日本化学会 第105春季年会を開催 関西大学千里山キャンパスで

, ,

2025年3月14日

 日本化学会は14日、3月26~29日の4日間、関西大学千里山キャンパスにて、第105春季年会を開催すると発表した。

 日本化学会の春季年会は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 吉野彰研究助成対象者決定

, ,

2024年12月24日

 日本化学会は23日、2024年度の吉野彰研究助成対象者を中山雅晴(なかやま まさはる)氏に決定したと発表した。

 2024年度の募集テーマは「再エネ電力を用いた海水電解による水素及び苛性ソーダ製造に関する基礎研究と苛性ソーダを用いた大気中CO2の固定化システムに関する基礎研究」で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 CTOサミット、パーソナルケア系企業が集結

,

2024年7月31日

 日本化学会はこのほど、「第2回CTOサミット」を化学会館で開催した。環境省環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室長兼リサイクル推進室長の近藤亮太氏をはじめ、国内パーソナルケア系企業4社から研究開発やESGに携わる役員が集結し「サーキュラーエコノミー(CE)への取り組み」をテーマに議論が展開された。丸岡啓二会長(京都大学特任教授)は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 化学オリンピックサウジ大会、派遣生徒を決定

, , ,

2024年3月26日

 日本化学会と「夢・化学‐21」委員会はこのほど、「第56回国際化学オリンピック サウジアラビア大会」に派遣する日本代表生徒4人を決定した。今年1月に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 体温で変形する素材、「化学技術賞」受賞

, , ,

2024年3月25日

 三井化学はこのほど、「高応力吸収性能を有する特異なα‐オレフィン共重合体の開発とその用途展開」により、日本化学会の令和5年度(第72回)「化学技術賞」を受賞した。

受賞式の様子。(左から)三井化学知的財産部主席部員の植草貴行氏、日本化学会の菅裕明会長、三井化学研究開発本部主幹研究員の岡本勝彦氏

 同賞は、創造性と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 春季年会を日大理工学部船橋キャンパスで開催

, , ,

2024年3月11日

 日本化学会はこのほど、日本大学理工学部船橋キャンパスで開催する「第104春季年会」(3月18日~21日)について、記者説明会を開催した。

第104春季年会(2024)

 春季年会は新型コロナ感染拡大で2020年の開催が中止となり、2021年および2022年はオンラインでの開催となったが、昨年から現地開催を再開。今年は懇親会や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 吉野彰研究助成対象者、京大の井口氏に決定

, ,

2023年12月27日

 日本化学会はこのほど、2023年度の吉野彰研究助成対象者について、京都大学大学院工学研究科分子工学専攻・特定講師の井口翔之(いぐち しょうじ)氏に決定したと発表した。

 研究題目は「アンモニア態窒素と太陽光を利用したCO2の資源化」で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 各賞受賞者決定、長倉三郎賞は東北大の南後氏に

,

2023年12月26日

 日本化学会はこのほど、2023年度の日本化学会賞、学術賞、進歩賞、女性化学者奨励賞、化学技術賞、技術進歩賞、化学教育賞、化学教育有功賞、功労賞、長倉三郎賞各賞の受賞者が決定したと発表した。

 日本化学会賞には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について