中国向けがシェアトップに、メキシコと僅かの差
貿易統計によると、米国の3Q(7-9月期)のポリエチレン(PE)輸出は、前年同期比6.4%増の260万4000tとなった。ハリケーンの影響があった9月は77万4000tと、7月(92万6000t)、8月(90万4000t)からは減少したものの、依然として高水準な輸出が続いている。仮にこのペースを維持すれば、今年の輸出量は前年(932万7000t)を大きく上回る970万tレベルになる見通しだ。
3Qの主な輸出先を見ると、
2020年12月17日
2020年10月26日
2020年9月18日
中国向けが3カ月連続首位、インドも回復傾向に
貿易統計によると、米国の7月のポリエチレン(PE)輸出は、前年同月比19.8%増の92万6000tとなった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響があるものの、中国向けを中心に高水準な輸出が継続している。
米国では相次ぎPE工場が立ち上がってきたことで、昨年から輸出量が増加傾向を強めている。今年に入ってからも基調は変わらず、3月の輸出量は90万t台に達した。コロナ禍の影響が拡大し、さらにナフサ価格が急落した4月は83万7000tに落ち込んだが、5月以降は再び90万t台で推移している状況だ。
上期(1-6月期)の合計で見ると、前年同期比25.6%増の545万5000tとなった。仮にこのペースを維持すれば、今年の輸出量は前年(932万7000t)を大きく上回る1100万tレベルにまでに達する見通しだ。
7月の主な輸出先を見ると、
2020年1月20日
2019年12月16日
2019年9月2日
貿易統計によると、米国の6月のポリエチレン(PE)輸出は、前年同月比41.0%増の77万5000tと大幅な伸びを継続した。米国おいてシェール由来の大型エタンクラッカーおよびPE設備が相次いで稼働を開始し、近隣諸国はもちろん、南米や欧州、アジア、アフリカにまで輸出が本格化している状況だ。
6月の主な輸出先は、1位がメキシコ(9万6000t)、2位がベルギー(9万5000t)、3位がカナダ(6万2000t)、4位が中国(4万7000t)、5位がブラジル(4万2000t)となった。中国は、4~5月は7万t台と高水準で推移していたが、6月は43%減とブレーキがかかった。その他のアジア地域では、ベトナム(同10.4倍)、香港(同3倍)、シンガポール(同2.1倍)、マレーシア(同2倍)の増加が目立つ。また、韓国も同5.3倍の1万3000tとなった。昨年は月に3000~4000t程度だったが、今年に入り輸入量が伸長している。
一方、6月のPE輸出を品目別にみると、
2019年6月24日
貿易統計によると、米国の1Q(1-3月期)のポリエチレン(PE)輸出は、前年同期比50.0%増の205万1000tと大幅な伸びとなった。米国においてシェール由来の大型エタンクラッカーやPE設備が相次ぎ立ち上がり、世界各地に向けて輸出が加速している。
アジアではベトナム(同12.8倍)やマレーシア(同12.5倍)、韓国(2.7倍)、またインド(同2.1倍)向けに増加が目立っており、今年もその動きが継続しそうだ。
1Qの主な輸出先は、1位がメキシコ(29万1000t)、2位がベルギー(21万1000t)、3位がカナダ(19万4000t)、4位が中国(13万5000t)、5位はブラジル(13万1000t)となった。中国向けは、貿易摩擦の影響もあり、同37.0%減となっているが、昨年11月を底に数量は反転しており、今後の動向が注目される。
一方、1QのPE輸出を品目別にみると、HDPEが