産総研 近赤外帯域で高透明な高導電性フィルムを開発

, , , ,

2022年12月20日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、世界最高の電子移動度をもち可視から近赤外帯域まで高透過性のフレキシブルフィルムを開発した。

近赤外で透明な導電性フィルム

 この透明導電フィルムは、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人フロンティア 生分解性に優れるPLA開発、来年度から生産へ

, , ,

2022年12月8日

 帝人フロンティアは7日、従来品と比較し海洋・河川や土壌中での生分解速度が速く、生分解性と実用性を両立するPLA(ポリ乳酸)樹脂を開発したと発表した。

今回開発したPLA樹脂を使用したルアー=写真提供:有限会社ナカハシ

 同開発品は、PLA樹脂に

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 有機熱電素子 100℃熱源でLIBの充電が可能に

, , , ,

2022年10月20日

 産業技術総合研究所(産総研)ナノ材料研究部門はこのほど、世界で初めてリチウムイオン2次電池(LIB)の充電ができる多層型有機熱電素子を開発した。

有機熱電素子によるリチウムイオン電池の充電と機器使用のイメージ図

 多くの無線電子機器に

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

凸版印刷 PEモノマテ包材を開発、ボイル殺菌に対応

, , , ,

2022年10月18日

 凸版印刷はこのほど、透明バリアフィルムを軸とした総合バリア製品ブランド「GL BARRIER」シリーズの新ラインアップに、液体内容物向けのポリエチレン(PE)モノマテリアルバリアパッケージを開発したと発表した。

液体向けのPEモノマテリアルパッケージの製品イメージ

 開発には、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

凸版印刷 PPモノマテ包材を開発、レトルトに対応

, , ,

2022年10月17日

 凸版印刷はこのほど、透明バリアフィルムを軸とした総合バリア製品ブランド「GL BARRIER」シリーズの新ラインアップに、ポリプロピレン(PP)モノマテリアルバリアパッケージを開発したと発表した。

PPモノマテリアルパッケージの製品イメージ

開発には、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

信越化学工業 繊維処理用シリコーン皮膜形成エマルジョン開発

, , ,

2022年10月17日

 信越化学工業は14日、業界初となる繊維処理用途向けシリコーン皮膜形成エマルジョンを開発したと発表した。

柔軟で優れた伸びを示すシリコーン皮膜

 新製品は、不要な低分子シロキサンを低減した低VOCのエマルジョン。カチオン(陽イオン)性であるため、従来品のアニオン(陰イオン)性ではできなかった、カチオン(陽イオン)性の成分に皮膜形成機能を付与することができる。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 肌に優しいPETスパンボンド不織布を創出

, , , ,

2022年10月5日

親水性が長期間継続、PPと同等の柔軟性も実現

 東レは、柔軟性があり親水性が長時間継続する、肌にやさしいポリエステル(PET)スパンボンド不織布を開発した。

新たに開発したポリエステルスパンボンド不織布

 ポリマー構造に親水機能を導入することにより、通水を繰り返しても親水性が低下しない特長に加え、ポリプロピレン(PP)と同等柔軟性も実現しており、紙オムツやマスク、生理用品などの衛生材料用途に好適な素材となる。同社は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユーグレナ 回収効率を上げる遊泳不全ミドリムシを開発

, , , , ,

2022年9月12日

 ユーグレナは9日、同社の鈴木健吾執行役員CTOがチームリーダーを務める理化学研究所の研究グループが、ミドリムシの産業利用種「ユーグレナグラシリス」の遊泳不全ゲノム編集株の開発に初めて成功したと発表した。同成果は、食品やバイオ燃料などの原料として産業利用されているミドリムシの生産効率向上への貢献が期待されている。 

研究の概要と遊泳不全ミドリムシの回収イメージ

 ミドリムシは豊富な栄養素をもつため、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友ベークライト 高精度バイタルセンシング電極用銀ペースト

, , ,

2022年7月8日

 住友ベークライトはこのほど、高引裂き耐性シリコーンゴムをベースレジンとした銀ペーストを開発した。銀めっき糸導電布と組み合わせた電極により、体動ノイズが非常に小さい高精度バイタルセンシングが可能となる。

 近年、消費者の

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 高酸素透過性細胞培養容器、来春にも市場投入

, , ,

2022年7月7日

 三井化学は6日、同社が製造販売する世界唯一の樹脂「TPX」(ポリメチルペンテン)の高い酸素透過性を生かした新たな細胞培養ツール「InnoCell(イノセル:高酸素透過性培養容器」を開発したと発表した。2022年度末を目標に市場投入を予定する。 

三井化学の強みである素材開発から一気通貫した製品開発により、ソリューションビジネスを展開する

 TPXは、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について