合成ゴム 10月の国内出荷、22ヵ月ぶりにプラス

,

2024年1月15日

タイヤ関連に復調気配、輸出も2ヵ月連続で増加

 合成ゴム工業会がこのほど発表した生産・出荷・在庫実績によると、10月の合成ゴムの出荷量は前年同月比2.1%増の10万2100tとなった。2021年12月以来、22ヵ月ぶりのプラスとなり、7ヵ月ぶりに10万tを上回っている。タイヤ関連の需要が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

OPPフィルム 11月の国内出荷、18ヵ月ぶりにプラス

,

2023年12月27日

 日本ポリプロピレンフィルム工業会がこのほど発表した需給実績によると、11月の国内出荷は、OPP(延伸ポリプロピレン)フィルムは18ヵ月ぶりに前年同月比でプラスに転じた。CPP(無延伸ポリプロピレン)フィルムは14ヵ月連続でマイナスを継続している。

 物価高の影響で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 MMAモノマー、11月の国内出荷は前年並みに

,

2023年12月22日

 石油化学工業協会が21日に発表した11月のMMA(メタクリル酸メチル)の需給実績によると、モノマーの国内出荷は前年同月比微増の8440tだった。プラスになるのは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

汎用4樹脂 11月の国内出荷、PSがプラスに回復

2023年12月22日

 業界筋によると、11月の汎用4樹脂の国内出荷は、ポリスチレン(PS)のみ前年同月比プラスを回復した。低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)はマイナスを継続し、いずれも11月単月の出荷量としては近年でも低水準となっている。物価上昇の影響が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 11月のエチレン生産前年並、稼働率84%に上昇

,

2023年12月22日

 石油化学工業協会が21日に発表した主要石化製品18品目の生産実績によると、11月のエチレン生産は前年同月比0.4%減の46万8700tだった。前年同月と同様に定修がなかった。誘導品の生産調整も終盤に入り、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

UBE CPLの12月契約価格、前月比20ドル高

, ,

2023年12月22日

需給タイトで反発、スプレッドは今年度の最高値

 UBEは、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、12月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比20ドル高の1660ドル/tで決着した。

 原料であるベンゼン価格は下落したものの、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ABS樹脂 11月総出荷3%減、国内用はプラスを継続

, ,

2023年12月20日

 日本ABS樹脂工業会がこのほど発表した出荷実績によると、11月の総出荷量は前年同月比3%減の2万3900tとなり、再びマイナスに転じた。ただ、国内用は、車輛用や雑貨、その他が好調さを継続したこともあり、二ヵ月連続でプラスとなっている。

 用途別で見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

カセイソーダ 10月の内需1%減、輸出は2ヵ月連続で減少

,

2023年12月15日

 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、10月のカセイソーダの内需は前年同月比0.8%減の24万2100tとなった。14ヵ月連続のマイナスだが、ほぼ前年並みに戻している。自家消費(同9.0%減)は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について