日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、10月のカセイソーダの出荷合計は、前年同月比微増の34万3000tだった。
内需は同10%減の25万8000tと、依然として前年同月の水準を下回っているが、輸出が
2019年12月6日
2019年11月25日
日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、9月のカセイソーダの出荷合計は、前年同月比4%増の33万1000tだった。内需は同1%減の26万1000tと、依然として前年同月の水準を下回っているが、輸出が30%増の7万tと大幅に増加したことで、出荷合計は2カ月ぶりにプラスとなった。
内需を用途別に見ると、化学工業用は “カセイソーダ 9月の出荷合計は2ヵ月ぶりにプラス” の続きを読む
2019年11月7日
日本ソーダ工業会はこのほど、日本のソーダ工業の現状を解説した「ソーダ工業ガイドブック 2019」(A4版、2色刷り、25ページ仕様)を発行した。同ガイドブックは、2003年より毎年発行しており、今回が16度目の改訂版となる。
ソーダ工業に関する諸項目について、最近10年間の推移とともに2018年度の状況を、項目ごとに「グラフ」「統計表」「概略説明」の3点で1ページとなるように構成し、よりわかり易くコンパクトにまとめ、ソーダ工業に関する最新のデータ集および最良の解説書として利用できるよう編集されている。
諸項目の内容は、「ソーダ工業の概要」「カセイソーダの用途」「カセイソーダの需給・内需・輸出推移」「塩素の用途」「塩素の消費および塩化物の生産推移」「塩素の需要推移」「塩化物の需要内訳」「インバランスと塩素の輸出入」「インバランス推移」「塩素誘導品の輸入推移」「電解製造工程」「塩の需給」「原料塩の輸入推移」「電力消費量、買電・自家発電比率、電力原単位の推移」「ソーダ工場の製品フロー」。
他に、ソーダ工場の所在地、ソーダ工場別製品一覧、最後に会員会社一覧を掲載している。業界関係者はもちろん、各業種の企業人、一般の人にとっても、この1冊でわが国のソーダ工業の現状を理解することができる。
なお、希望者には実費(300円/部+送料)にて配布。申し込みはFAXで受け付けている。日本ソーダ協会 総務グループ TEL:03-3297-0311、FAX:03-3297-0315まで。
2019年10月4日
2019年9月4日
2019年8月21日
2019年7月5日
2019年6月17日
2019年6月5日
2019年5月28日