ダイセル セルロースで金沢大学に共同研究講座を設置

, ,

2019年7月26日

 ダイセルは25日、同社の主力事業であるセルロース分野での新規商材創出を目標に、金沢大学との共同研究講座を同学内に設置すると発表した。

 ダイセルと金沢大学は、昨年7月に包括連携協定を締結し、複数の共同研究を実施してきた。今回、新たに共同研究講座「先導科学技術共同研究講座」と同研究室を金沢大学内に設置し、ダイセルが特任教員2名を派遣する。

 共同研究講座は、大学が施設や設備を、企業が教員と研究費を提供して共同研究を行うことで、その成果の社会実装と産業展開を目指す研究・教育制度。近年、多くの大学がこの制度を導入している。

ダイセル LEDリフレクター用W‐EMCを共同開発

, ,

2019年7月25日

 ダイセルは24日、ESMO Materials(韓国、旧nepesAMC)、森六ケミカルズと、新たな熱硬化性LEDリフレクター用白色モールディング樹脂(W‐EMC)を共同開発し、サンプル提供を開始したと発表した。

 ダイセルは世界トップの脂環式エポキシメーカーであり、脂環式エポキシを用いた封止材をはじめ、LED関連事業を展開。長期ビジョン「Grand Vision 2020」の中で、LED関連事業など電子材料分野を注力分野の1つと定め、各社との協業を含めた事業拡大を図ってきた。 

 LEDリフレクター用樹脂は、年々要求される特性が厳しくなっており、従来の熱可塑型に代わって熱硬化型が主流になってきている。そのような環境変化の中で、同社の脂環式エポキシ樹脂の配合技術を最大限に活用すべく、ESMO Materialsのエポキシモールディング樹脂の製造技術と、森六ケミカルズの中国・台湾を中心としたグローバルな潜在顧客の発掘力を融合した共同開発を進めてきた。

 新たに開発したW‐EMCについては、日本国内と中国、台湾などで潜在顧客の探索を行っており、将来的には世界的なW‐EMC市場への展開を目指す。

 ダイセルは、この商品を皮切りに、3社での協力体制をより一層強化し、電子材料分野でのさらなる事業拡大を進めていく考えだ。

 

ダイセル 人事(8月1日)

2019年7月22日

[ダイセル・人事](8月1日)▽知的財産センター知的財産戦略グループ主任部員兼同センター知的財産ソリューショングループ主任部員矢追正尚▽研究開発本部コーポレート研究センター特別技術職兼新事業開発室オプトセンシンググループ主幹部員北村和也。

ダイセル 人事(7月1日)

2019年7月5日

[ダイセル・人事](7月1日)▽解兼Daicel Safety Systems(Systems)Co.,Ltd.董事長Daicel Safety Technologies(Jiangsu)Co.,Ltd.董事長、専務執行役員特機・MSDカンパニー担当Daicel Safety Systems America,Inc.Chairman榊康裕▽Daicel Safety Systems(Jiangsu)Co.,Ltd.董事長Daicel Safety Technologies(Jiangsu)Co.,Ltd.董事長、執行役員特機・MSDカンパニー長川口尚孝(8月1日)▽特機・MSDカンパニーパイロ事業開発部長、同カンパニーMSD事業部主席部員山田良平▽同カンパニー同部主席部員今井隆雄▽同、同カンパニー特機事業部事業推進部主席部員竹内弘樹▽同、同カンパニーMSD事業部調達部主席部員酒井俊行▽同カンパニー同部主任部員、同カンパニー特機技術開発センター技術開発室長湯谷洋司。

 

ダイセル 人事(7月1日)

2019年6月25日

[ダイセル・人事](7月1日)▽エンジニアリングセンター構築グループ主任部員馮俊▽有機合成カンパニー事業戦略室長補佐八甫谷明彦▽特機・MSDカンパニー特機事業部グルーバルガス発生剤統括室プロセス開発グループリーダー白岩一伸▽同カンパニー同事業部同室同グループ主任部員中辻巧(8月1日)▽解兼総合企画室主幹部員、新事業開発室事業化戦略グループリーダー柴原利之(9月1日)▽事業支援センター総務法務サービスグループ主任部員原隆司。

ダイセル 人事②(7月1日)

2019年6月12日

[ダイセル・人事②](7月1日)▽特機・MSDカンパニーMSD事業部営業部主席部員髙橋洋平▽同カンパニー同事業部戦略企画部主席部員菅原洋▽同カンパニー同事業部生産準備部主席部員伊勢英右▽同カンパニーMSD技術開発センター商品開発室主幹部員小川明久▽同カンパニー同センター技術管理室主席部員中安雅之▽同カンパニーMSD共有センター主席部員兼生産技術本部技術品質研究センター主席部員山下治彦▽同カンパニー特機事業部グルーバルガス発生剤統括室プロセス開発グループ主席部員白岩一伸▽同カンパニー播磨工場総務部副部長大谷歩▽姫路製造所総務部主席部員、エンジニアリングセンター網干分室調達チームリーダー塩津幸哉▽ダイセルバリューコーティング神崎工場開発部主席部員林潤一郎▽ダイセルポリマー新事業企画部主席部員清水潔(8月1日)▽セルロースカンパニーセルロース技術開発センター主任研究員新谷博昭▽特機・MSDカンパニーグルーバル生産統括部品質保証統括部長三宅竜太▽同カンパニーMSD技術開発センター所長兼同カンパニー同センター商品開発室長黒川秀信▽Daicel Safety Systems(Jiangsu)Co.,Ltd.両保栄一。

ダイセル 人事①(7月1日)

2019年6月11日

[ダイセル・人事①](7月1日)▽新事業開発室製剤ソリューションズグループ副グループリーダー、同室同グループ販売チームリーダー山本英昭▽同室オプトセンシンググループ副グループリーダー、同室同グループ製品開発チーム主席部員竹津伊織▽生産技術本部生産技術センター主席部員竹田和史▽業務革新室主席部員兼事業支援センターシステムグループ主席部員梶原慎一▽事業支援センター総務法務サービスグループ主席部員中谷敦▽同センター人事グループ主席部員石橋英之▽同伊藤友晴▽同センターシステムグループ主席部員才田康一郎▽知的財産センター知的財産戦略グループ主席部員島本英里▽エンジニアリングセンター電気計装グループ主席部員福田浩之▽同センター調達グループ主席部員吉川哲也▽同センター網干分室電気計装チームリーダー塩木隆利▽研究開発本部先端材料企画部主席部員今西慎一郎▽同本部医療関連事業戦略室未来医療研究センター首席技師兼同本部コーポレート研究センター首席技師兼大阪大学山下邦彦▽同本部コーポレート研究センター主席研究員下山章夫▽同梅本浩一▽有機合成カンパニープロセス開発センター主席研究員草川拓己▽同カンパニー研究開発センター主席研究員北尾久平▽同カンパニーマーケティング本部機能品マーケティング部主席部員上野谷将也。

 

ダイセル ブチレングリコール製造設備を網干工場に新設

, ,

2019年6月11日

 ダイセルは10日、1,3‐ブチレングリコール(1,3‐BG)の製造設備を、網干工場(兵庫県姫路市)に新設すると発表した。

 2020年9月に完成し、同年10月からの製品出荷を予定している。1,3‐BGは、主に化粧品原料として幅広く採用されており、現在、大竹工場(広島県大竹市)で製造している。

 最近のアジアを中心とする世界的な化粧品需要の増加により、今後1,3‐BGの需要もさらに伸張すると同社では予想しており、生産設備の新設によって化粧品グレードの供給能力を倍増させるとともに、製造拠点を複数化することで、顧客に安心して使用してもらう体制を整える。

ダイセル 水なしで飲める美容サプリを通販で発売

,

2019年6月6日

 ダイセルはこのほど、水なしでさっと飲める美容サプリメント「みかんのセラミド」を、暮らしと美容・健康を応援する通販サイト「ダイセルヘルスケア通販」で発売した。

 「みかんのセラミド」は、全身にうるおいを届けるセラミドを主成分とした美容サプリメント。独自の酵素処理によって、温州(うんしゅう)みかんからセラミドを効率的に抽出することに成功し、一粒に凝縮した。

 同社の最近の研究により、温州みかんの中にもセラミドが多く含まれていることが分かっている。甘味料や香料などは配合しておらず、温州みかんの自然なフレーバーが楽しめる。

 また、ダイセルの速崩壊性賦形剤「SWELWiCK」を配合することで、水なしでも口の中でふんわりと溶けるため、ソフトカプセル型を飲み込むのが苦手な人も、安心して飲める。一袋に30粒入っており、希望小売価格は税込み1404円。