三井化学は22日、「タケラック」や「タケネート」などのポリウレタン樹脂を5月1日出荷分から「50円/kg以上」値上げすると発表した。
石油化学製品の需給バランスがひっ迫し、市況価格の高騰が継続する中、ポリウレタン樹脂用の原料価格が大幅に上昇しており、また物流費も上昇している。こうした事業環境下、同社はこれらのコストアップを吸収するため自助努力を重ねてきたが、今後も顧客への安定供給と品質を維持していくためにも、今回、価格改定を実施せざるを得ないと判断した。
2021年4月23日
2021年4月23日
2021年4月22日
2021年4月21日
2021年4月20日
2021年4月20日
2021年4月20日
クラレは19日、耐熱性ポリアミド樹脂「ジェネスタ」について、国内外価格を5月10日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、国内向けが「60円/kg」、海外向けが「0.60USドル/kg」。
対象製品の主要原材料や物流費用などを含めた総コストの上昇は、同社の自助努力によるコスト吸収の範囲を超えてきている。このような状況下、国内外での安定供給を維持するために、価格改定の実施を決定した。
「ジェネスタ」は、クラレが世界で初めて工業化した独自モノマーであるノナンジアミン(炭素数九のジアミン)を使用したポリアミド樹脂。耐熱性や耐光性、低吸水性、摺動性、高絶縁性、耐薬品性などに優れた特長をもち、電気・電子部品や自動車部品に加え、工業部品など、用途展開を広げている。
2021年4月20日
2021年4月19日
米国寒波で生産トラブル、世界的に需給がひっ迫
ABS樹脂やアクリル繊維の原料であるアクリロニトリル(AN)は、アジア市況が高騰している。足元のAN市況は2600ドル前後となり、2月初めの1700ドル程度から約900ドルも上昇している状況だ。
自動車や家電用途のABS樹脂や、医療用手袋用途のニトリルゴム(NBR)といったANの誘導品需要が強まっているのに対し、米国寒波の影響により海外大手メーカーがフォースマジュール(FM)を宣言するなど供給トラブルが発生したことが要因。需給バランスが正常化に戻るまでには時間が掛かるとの見方が強く、
2021年4月19日
三菱ケミカルインフラテックは16日、半導体・液晶装置など幅広く産業用途で使用されている硬質塩化ビニル板をはじめとした各種プレート製品「ヒシプレート」とその関連製品、およびテラス・カーポートなどの採光用途で使用される硬質塩化ビニル波板製品「ヒシ波」について、5月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅はいずれも「現行価格の10%アップ以上」。
昨今のナフサ価格高騰と海外需要好調などによる需給ひっ迫を受け、塩化ビニル樹脂価格の大幅アップが原料メーカー各社から打ち出されている。また、副原料価格や物流諸経費についても大幅に上昇している。こうした状況下、同社は、継続的なコスト削減に努めてきたが、自助努力による吸収範囲を超えていることから、安定供給確保のためには、今回、値上げせざるを得ないと判断した。