大陽日酸 水素燃焼式排ガス処理装置、半導体向けに上市

, ,

2024年6月20日

 大陽日酸はこのほど、水素(H2)ガスを燃料にすることで燃料由来のGHGを排出しない、半導体分野向け排ガス処理装置「Blisters Burner H2」の販売を開始した。

水素燃焼式排ガス処理装置「Blisters Burner H2」

 同装置は水素火炎を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 三重工場の使用電力をCO2フリーに切り替え

, , , ,

2024年5月23日

 大陽日酸はこのほど、半導体材料ガスを製造する三重工場(三重県伊賀市)において、使用電力全量を5月から中部電力ミライズが供給するCO2フリー電力に切り替えた。これにより、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 アンモニアからFCV用水素製造の実証に成功

, , , ,

2024年5月13日

 大陽日酸はこのほど、アンモニアから燃料電池自動車(FCV)の水素燃料に求められるISO規格を満たす水素の製造実証に成功したと発表した。

アンモニアから水素製造を実証した試験装置

 政府がカーボンニュートラル実現に向け

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 小規模CO2回収装置、CO2濃度範囲を拡大

, ,

2024年4月18日

  大陽日酸は17日、昨年4月に販売を開始した「小規模CO2回収装置」(1日当たり10t規模)について、適用可能な原料CO2濃度範囲を拡大したと発表した。

小規模CO2回収装置

 同製品は販売開始以降、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示⑧】大陽日酸 永田研二社長

, ,

2024年4月11日

 社会・経済は様々な変化にさらされている。ダーウィンの「種の起源」に「生き残る種は、最も強いものでも最も賢いものでもなく、最も変化に適応したものだ」とある。賢さも重要だが、能力を生かして変化に適応していくことが大事だ。環境は変化するものであり、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 金属積層技術、奈良高専と共同研究開始

, , , ,

2024年3月14日

 大陽日酸はこのほど、奈良工業高等専門学校(奈良県大和郡山市)と、金属3Dプリンターを用いた金属積層技術の共同研究を開始した。

奈良高専に導入した3Dプリンター

 同社は、金属3Dプリンターなどを用いて、様々な

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 難発現タンパク質の合成・精製で共同開発開始

, , ,

2023年9月8日

 大陽日酸とワイエムシィ(YMC、京都府京都市)はこのほど、バイオ医薬分野で需要が見込まれる難発現タンパク質の製造に向け、合成から精製まで一貫した共同開発を開始した。

 難発現タンパク質は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 水素‐純酸素燃焼で粉体溶融球状化技術を開発

, , ,

2023年6月12日

 大陽日酸はこのほど、純酸素燃焼を用いた粉体溶融・球状化システム「CERAMELT」と水素燃焼技術を組み合わせ、無機質粉体溶融・球状化技術を開発したと発表した。半導体材料製造プロセスにおけるカーボンニュートラル実現に貢献する。

溶融・球状化前後でのアルミナ粒子の外観

 近年、半導体の使用領域拡大とともに、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について