トクヤマ PVC値上げ、採算是正で安定稼働を維持

,

2024年6月19日

 トクヤマは18日、PVC(汎用塩ビ、ペースト塩ビ)について、7月1日出荷分から値上げすることを決め、商社および需要家などとの交渉に入ったと発表した。改定幅は「18円/kg以上」。

 社会情勢の変化に伴い、物流費を筆頭とした諸費用や製造設備の維持更新費用に加え、中期経営計画に掲げる「地球温暖化防止への貢献」に対応する各種施策によりコストも上昇している。

 同社は、安定稼働の維持を使命としており、収益改善が急務となっている。コスト削減に鋭意努力しているものの、自助努力のみで吸収することは困難と判断し、価格改定の実施を決定した。

トクヤマ 成長事業がけん引、中計目標達成が視野

, ,

2024年6月10日

高純度IPAと歯科器材、グローバル展開を加速

 トクヤマは7日、経営説明会を開催した。「中期経営計画2025」(2021~2025年)では「事業ポートフォリオの転換」を重要課題の1つとし、成長事業(電子先端材料、ライフサイエンス、環境)に積極投資を進める。

横田社長

 横田浩社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ データ分析ツールを開発、AI活用の裾野拡大

, , ,

2024年5月27日

 トクヤマは24日、専門知識なしに使うことができて、作業時間を大幅に削減可能な、データ分析ツール「Tokuyama AutoML」(Automated Machine Learning=自動機械学習)を自社開発したと発表した。

機械学習の一般的なフローと「Tokuyama AutoML」の機能範囲(囲み部)

 全社でデータ活用を推進していく上で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 台湾子会社間で株式交換、IPA事業を強化

, , ,

2024年5月22日

 トクヤマは21日、連結子会社である台塑德山精密化學(FTAC)を株式交換完全親会社とし、同じく連結子会社である台湾徳亞瑪股(TTC)を株式交換完全子会社とする、株式交換契約の締結を承認したと発表した。契約後、当局の許認可などを条件に、TTCをFTACの完全子会社とする。

 トクヤマは台灣塑膠工業(FPC)との間で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマの3月期 半導体低迷もセメント改善で増益に

, ,

2024年5月7日

 トクヤマは26日、2024年3月期の連結業績を発表した。売上高は前年比3%減の3420億円、営業利益79%増の256億円、経常利益78%増の263億円、純利益90%増の178億円となった。

 決算会見で横田浩社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示⑤】トクヤマ 横田浩社長

, ,

2024年4月8日

 皆さん入社おめでとう。化学は日本のGDPの10%を占める中核産業であるとともに、世界に誇れる先端材料の開発に大きく貢献しており、私たちもその一翼を担っている。トクヤマグループは「化学を礎に、環境と調和した幸せな未来を顧客と共に創造する」ことを存在意義とするが、私たちはこの存在意義を全うすることで、社会から必要とされる存在であり続けなくてはならない。

 今があるのは、 “【化学企業 入社式訓示⑤】トクヤマ 横田浩社長” の続きを読む

トクヤマ 水素化マグネシウム量産、水素キャリアで期待

, , , , ,

2024年4月4日

 トクヤマは3日、バイオコーク技研(東京都千代田区)と共同で、水素化マグネシウム(MgH2)を製造するための水素化反応器を徳山製造所に導入し量産を開始したと発表した。年産30tを目指していく。

水素化マグネシウム(MgH2)

 脱炭素社会で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 健康経営銘柄と健康経営優良法人に認定

, , , , ,

2024年4月3日

 トクヤマはこのほど、経済産業省と東京証券取引所が協働で選定する「健康経営銘柄2024」に2年連続で選定されたと発表した。併せて、「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)ホワイト500」に3年連続で認定されている。

 「健康経営銘柄」制度は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 太陽光パネルガラス、リサイクル実証に貢献

, , , , ,

2024年3月26日

 トクヤマはこのほど、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と共同開発を進める「太陽光パネル低温熱分解リサイクル技術」について、分離処理した太陽光パネルのカバーガラスを、AGCが取り組むフロート板ガラス向けリサイクル実証試験に供給したと発表した。

廃太陽光パネルカバーガラス リサイクルイメージ

 同実証試験は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマデンタル コンポレッドレジンが市村産業賞に

, , , ,

2024年3月19日

 トクヤマの完全子会社であるトクヤマデンタルは18日、歯科充填用コンポジットレジン「オムニクロマ」について、「構造色による発色機構をもつ歯科用修復材料」の功績が認められ、市村清新技術財団の「第56回市村産業賞貢献賞」を受賞したと発表した。

 同賞は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について