三菱ケミカルホールディングス 4月から新体制、スリムな組織に

,

2022年1月11日

 三菱ケミカルホールディングスは7日、4月1日からの新体制を発表した。

 同社は昨年12月に公表した新経営方針の中で、「戦略遂行のためのスリムな組織」を掲げ、傘下法人(三菱ケミカル、田辺三菱製薬、生命科学インスティテュート)を含めた執行体制のスリム化を目指していた。

 組織体制として、①グループが一体となって戦略を遂行する新組織体制の意義に鑑み、傘下の法人には、社長および執行役員を置かず、代表取締役が法人を代表し業務執行を行う、②従来の専務、常務などに代え、コーポレート・事業の各部門を所管する役員の呼称として、「エグゼクティブバイスプレジデント」および「シニアバイスプレジデント」を用いる、としている。

 三菱ケミカルHDの代表執行役の人事では、三菱ケミカル代表取締役常務執行役員の福田信夫氏が、代表執行役エグゼクティブバイスプレジデント(チーフサプライチェーンオフィサー)に就任。代表執行役はジョンマーク・ギルソン社長との2人体制となる。また、三菱ケミカルHD代表執行役常務の池川喜洋氏は、執行役エグゼクティブバイスプレジデント(石化/炭素所管)に就任する。一方、三菱ケミカルの代表取締役は福田氏と池川氏が兼務し、和賀昌之社長は取締役となる。

UBE三菱セメント 役員人事(宇部興産と三菱マテリアルのセメント事業統合会社・2022年1月1日商号変更)(2022年4月1日)

2021年12月28日

[UBE三菱セメント・役員人事](宇部興産と三菱マテリアルのセメント事業統合会社・2022年1月1日商号変更)(2022年4月1日)▽社長執行役員、全般統理、内部統制・監査担当小山誠▽代表取締役副社長執行役員、全般統理、経営企画担当平野和人▽常務執行役員、経理財務、人事、総務、情報システム、資材担当加藤秀樹▽同役員、関連事業部長西田宏▽同役員、生産本部長小野恭一▽同役員、環境エネルギー事業部長兼エネルギー企画部長花本雄三▽同役員、海外事業部長田中久順▽同役員、営業本部長大内茂▽上席執行役員、内部統制・監査部長奈良靖▽同役員、経営企画部長小野光雄▽同役員、品質保証、環境安全、資源、技術開発、研究所担当島裕和▽同役員、生産副本部長小島弘昭▽執行役員、営業副本部長兼関連事業副事業部長梅田睦▽同役員、人事部長椎木耕造▽同役員、九州工場長村山亮一▽同役員、大阪支店長山岡朋宏▽同役員、東京支店長堀籠朗▽同役員、伊佐工場長田邉正英。

ダイセル 人事(2022年1月1日)

2021年12月28日

[ダイセル・人事](2022年1月1日)▽解兼エンジニアリングセンタープラントエンジニアリンググループリーダー、執行役員同センター長瀧川高春▽同センター同グループリーダー、参与同センター長補佐阪口哲夫▽同センター戦略企画グループリーダー辻清光▽同センター同グループ兼同センタープラントエンジニアリンググループ和泉谷博雄▽同センタープラントエンジニアリンググループ副グループリーダー、同センター戦略企画グループ主席部員岡田正也▽同センタープラントエンジニアリンググループ主席部員福田浩之▽同吉本博之▽同センター同グループ主任部員秋吉栄宏(2022年2月1日)▽共栄殖産西村通。

クラレ 人事②(2022年1月1日)

2021年12月28日

[クラレ・人事②](2022年1月1日)【技術本部】▽海外技術統括部長大熊宏和▽生産プロセス・設備開発推進部長嶋村重孝▽設備技術統括部設備管理統括グループリーダー井垣匡裕▽同部設計統括グループリーダー小田義弘▽同部電装統括グループリーダー兼動力統括部主管石野浩▽技術開発センター化学プロセス開発グループリーダー江口賢【ビニルアセテート樹脂カンパニー】▽生産技術統括本部研究開発・品質統括部長(倉敷駐在)兼ビニルアセテートフィルムカンパニー生産技術統括本部研究開発・品質統括部長(倉敷駐在)兼IPマネジメントセンター主管(倉敷駐在)楠藤健▽ポバール樹脂事業部グローバルオペレーショングループリーダー加藤雅己▽同事業部グローバル生産技術グループリーダー中野賢一▽エバール事業部主管羽田泰彦▽同事業部市場開発部長兼同事業部製品・品質統括部長尾下竜也【イソプレンカンパニー】▽生産技術統括本部長資延信雄▽同本部生産技術統括部長西村望▽イソプレンケミカル事業部化学品販売部長大垣正泰▽同事業部品質・開発統括部長中山修▽エラストマー事業部長岸井史郎▽同事業部クラリティ事業推進部長兼同事業部同部販売マーケティンググループリーダー豊田恭郎。

クラレトレーディング 人事(2022年1月1日)

2021年12月27日

[クラレトレーディング・人事](2022年1月1日)▽取締役社長補佐山名吉浩▽樹脂・化学品事業部長神田宏樹▽クラレトレーディングベトナム社長補佐吉住有司▽クラレトレーディングベトナム社長南和宏▽産資・クラリーノ事業部繊維資材部長緒方宏紀▽同事業部クラリーノ販売部長山田友▽経営管理本部経営企画室主席部員兼同室CDT推進グループリーダー小野田明俊▽同本部CSR推進室業務管理部主席部員兼同室同部業務グループリーダー宮野哲行▽同本部同室長補佐兼同室審査・法務部主席部員兼同室同部法務グループリーダー西川均▽同本部同室同部長松原聡。

クラレ 人事①(2022年1月1日)

2021年12月27日

[クラレ・人事①](2022年1月1日)【経営企画室】▽室長補佐中東孝夫▽経営企画部次長松川英行▽IT統括部長薮田寿夫▽同統括部主管谷祥之介【サステナビリティ推進本部】▽本部長井出章子▽本部長補佐大木弘之▽サステナビリティ推進部長伊達毅▽品質マネジメント部長矢田和之▽法務部長吉冨亮弘▽同部主管永井靖▽【グローバルデジタルトランスフォーメーション推進室】▽ITガバナンスグループリーダー(大阪駐在)兼データアナリティクスグループリーダー(大阪駐在)高原泰弘【経理・財務本部】▽本部長兼財務部長難波憲明▽経理部長國谷正弘【総務・人事本部】総務部長兼同部秘書グループリーダー野本健司▽研修所研修第1グループ主管鍛冶屋敷強▽大阪総務部長兼クラレ健康保険組合桃谷雄志▽人材開発部次長(大阪駐在)玉置孝二【購買・物流本部】▽原料部グローバル企画グループリーダー濃口浩治▽機材部長菅浦利之▽グローバル物流部長折戸靖▽同部リージョナル物流グループリーダー矢倉和紀【イノベーションネットワーキングセンター】▽ネットワーキング部長浜田健一【研究開発本部】▽知的財産部長三宅洋▽同部次長(倉敷駐在)小野陽二▽くらしき研究センター高分子研究所長犬伏康貴▽同センター環境・エネルギー研究所長前川一彦▽同センター同研究所主管西山正一▽つくば研究センター高分子材料研究所長中原淳裕▽ベクスター事業推進部長友野健。

旭化成 人事(2022年1月1日)

2021年12月27日

[旭化成・人事](2022年1月1日)▽製造統括本部守山製造所企画管理部長内田浩司【デジタル共創本部】▽CXテクノロジーセンターWeb改革プロジェクト長、スマートファクトリー推進センター長兼CXテクノロジーセンター長原田典明▽インフォマティクス推進センター先端情報技術部資源循環プロジェクト長井出陽一郎【パフォーマンスプロダクツ事業本部】▽ベンベルグ事業部ベンベルグ事業戦略室長、同事業部長前田栄作▽同事業部ベンリーゼ営業部長森嶋誠▽マーケティング総部繊維マーケティング室長山下浩一【スペシャルティソリューション事業本部】▽旭シュエーベル守山工場長、電子マテリアル事業部積層材料事業グループ長松出大祐▽製造統括本部守山製造所企画管理部九鬼篤【旭化成ホームズ】▽経営企画部長、経営管理部長坂井謙介▽旭化成ホームズオーストラリア長縄浩司【旭化成ファーマ】▽医薬事業統括本部プロジェクト推進部長笠原憲一▽臨床開発センター長兼海外ARTプロジェクト長榧木寿彦▽医薬事業統括本部本部長付鶴田一壽【旭化成メディカル】▽旭化成メディカルMT環境安全部長、RC推進室長上坂優【Asahi Kasei Homes Australia Pty Ltd】▽社長長縄浩司▽取締役菊池庸介。

ダイセル 組織改正(2022年1月1日)

2021年12月27日

[ダイセル/組織改正](2022年1月1日)▽エンジニアリングセンター「設備管理グループ」を同センター「プラントエンジニアリンググループ」に統合し、同センター「プラントエンジニアリンググループ」とする。

帝人 来年4月に社長交代、内川哲茂常務が昇格

, , ,

2021年12月27日

鈴木社長「次期中計を策定する今が交代の時期」

 帝人は23日、社長交代人事を発表した。2022年4月1日付で内川哲茂取締役常務執行役員が社長執行役員CEO(最高経営責任者)に就任し、鈴木純社長執行役員CEOが取締役会長に就任する。

帝人:社長交代会見(左:内川常務、右:鈴木社長)

 同社はコーポレート・ガバナンスの強化を目的に、独立社外取締役ならびに社外有識者を中核メンバーとするアドバイザリー・ボードを設置。独立社外取締役を議長とする指名委員会(社長の進退、後継者プランなどに関して取締役会に助言)があり、今回の社長交代の決定についても同ボードの議論を経て賛同を得ている。

 同日開催された社長交代会見において鈴木社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について