三菱ケミカルグループなど 乳酸菌が暑熱下での家畜の生育阻害を抑制

, , , , , ,

2024年2月2日

 三菱ケミカルグループ、理化学研究所、北里大学らの共同研究グループはこのほど、熱安定性の胞子をもつ有胞子性乳酸菌の経口摂取が、暑熱条件下での動物モデルの生育阻害を抑制すること、さらにその作用機序の一端を明らかにした。

 地球温暖化は生命への

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化成品工業 非フッ素系分散剤を実用化、PFAS代替

, , ,

2024年2月2日

 積水化成品工業は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粒子の高濃度水分散体が作成可能な非フッ素系分散剤の実用化を加速する。

 PFASは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JNC 磁気分離試薬を発売、下水のコロナウイルス検出

, ,

2024年2月2日

 JNCは1日、山梨大学(国際流域環境研究センター原本英司教授)と共同で、下水疫学調査用磁性ナノ粒子「Pegcisionキット」を開発したと発表した。同試薬を下水中に添加することで新型コロナウイルスを磁気分離することが可能。2月から販売を開始している。

「Pegcision法」 による下水中のウイルス濃縮 ・検出

 新型コロナウイルスの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 潤滑油用消泡剤を開発、PFASフリーで高性能

, , ,

2024年1月31日

 DICは30日、PFAS(有機フッ素化合物の総称)フリーと高性能を両立したEV向け潤滑油用消泡剤を開発したと発表した。PFASフリーでは困難だった高い消泡性と熱安定性、優れた耐久性(せん断安定性)を有している。今後、製品ラインアップを拡充し、日本や米国、欧州におけるEV用潤滑油メーカーへの拡販を進め、2030年には売上高20億円を目指す。

開発したEV用潤滑油用消泡剤 PFAS系消泡剤と同等の消泡性を発揮

 昨今、PFASは環境への

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

名古屋工業大学 PFAS代替品合成用のSF4アセチレンを合成

, , ,

2024年1月30日

 名古屋工業大学はこのほど、PFASに代わる低環境負荷の有機フッ素化合物になり得るテトラフルオロスルファニル(SF4)化合物の合成素子であるSF4アセチレン化合物群の合成手法の開発に成功したと発表した。

SF4化合物とSF4アセチレンの構造

 フッ素を有機分子に導入した有機フッ素化合物は、化学構造は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ ポリカのCR事業、回収スキームの実証開始

, , , , , , ,

2024年1月29日

 三菱ケミカルグループは26日、ポリカーボネート(PC)樹脂ケミカルリサイクル(CR)の世界初の事業化に向け、使用済み自動車のヘッドランプからPC樹脂を回収するスキームの実証実験を、東京海上日動およびABTと共同で開始すると発表した。

回収されたヘッドランプ

 東京海上日動およびABTがもつ

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 触覚情報と診察動画を伝送、遠隔で触感を再現

, , , , , ,

2024年1月25日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環で、北海道大学、BIPROGY、テクノフェイスの研究グループが、触覚情報と診察動画を統合し、遠隔の医師間で共有する遠隔触診システムを開発したと発表した。今回、北海道大学病院、帯広厚生病院、函館中央病院の3拠点を結んだ遠隔触診の実証に成功している。

「遠隔触診システム」 社会実装のイメージ

 同システムは、画像、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 金属同等の高強度・熱伝導性フィルムを創出

, , ,

2024年1月25日

放熱材・絶縁材・保護材に展開、2026年量産化へ

 東レは24日、高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を原料に、ステンレス鋼に匹敵する高強度と高熱伝導性を有するプラスチックフィルムを創出したと発表した。

UHMWPE原料の高強度フィルム

 同フィルムは、UHMWPEが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO サウジで省エネ型海水淡水化システムを実証

, , , , , ,

2024年1月24日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、委託事業である「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」の一環として、日立製作所と東レがサウジアラビア海水淡水化公社(SWCC)と共同で、省エネ型海水淡水化システムの実証事業を実施し、従来型の逆浸透膜法(RO膜法)比べ約2割の省エネ化を実現したと発表した。

 サウジアラビアは世界最大の原油生産量を誇る

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

木幡計器製作所 防爆型後付けIoTセンサ上市、DX化を支援

, , ,

2024年1月23日

 木幡計器製作所はこのほど、石油化学コンビナートや各種化学プラントなどの防爆エリア(特別危険個所 ゾーン0対応)での使用が可能で水素ガスにも対応する、後付けIoTセンサユニットとしては世界初の防爆型センサ「Salta(サルタ)‐Ex」を開発した。2月1日から販売を開始する。

防爆型後付けIoTセンサユニット「Salta-Ex」(計器中部分)。遠隔読み取りを可能にし機械式計器をDX化する

 外形寸法は27×33×39㎜、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について