東ソー 陰極の過電圧低減技術、ソーダ工業会の技術賞に 東ソー , 日本ソーダ工業会 , 受賞 , 活性陰極の過電圧低減技術 , 令和4年度「技術賞」 2022年7月13日 東ソーはこのほど、「活性陰極の過電圧低減技術」が、日本ソーダ工業会より令和4年度「技術賞」を受賞したと発表した。 同社は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カセイソーダ 4月の内需は1%減、輸出は大幅なマイナス 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 2022年6月16日 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、4月のカセイソーダの内需は前年同月比0.8%減の26万7900tとなり、13ヵ月ぶりにマイナスとなった。自家消費(同4.8%増)はプラスを継続したものの、販売(同3.3%減)がマイナスに転じたことが響いている。 用途別で見ると、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本ソーダ工業会 新会長にAGCの島村琢哉会長が就任 副会長 , 退任 , 第74回定時総会 , 桒田守会長(東ソー社長) , 島村琢哉氏(AGC会長) , 高山昭二氏(東亞合成執行役員) , 日本ソーダ工業会 , 新会長 2022年6月7日 日本ソーダ工業会はこのほど、今月3日に開催された第74回定時総会において、桒田守会長(東ソー社長)の退任に伴い、島村琢哉氏(AGC会長)が新会長に就任した。 副会長には、高山昭二氏(東亞合成執行役員)が就任している。
カセイソーダ 3月の内需は6%増、輸出は大幅なプラスに 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 , カセイソーダ 2022年5月30日 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、3月のカセイソーダの内需は前年同月比6.1%増の28万3000tとなり、12ヵ月連続でプラスとなった。自家消費(同6.7%増)はプラスを継続し、販売(同5.9%増)もプラスに転じている。 用途別で見ると、化学工業用が コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カセイソーダ 2月の内需は1%増、輸出3ヵ月連続で減少 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 2022年5月11日 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本ソーダ工業会 東ソーの桒田守社長が新会長に選任 日本ソーダ工業会 , 山本寿宣会長(東ソー相談役) , 東ソー桒田守社長 , 選任 2022年3月22日 日本ソーダ工業会はこのほど、先日開催された臨時総会において、山本寿宣会長(東ソー相談役)が退任し、東ソーの桒田守社長が選任されたと発表した。
カセイソーダ 1月の内需は4%増、輸出2ヵ月連続で減少 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 2022年3月14日 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、2022年1月のカセイソーダの内需は前年同月比4.3%増の27万6900tとなり、10ヵ月連続でプラスとなった。自家消費(同3.0%増)は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カセイソーダ 2021年の内需は5%増、輸出は5年連続増加 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 , カセイソーダ 2022年2月17日 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、2021年(暦年)のカセイソーダの内需は前年比5.3%増の317万6400tとなった。2017年(338万7200t)をピークに コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カセイソーダ 11月の内需5%増、輸出3カ月ぶりに増加 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 , カセイソーダ 2022年1月20日 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、2021年11月のカセイソーダの内需は前年同月比5.1%増の26万7300tとなり、8カ月連続でプラスとなった。自家消費(同0.9%増)、販売(同7.3%増)ともプラスを継続している。 用途別で見ると、化学工業用が コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カセイソーダ 10月の内需は8%増、輸出は2カ月連続で減少 日本ソーダ工業会 , ソーダ工業薬品需給実績 , カセイソーダ 2021年12月13日 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、10月のカセイソーダの内需は前年同月比8.4%増の26万3900tとなり、7カ月連続でプラスとなった。自家消費(同9.5%増)、販売(同7.8%増)ともプラスを継続している。 用途別で見ると、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について