日本ゼオン トルコ・シリア地震の復興支援、100万円を寄付

,

2023年3月7日

 日本ゼオンはこのほど、2月6日に発生した「トルコ・シリア地震」による被災者の救済ならびに被災地の復興に向け、100万円を寄付すると発表した。なお義援金は、迅速で効果的な緊急人道支援活動を目的に、NGO、経済界、政府が共同で設立したジャパン・プラットフォーム(JPF)を通じて行う。

 同社は「被災者の皆様が、1日も早く平穏な生活を取り戻されることを心よりお祈り申し上げます」とコメントしている。

三菱ケミカルグループ トルコ・シリア地震に対し15万ユーロを寄付

,

2023年3月7日

 三菱ケミカルグループはこのほど、三菱ケミカルヨーロッパ社を通じ、被災者と被災地を支援するため、国際連合児童基金ユニセフ宛に義援金15万ユーロを寄付すると発表した。

 なお、同社グループでは日本酸素ホールディングスが同じくユニセフへ義援金1000万円の寄付を行うことを決定している。同社は「被災地の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます」とコメントしている。

 

東洋紡 研究奨励金制度「東洋紡高分子科学賞」を授与

, , ,

2023年3月7日

 東洋紡は、「第58回リバネス研究費 東洋紡高分子科学賞」の受賞者を採択し、2月22日に同社総合研究所(滋賀県大津市)で授与式を開催した。

受賞者との記念撮影。(前列左から)高野さん、原さん、福井さん

 同賞を受賞したのは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダウ 先進小型モジュール原子炉、米国工業地に配備へ

, , , ,

2023年3月7日

 ダウは6日、クリーンエネルギー発電用の先進原子炉および燃料技術の主要開発企業であるX‐エナジーと、北米の産業施設向けに初のグリッドスケール先進原子炉を実証するための共同開発契約(JDA)を今月1日に締結したと発表した。

 ダウは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 組織改正(2023年4月1日)

2023年3月7日

[帝人/組織改正](4月1日)▽事業統轄制の廃止①マテリアル事業統轄、およびヘルスケア事業統轄を廃止し、組織階層をフラットにする②事業本部長への決定権限の更なる委譲と本社による事業業績モニタリングの強化により、実行の迅速化とリスク管理を両立させる▽事業本部の再編①コーポレート新事業本部の設置●「コーポレート新事業本部」を新設し、マテリアル新事業部門、ヘルスケア新事業部門、マテリアル技術本部、およびコーポレートビジネスインキュベーション部門を集約・再編する・コーポレート新事業本部の配下に、「再生医療・埋込医療機器部門」「電池部材・メンブレン部門」「ビオリエ・ニュートラシューティカル部門」、および「環境ソリューション部門」の4部門を配置する●これに伴いマテリアル技術本部を廃止する②ヘルスケア事業本部の設置●「ヘルスケア事業本部」を新設し、帝人ファーマ、および帝人ヘルスケア戦略推進部門を配下とする③事業グループの名称変更●「繊維・製品事業グループ」「IT事業グループ」をそれぞれ「繊維・製品事業本部」「IT事業本部」に改称する▽管掌の統廃合①管掌の統廃合●経営戦略・管理機能の強化を目的に管掌を統廃合する。「CSR管掌」はサステナビリティ重視を訴求するため「サステナビリティ管掌」に、「グローバル戦略管掌」は国内事業所等を含めグローバル経営管理を中心に管掌するため「グローバル管理管掌」に、それぞれ名称変更する②管掌配下およびCEO直轄組織の再編●「スマートテクノロジーセンター」を情報戦略管掌配下から経営企画管掌配下に移管し「DX推進部」とする●「情報システム部」を情報戦略管掌配下からサステナビリティ管掌配下に移管する●「法務部」を法務・知財管掌配下からサステナビリティ管掌配下に移管する●「知的財産部」を法務・知財管掌配下からCEO直轄に移管する●「グローバル調達・物流部門」をマテリアル事業統轄配下からCEO直轄に移管し「調達・物流部門」とする。

帝人ファーマ 腎疾患の低分子化合物を創製、ライセンス供与

, , ,

2023年3月7日

 帝人ファーマは6日、自社が創製した新規低分子化合物について、全世界における独占的開発・製造・販売権をノバルティス(スイス・バーゼル)に供与するライセンス契約を締結したと発表した。

 ライセンスする低分子化合物は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 次世代エアモビリティの独社と資本業務提携

, , , , ,

2023年3月7日

 積水化学工業は6日、次世代エアモビリティ(AAM)市場において、電動垂直離着陸(eVTOL)機体およびドローンの開発・製造を行う独Volocopter(ヴォロコプター)と資本業務提携契約を締結したと発表した。今後、eVTOL機体や関連するインフラ整備において、積水化学の各種材料・技術の適用を目指す。

Volocopter が開発するeVTOL「VoloCity」

 AAMは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

つばめBHB 東京都「グリーンスタートアップ支援」

, , , ,

2023年3月6日

 エレクトライド系触媒を使った小規模プラントでのオンサイトアンモニア生産実用化を目指すベンチャー、つばめBHB(ビーエイチビー)はこのほど、東京都が運営するスタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアムから「グリーンスタートアップ支援」の対象に選定された。

 同コンソーシアムは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友ゴム、タイ工場を太陽光発電で電力ゼロカーボン化

, , ,

2023年3月6日

 住友ゴム工業のタイヤ製造・販売子会社スミトモ・ラバー(タイ王国ラヨン県)はこのほど、再エネ価値の提供に係る契約を関西電力と締結した。

太陽光発電設備 設置イメージ

 関西電力の子会社関西エネルギーソリューションズ(K‐EST)が、 “住友ゴム、タイ工場を太陽光発電で電力ゼロカーボン化” の続きを読む