三井化学とプライムポリマー バイオマスPP国内初出荷

, , , ,

2022年3月4日

プライムポリマー大阪工場のPPプラント

 三井化学と子会社のプライムポリマーは3日、バイオマスポリプロピレン(PP)を日本で初めて商業生産し国内向けに出荷したと発表した。同製品は、昨年12月に三井化学大阪工場(大阪府高石市)に到着したフィンランド・ネステ社製バイオマスナフサ(3000t)を利用した誘導品の一部で、ISCC PLUS認証に基づいたマスバランス(物質収支)方式によりバイオマス認証を付与した。

 三井化学グループは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 人事①(2022年4月1日)

2022年2月24日

[三井化学・人事①](4月1日)▽ICTソリューション事業本部ICT材料事業推進室長兼電池材料GL宮田史也▽ベーシック&グリーンマテリアルズ事業本部フェノール事業部副部長兼フェノールGL中沢修▽同事業本部インダストリアルケミカルズ事業部副部長兼アンモニア・有機GL北條剛▽研究開発本部研究開発企画管理部副部長江端洋樹▽同蔵薗忠伸▽デジタルトランスフォーメーション推進本部業務改革推進室副室長折原新哉▽三井化学分析センター常務取締役北村和明。

三井化学など クラッカーのアンモニア専焼化技術実証へ

, , , , , ,

2022年2月22日

 三井化学はこのほど、同社を幹事会社とする4社共同の「ナフサ分解炉の高度化技術の開発(テーマ:アンモニア燃料のナフサ分解炉実用化)」が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」の実証事業に採択されたと発表した。

 同事業では、従来メタンを主成分としていたナフサ分解炉の燃料を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 役員人事(2022年4月1日他)

2022年2月22日

[三井化学・役員人事](4月1日)▽代表取締役、専務執行役員芳野正▽取締役参与松尾英喜(6月24日)▽解兼取締役、参与松尾英喜▽取締役、専務執行役員安藤嘉規▽退任(取締役)馬田一▽取締役三村孝仁▽参与諫山滋▽常勤監査役西尾寛。

三井化学の新事業戦略① B&GM事業

, , , ,

2022年2月21日

CNへ、全社サーキュラーエコノミー変革を主導

 三井化学は4月から長期経営計画「VISION2030」を本格始動する。最重要課題とする事業ポートフォリオ変革の加速を中核に、ソリューション型ビジネスへの転換やサーキュラーエコノミー(CE)への対応強化を図る。

事業戦略を説明する吉住本部長=2月16日、オンライン

 これまで基盤素材としてきた事業セグメントは「ベーシック&グリーン・マテリアルズ(B&GM)」に組み替える。ミッションは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 バイオマスフェノールを出荷、アジア地区で初

, , , , , ,

2022年2月16日

三井化学大阪工場

 三井化学は15日、バイオマスフェノールをアジア地区で初めて出荷したと発表した。同製品は、昨年12月に大阪工場(大阪府高石市)に到着したフィンランド・ネステ社のバイオマスナフサ(3000t)を利用した誘導品。ISCC PLUS認証に基づいたマスバランス方式で各種化学品・プラスチックに割り当て、バイオマス認証を付与したバイオマスフェノールになる。

 三井化学の芳野正取締役専務執行役員は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 メルトブローン不織布増強、来春1.3倍に

, , , ,

2022年2月9日

 三井化学は8日、100%子会社・サンレックス工業(三重県四日市市)のメルトブローン不織布「シンテックスMB」の製造設備を増設すると発表した。

「シンテックスnano」(ロール)

 産業材料向け不織布需要の拡大に対応するため、2023年4月の営業運転開始を目指し、現行3ラインに新たに1ラインを増設。これにより、三井化学グループのメルトブローン不織布の生産能力は1.3倍に拡大する。

 三井化学は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学など 非接触POSレジ、都内SE店で実証実験

, , , , , , , , , ,

2022年2月8日

「デジPOS」のイメージ

 三井化学など6社は、非接触・空中ディスプレイ技術を採用したキャッシュレスセルフレジ「デジPOS」の実証実験を、都内のセブン‐イレブン6店舗で開始した。空中ディスプレイとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学の4-12月期 成長三領域が伸長し増収増益

,

2022年2月4日

 三井化学が3日に発表した2022年3月期第3四半期(4-12月期)の連結決算(IFRS)は、売上収益が前年同期比36%増の1兆1651億円、コア営業利益は同2.6倍の1343億円、純利益は同3.0倍の1001億円と、大幅な増収増益となった。

中島一取締役常務執行役員CFO

 同日に決算説明会を開催し、中島一取締役常務執行役員CFOはその要因に「コロナ影響の軽減や海外市況の上昇、成長3領域の確実な伸長」を挙げた。

 数量面では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学など トレーサビリティ付与の再生プラ実証販売

, , , , , , , ,

2022年2月2日

 三井化学など4社は、トレーサビリティ(追求可能性)を付与した再生プラスチック材「メタクリル酸メチル樹脂(PMMA)」と「ポリカーボネート樹脂(PC)」の実証販売を今月1日から開始した。6カ月間をめどに実証を行う。

 三井化学と日本アイ・ビー・エムが、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について