器の冷媒としての利用拡大が見込まれる「R290」(プロパン)の検出が可能なガスセンサー「Sunlight R290」を開発したと発表した。9月から量産出荷を開始する。

新製品ガスセンサー「Sunlight R290」

 同センサーは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DICグラフィックス カラーマネジメントサービス開始、印刷課題解決

, ,

2024年8月30日

 DICグラフィックスは29日、カラーマネジメント技術を活用したサブスクリプションタイプのデジタルサービス「DIC COLORCLOUD S」をリリースしたと発表した。

「DIC COLORCLOUD S」Webページ

  同社が保有する

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ 機器間通信規格でPoC実施、次世代ラボ実現

, , ,

2024年8月29日

 三菱ケミカルグループ、日本分析機器工業会(JAIMA)は29日、ラボ用実験機器や分析機器などプラットフォームが異なる機器間での相互運用性を支える通信規格「LADS(ラボラトリー・アンド・アナリティカル・デバイス・スタンダード) OPC UA」について、共同でPoC(概念実証)を実施し、有用性の検証および普及に向けた取り組みを行うことに合意したと発表した。

 ラボでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ 有胞子性乳酸菌、腸内環境と肌状態を改善

, , ,

2024年8月29日

 三菱ケミカルグループは28日、有胞子性乳酸菌プロバイオティクス「ヘンドリクシア・コアグランス(H・コアグランス)」についてヒト臨床試験を行い、腸内腐敗産物と腸内終末糖化産物を低減し、肌の状態を改善する効果があることを確認したと発表した。なお、研究成果は「Nutrition」誌に掲載されている。

 腸内では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について