帝人フロンティア マイアミで開催の不織布展に出展

,

2019年3月20日

 帝人フロンティアは25~28日に米マイアミで開催される「IDEA2019」に出展する。同展示会は不織布に関連する新製品や新技術が一堂に展示される世界3大不織布展の一つ。約70ヵ国から550社以上が出展し、7000人を超える来場者が見込まれている。

 同社は超極細ナノファイバー「ナノフロント」、湿式不織布用ポリエステルショートカットファイバー「テピルス」、長繊維不織布「ユニセル」、環境配慮型素材、各種機能素材などを展示する。

 「ナノフロント」は、直径700㎚の繊維で、摩擦力・グリップ力・肌へのやさしさ・拭き取り性に優れており、グローブやソックス、スキンケア製品、工業用ワイプ用途など、幅広く展開している。今回の出展では「ナノフロント」を使用した不織布やバグフィルターを紹介する。「テピルス」は分散性・抄紙工程性に優れる湿式不織布用ポリエステル。カスタムメイドを含む幅広い製品ラインアップにより、多種多様なニーズに対応できる。「ユニセル」は独自製法による長繊維不織布。優れたヒートシール性、成形追随性、吸油・保湿性を持ち、鮮やかな印刷も可能だ。

 環境配慮型素材では、リサイクルポリエステル繊維「エコペット」、リサイクルポリエステルを使用した高級ポリエステルクッション材「エルク」、構成成分の一部が植物由来で形態回復性や耐久性に優れるポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維「ソロテックス」「ソロテックス オクタ」、エアスルー不織布用芯鞘繊維などを紹介。機能素材では、高中空ポリエステル原綿「エアロトップ」やエアレイド不織布用芯鞘繊維、吸音材用途の超極細ポリエステル不織布などを展示する。

 同社では独自素材によるソリューションを幅広く提案することで、不織布市場でプレゼンス向上を図るとともに、新規顧客の開拓とさらなる採用拡大を目指す。

SEMI 今年のファブ投資は減少の見通し

,

2019年3月20日

 マイクロ・ナノエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際工業会であるSEMI(米カリフォルニア州)はこのほど、今年と来年の半導体前工程ファブ装置の世界市場の予測を発表した。

 メモリー分野の減速により、今年は前年比14%減の530億ドルと4年ぶりに減少となるが、2020年は急速に回復し、同27%増の670億ドルに達し、過去最高を更新する見込みだ。

 投資額に対するメモリー分野のシェアが非常に大きいため、メモリー市場に何らかの変動が生じると、その影響が装置投資額全体に影響を及ぼすことになる。

 過去2年間、メモリー分野の年間の装置投資額は、全装置市場の約55%を占めていた。しかし、この割合が今年は45%に減少し、来年には再び55%へ上昇することが予想されることから、今年は減少、来年は回復との予測となった。

 半年ごとのファブ装置の投資額を見ると、高水準の在庫と需要の軟化により、昨年後半のDRAMとNAND(3D NAND)の投資額減少が予想以上であったため、メモリー分野の装置投資額全体は前期比14%減となった。

 この減少傾向は今年前半まで続くと予想され、今年の前半のメモリー分野は同36%減となるが、後半には同35%増となる見込みだ。

 一方、メモリー分野のファブ投資額は、今年後半には回復するものの、1年を通じては、昨年の最高記録に対して前年比30%減となることが明らかになった。

 ファブ装置の投資額で、メモリー分野に次ぐのがファウンドリ(IC製造受託)分野。過去2年間の投資額全体に占める割合は、年間25~30%の範囲だった。今年と来年の年間シェアも、安定してほぼ30%を維持すると予想される。

 ファウンドリ分野のファブ装置投資額は、メモリー分野に比べて変動が小さいのが通常だが、市場のシフトの影響をまったく受けないわけではない。例えば、メモリー分野の投資が減少した後、ファウンドリ分野のファブ装置投資額も、昨年後半には前期比13%減少している。

 

 

クラレ 人事(4月1日)

2019年3月19日

[クラレ・人事](4月1日)▽繊維カンパニー生活資材事業部長補佐、クラレファスニング企画管理部長兼クラレ繊維カンパニー企画管理部生活資材グループリーダー山本美智代▽鹿島事業所イソプレン生産技術部次長、同事業所同部ジェネスタ生産課長水城俊。

 

ダイセル 人事③(4月1日)

2019年3月19日

[ダイセル・人事③](4月1日)▽特機・MSDカンパニーMSD技術開発センター商品開発室主席部員小川明久▽同カンパニー特機事業部第二生産部長兼同カンパニー同事業部グローバルガス発生剤統括室主席部員吉田諭▽同カンパニー同事業部事業推進部長阿部隆▽同カンパニー同事業部同部副部長野口善行▽同坂本孝之▽同カンパニー同事業部同部主席部員兼同カンパニーMSD事業部営業部主席部員竹内弘樹▽同カンパニー同事業部同部同部員、同カンパニー同事業部グローバルガス発生剤統括室主席部員黒木武玄▽同カンパニー同事業部同部主席部員山本喜朗▽同香川洋▽同樽磨忠弘▽同カンパニー同事業部同部主任部員若槻彰浩▽同高田涼▽同岩波泰樹▽同北野勝則▽同奥水一郎▽同榊広介▽同福田有史▽同カンパニー同事業部品質保証部主任部員牧田善徳▽同カンパニー特機技術開発センター技術開発室長湯谷洋司▽同カンパニー播磨工場総務部主任部員伊澤創▽姫路製造所網干工場品質保証部長小野政博▽同製造所同工場同部主任部員岡野俊紀▽同製造所同工場WSP生産部担当リーダー山本郁夫▽同製造所同工場同部主任部員西口和久▽大竹工場エネルギー部長井阪隆佳▽イノベーション・パークCSRセンター所長熊見和久▽ダイセルポリマー営業本部長廣瀬洋司▽同社同本部国内営業部長西川浩二▽同社同本部同部次長松本大介▽同社同本部同部課長佐々木智裕▽同上野大▽同安田宗一▽同社同本部同部主任部員山下直▽同社同本部グローバル営業部長上野剛▽同社同本部同部次長熊谷篤典▽同社同本部自動車営業部長柴田悟▽同社同本部同部次長片山昌広▽同社同本部同部主任部員片山弘▽同社広畑工場カスタマーセンター副所長重松豊▽同社同工場技術開発センター所長中田達也▽ダイセルバリューコーティング神崎工場開発部コーティングソリューション開発グループ主席部員、研究開発本部コーポレート研究センター主席研究員髙橋啓司▽ダイセルパイロテクニクス西岡義記▽同山野誠▽東洋スチレン執行役員大阪支店長山本歩▽ダイセル新井ケミカル生産開発部研究開発課、有機合成カンパニー研究開発センター主席研究員寺西直史▽Daicel Safety Systems (Jiangsu)Co.,Ltd.副総経理西名琢磨▽Shanghai Daicel Polymers,Ltd.佐々木博基。

 

積水化学工業 組織改正(4月1日)

,

2019年3月19日

[積水化学工業/組織改正](4月1日)【住宅カンパニー】▽フロンティア事業統括部を再編。高齢者事業グループを独立させ「高齢者事業推進部」を設置。不動産事業など、その他の機能は住宅営業統括部に移管【高機能プラスチックスカンパニー】▽エレクトロニクス営業部ならびに同戦略推進室を廃止し、新たに「エレクトロニクス戦略室」を設置▽エレクトロニクス営業部のFPD材料営業所、基盤・半導体材料営業所、電子部品材料営業所を廃止し、事業部直轄の「デバイス材料営業所」と「ファインケミカル営業所」を設置【コーポレート】▽経営戦略部 CSR経営推進室を独立させ「ESG経営推進部」を設置▽経営戦略部 広報グループを独立させ「広報部」を設置▽経営戦略部 環境経営グループを廃止し、その機能をESG経営推進部と生産力革新センターに移管。これに伴い、生産力革新センターの安全グループを「安全環境グループ」に、同モノづくり革新センターを「生産技術戦略グループ」に改称▽経営管理部 情報システムグループを経営戦略部に移管。

 

ソルベイ 高機能PAIがコンポジット表面の固着物除去用工具に採用

, ,

2019年3月19日

 特殊ポリマーの世界的サプライヤーであるベルギーのソルベイはこのほど、「トーロン」5030ポリアミドイミド(PAI)が、米国パフォーマンス・プラスチックス社のコンポジット表面の固着物除去用工具に採用されたと発表した。

 パフォーマンス・プラスチックス社の「エンデューロシャープ」スクレイパーブレード製品は、デリケートな繊維強化コンポジット表面から固着物を除去するようデザインされた工具。同社では製品ラインを拡張するため、新製品を開発したが、これらの全てに30%ガラス繊維硬化樹脂の「トーロン」PAIが採用された。

 ポリエーテルイミド(PEI)やポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの高機能ポリマーを使用した他のスクレイパーブレードの場合、二次工程で刃先を成形ブランクに機械加工することになる。一方、比較的加工性に優れた「トーロン」PAI樹脂を使用すると、ブレードの刃を直接成形することができる。

 また、機械加工によって特殊な設計を行うことも可能で、熱安定性が特に優れていることから、再研磨による高温と摩擦に耐えることができる。さらに航空宇宙用流体や溶媒に対する耐性が高いため、製品寿命を長くすることができる。

 新発売の「エンデューロシャープ」ブレードハンドル、アダプター、インサートを使用することで、航空宇宙産業の保守技術者は、繊維強化コンポジット、プラスチック、ガラス、セラミック、金属基材、ファスナーから、エラストマー系コーティング、 ブート、テープ、シーラント、接着剤、充填剤、テープ残留物などを安全に除去することができる。同ブレードと合わせて、熱または化学薬品を利用したスカイビング処理を行えば、さらに迅速な除去が可能になる。

 

ランクセス 豚コレラ対策へ消毒剤「ビルコンS」を提案

, ,

2019年3月19日

 ドイツの特殊化学品メーカーのランクセスは、日本の5府県で豚コレラ(CSF)が発生していることを受け、同社の広域スペクトル消毒剤「ビルコンS」の使用を提案している。

 「ビルコンS」は、抵抗力の強いノンエンベロープウイルスを含む、種々のウイルスや細菌などへの強力な消毒効果、耐性獲得の心配がなく、消毒スピードが早い、などの特徴がある。バイオセキュリティ(防疫対策)基準としての性能特性を備え、豚舎・設備表面・器具・靴に関する消毒剤として使われるが、特に輸送車両を介した病気の拡散防止に有効だ。

 安全性を確認するための広範囲のテストを実施した結果、作業者がバイオセキュリティ対策を実施する際、過度な防護服着用の必要がないことを確認している。英国の第3者評価機関が実施したCSF抗ウイルス有効性に関する評価で、150倍の希釈率で有効性が実証されている。同評価は実際の農場を想定して、有機汚染物質がある4℃以下の環境条件で行われた。

 同社では「ビルコンS」の提供に加え、養豚農家へのCSFの臨床症状に関するタイムリーなアドバイス、野生のイノシシなどの動物・輸送車・居住施設・作業者など、予想される感染経路などに対する防疫対策の指導を全世界で行っている。現在、日本で発生しているCSFに対しては、獣医師や自治体への情報提供を通じて、適切な消毒剤の使用を養豚農家に紹介している。

積水化学 「スマートハイムシティ朝霞」がABINC認証を取得

, ,

2019年3月19日

 東京セキスイハイムは18日、積水化学グループが全社プロジェクトとして開発を行っている「スマートハイムシティ朝霞」で、2018年度「いきもの共生事業所認証(ABINC認証)を取得したと発表した。

 ABINC認証とは、いきもの共生事業推進協議会が、自然と人との共生を企業に促すための生物多様性保全の取り組み成果を認証する制度。「スマートハイムシティ朝霞」では、統一感・連続感のある緑化方針が評価され認証に至った。

 セキスイハイムグループでは分譲事業において、まちの資産価値を維持・向上させることで、サステナブル・タウンのスキーム創成に取り組んでいる。これにより顧客満足度の向上だけでなく、積水化学グループが目標にするESG経営の実践も目指していく考えだ。

 積水化学は、埼玉県朝霞市でまちづくりを推進し、2020年にまちびらきを予定している。「スマートハイムシティ朝霞」では、住民に健やかに暮らしてもらえるよう、まちの約25%を緑地などとし、周辺の自然環境と生態系保全に配慮したまちづくりを行っている。

 緑をより身近に感じられ、気分に合わせて過ごせるために、まちのランドマークであるネイバーズサークル(ネイバーズストア、保育施設、クラブハウスと宮台公園を内包した広場)や分譲街区へつながるガーデンストリート(歩行者・自転車専用道路)、健康エリアとしてフィットネスパーク(笹橋公園と黒目川プロムナードで構成)といったエリアを用意している。

JSR ジョンソン新CEO「真のグローバル企業に」

, , ,

2019年3月18日

 JSRは14日、都内で代表取締役の交代、CEO(最高経営責任者)とCOO(最高執行責任者)を新設する経営体制の変更について記者会見を開催した。

 代表取締役CEOにエリック・ジョンソン常務執行役員、代表取締役社長兼COO兼CTO(最高技術責任者)に川橋信夫取締役専務執行役員、代表取締役会長に小柴満信社長が6月18日に就任する予定。

J小柴社長(左)、E・ジョンソン新CEO、川橋新COO
小柴社長(左)、E・ジョンソン新CEO、川橋新COO

 小柴社長は、「初めて当社のトップに外国人が就任するが、ジョンソン新CEOは20年近く半導体事業に関わり、またライフサイエンス(LS)事業立ち上げの中心的な役割も果たしているなど、JSRグループにおける実績は十分だ。本格的なグローバル事業体制構築に備える時期となったが、ジョンソン新CEOの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 人事(4月1日)

2019年3月18日

[積水化学工業・人事](4月1日)▽ESG経営推進部担当、代表取締役専務執行役員経営戦略部長加藤敬太▽解兼高機能プラスチックスカンパニーエレクトロニクス分野担当、常務執行役員同カンパニープレジデント清水郁輔▽同カンパニー購買部長、執行役員紺野俊雄▽同カンパニー車輌・輸送戦略室長、同役員同カンパニー車輌・輸送分野担当浅野陽▽執行役員、住宅カンパニーリフォーム営業統括部長久宗弘和▽同役員、同カンパニー商品開発部長川瀬昭則▽同役員高機能プラスチックスカンパニー住インフラ材分野担当、住インフラ材戦略室長井上正幸▽同役員、環境・ライフラインカンパニー総合研究所長出口好希▽同役員高機能プラスチックスカンパニーエレクトロニクス分野担当、エレクトロニクス戦略室長村松隆▽同役員広報部長古賀明子▽徳山積水工業社長野力優▽高機能プラスチックスカンパニーファインケミカル事業部長田中善昭▽同カンパニー中間膜事業部長鈴木雅雄▽同カンパニー機能樹脂事業部長三宅祥隆▽同カンパニー耐火材料事業部長遠山茂雄▽同カンパニー機能テープ事業部長野口祐史▽同カンパニー多賀工場長松永隆▽経営戦略部情報システムグループ長原和哉▽ESG経営推進部長西山宏喜▽生産力革新センター生産技術戦略グループ長阿部高士▽同センター安全環境グループ長香西博明▽LBプロジェクトヘッド、同プロジェクト事業開発室長柴山晃一。