出光興産とLOPS SAFの原料調達、共同検討を実施

, , ,

2023年9月4日

 出光興産はこのほど、油脂ビジネスを展開するLOPSと、持続可能な航空燃料(SAF)の原料調達に関する共同検討の実施することに合意し、MOUを締結したと発表した。両社は今後、国産SAFの社会実装に向けて、廃食用油などのSAF原料を国内各地から安定的に調達する体制を2020年代後半までに構築することを目指す。

LOPSとSAFの原料調達で協業

 航空業界におけるCO2削減の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

郵船出光GS ボイラー制御最適化システム、新型を発売

, , , , ,

2023年9月1日

 出光興産、郵船商事、日本郵船が出資する郵船出光グリーンソリューションズはこのほど、「ULTY‐V plus」へ新機能を搭載した「ULTY‐Ⅴ plus AT」を開発した。

 カーボンニュートラル(CN)に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 さいたま市とゼロカーボン実現に向けた共創を推進

, , , ,

2023年8月30日

 出光興産とさいたま市(埼玉県)はこのほど、出光興産系列の「セルフ浦和中尾SS」に設置したEV急速充電器に、再エネ電力の供給を開始したと発表した。

さいたま市で再エネの利活用を推進する4つの取り組み

 両者は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 クラダシと社会貢献型ショッピングサイトを開設

, ,

2023年8月29日

 出光興産は、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営するクラダシと、出光公式アプリ会員を対象とした社会貢献型ショッピングサイト「Kuradashi×Drive On」を今月24日に開設した。

ショッピングサイト「Kuradashi×Drive On」のイメージ

 同サイトでは、賞味期限が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 松戸市で「週1先生プログラム」、中学に社員派遣

, ,

2023年8月28日

 出光興産はこのほど、千葉県の松戸市教育委員会と連携し、社員を市内の中学校に週1回派遣する「週1先生プログラム」を9月から本格的に開始すると発表した。

 同プログラムは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 系統用蓄電池事業に参入、再エネの導入に貢献

, , , , , ,

2023年8月25日

 出光興産はこのほど、レノバ、長瀬産業、SMFLみらいパートナーズと共同出資を行い、姫路蓄電所を設立し、系統用蓄電池事業に参入すると発表した。姫路蓄電所の事業運転開始は2025年10月を予定している。

系統用蓄電池事業のイメージ

 近年、再生可能エネルギーで

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 日本でブルーカーボン事業、米社と共同検討

, , , , ,

2023年8月9日

製油所近海に藻場育成、CO2吸収と新事業創出

 出光興産は7日、100%子会社である出光アメリカズホールディングス(サンノゼ)を通じ、ハッチ・ブルー社と、日本でのブルーカーボン(BC)事業の創出に向けた共同検討を開始すると発表した。同時にハッチ社が組成した「ブルー・レボリューション・ファンド」へ出資を行っている。出資額は非開示。

Hatch社がハワイ島に拠点を構える NELHA(ハワイ州立自然エネルギー研究所):Hatch社提供

 同日の会見において、出光アメリカズHDの杉原啓太郎社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産の4-6月期 燃料油の数量・価格減で減収減益

,

2023年8月9日

 出光興産は8日、2024年3月期第1四半期(4―6月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比18%減の1兆8189億円、営業利益81%減の449億円、経常利益76%減の578億円、純利益75%減の454億円の減収減益となった。

 決算説明会で、尾沼温隆執行役員経理財務部長は “出光興産の4-6月期 燃料油の数量・価格減で減収減益” の続きを読む

出光興産・アラムコ・ENEOS、合成燃料でMOUを締結

, , , ,

2023年8月8日

 出光興産はこのほど、アラムコ(サウジアラビア)およびENEOSと、日本における合成燃料(e‐fuel)に関する技術協力および実用化・普及に向けた検討に共同で取り組むことに合意し、日本・サウジアラビア両国政府立会いのもとMOUを締結したと発表した。

ENEOS とのMOU 調印式

 合成燃料は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について