帝人フロンティア ハンズフリーのRFIDリーダー、作業性を向上

, , ,

2023年6月22日

 帝人フロンティアは21日、人差し指の内側でICタグをピンポイントで的確に読み取ることができるハンズフリータイプのUHF帯ウエアラブル型RFIDリーダー「RecoHand(レコハンド)」を開発したと発表した。

「RecoHand(レコハンド)」の装着イメージ。人差し指の内側に読み取り部分がある

 RFIDは、電波や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

新日本理化 結晶核剤が大阪工研協会「工業技術賞」

, , , ,

2023年6月21日

 新日本理化が開発したポリオレフィン系樹脂の新規結晶核剤「RiKACRYSTA」(リカクリスタ)が、このほど大阪工研協会の第73回(令和5年度)「工業技術賞」を受賞した。

授賞式の様子。(写真左から)新日本理化・研究開発部の岩崎祥平さん、大阪工研協会の小林哲彦副会長(大阪産業技術研究所理事長)、同協会の奥野和義会長(奥野製薬工業社長)、同研究開発部の井上光子さん、松本和也さん

 同製品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユーグレナ 航空自衛隊戦闘機に国産SAFを初給油

, , , ,

2023年6月21日

 ユーグレナはこのほど、同社が製造・販売する国産SAF「サステオ」について、航空自衛隊岐阜基地に所属の戦闘機F‐2、F‐15の2機体に給油し、使用されたと発表した。わが国の戦闘機にSAFが使用されるのは今回が初の試み。

F-2B戦闘機へSAFを給油

 今回供給された「サステオ」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ガス化学 網走バイオマス発電所、竣工式を開催

, , ,

2023年6月21日

 三菱ガス化学はこのほど、同社を含む6社が出資する合同会社網走バイオマス第2発電所及び同第3発電所(SPC2社)が、今月12日に、網走バイオマス発電所2号機(昨年10月に営業運転開始)、ならびに同3号機(今年3月に営業運転開始)の竣工式を開催したと発表した。

網走バイオマス発電所2号機および3号機の竣工式

 式典には、網走市長をはじめとする行政関係者や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

合成ゴム 3月の国内出荷、15ヵ月連続でマイナス

,

2023年6月21日

SBRやNBRが低迷、タイヤ関連は持ち直しも

 合成ゴム工業会がこのほど発表した生産・出荷・在庫実績によると、3月の合成ゴムの出荷量は前年同月比8.1%減の11万3100tとなり、15ヵ月連続でマイナスを継続した。ただ、タイヤ関連で持ち直しの動きが出てきたことで、前月比では2ヵ月連続のプラスとなり、5ヵ月ぶりに10万t超を記録している。

 品目別に見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学 GHG削減貢献量に関する新指標を策定

, ,

2023年6月21日

 住友化学はこのほど、製品・技術のカーボンニュートラル(CN)に対する貢献度合いをより明確に示すため、新たな指標として「SBC(サイエンス・ベースド・コントリビューションズ)」を策定した。GHG排出の「削減貢献量」を算出して可視化し、製品・技術を通じた社会全体のCN実現に向けた取り組みを加速させる。

製品・技術の活用によるGHG削減貢献量

 同社は、2015年より製品ライフサイクル全体の視点で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカル 麹菌由来代替肉、米スタートアップに出資

, ,

2023年6月21日

 三菱ケミカルグループはこのほど、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)子会社の米ダイヤモンド・エッジ・ベンチャーズを通して、麹菌由来の代替たんぱく質食品(代替肉)を提供する米国スタートアップのPrime Roots(プライム・ルーツ)に出資したと発表した。

Prime Rootsのロゴ

 近年、世界的な人口増と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 全固体LIB、早期実用化に向けた研究開発

, ,

2023年6月20日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、全固体リチウムイオン電池(LIB)の早期実用化に向け、「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発」を始動した。

全固体LIBの充放電サイクルに伴う固固界面の課題(イメージ図)

 現行のEV・PHEVに搭載されている有機電解液を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 無灰型ディーゼルエンジン油の開発、GSC賞に

, , , ,

2023年6月20日

 出光興産はこのほど、金属分を含まない無灰型ディーゼルエンジン油「idemitsu AshFree」の開発により、新化学技術推進協会の第22回グリーン・サステイナブルケミストリー(GSC)賞で、「奨励賞」を受賞した。4月の第73回自動車技術会賞「技術開発賞」に続く受賞になる。昨年9月には同技術を用いた「idemitsu AshFree」を業界で初めて発売しており、同製品を通じて労働時間の短縮や燃料費の削減など物流業界が直面する様々な課題の解決に貢献していく。 

GSC 賞の「奨励賞」を受賞

 環境負荷低減を目的に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について