旭化成はこのほど、PETボトルのラベル印刷用途に、新たに開発した水現像フレキソ印刷樹脂版「AWP」が採用されたと発表した。国内飲料用ラベルでは初となる。

水系インキを使用するフレキソ印刷が、
2024年4月1日
2024年4月1日
[旭化成/組織改正④](4月1日)【旭化成エレクトロニクス】▽製品開発センターに新横浜総務部を新設する【旭化成建材】▽住建事業部において、以下の組織改正を実施する(1)東京へーベル営業部と東京構造資材営業部を、それぞれ建築資材営業部と構造資材営業部に改称する(2)へーベル特販営業部と東京パワーボード営業部を統合し、住宅資材営業部を新設する(3)営業推進部を廃止する【旭化成ファーマ】▽海外事業推進部をアジア事業推進部に改称する▽医薬事業統括本部のライセンシング部を社長直下に移管する▽医薬営業本部において、デジタルマーケティングプロジェクトをデジタルマーケティング部に改称する【旭化成メディカル】▽研究・事業開発本部において、医療技術・材料研究所を研究開発部に改称する▽バイオプロセス事業部のプラノバ生産本部において、プラノバ岡富工場を新設する▽血液浄化事業部において、以下の組織改正を実施する(1)事業企画部を廃止する(2)品質保証部、製品安全管理部を信頼性統括部に再編する(3)戦略本部の新設に伴い、傘下にある以下の組織改正を実施する①事業推進部、製品開発統括部、マーケティング統括部、薬事臨床開発部およびシステム技術部を製品戦略部、市場戦略部に再編する②自己血関連事業推進部を廃止する③技術開発部を廃止する(4)血液浄化生産本部を生産本部へ改称し、傘下にある以下の組織改正を実施する①生産管理部を品質管理部に改称する(5)国内事業統括本部を販売本部に改称し、傘下にある以下の組織改正を実施する①国内マーケティング部を廃止する②販売統括部を新設する③東日本営業部と西日本営業部を統合し、国内営業部に改称する【旭化成エンジニアリング】▽事業企画部を新設する▽EICソリューション事業部において、生産情報技術部とデジタル推進部を統合し、デジタル技術部を新設する。
2024年3月29日
旭化成は28日、スチレン系熱可塑性エラストマー製品を4月1日出荷分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅は、スチレン系熱可塑性エラストマー(「タフプレン」「アサプレンT」など)が「70円/kg以上」 、水添スチレン系熱可塑性エラストマーの「タフテック」と「S.O.E.」が「120円/kg以上」。
原油価格高騰や円安に伴い、主原料価格や副原料コスト、用役、物流費が高止まりする中、エラストマー製造設備の維持・更新費用の増加に伴い製造コストは上昇の一途をたどる。こうしたコストの高騰は同社の自助努力の範囲を超えるものとなっていることから、製品の安定供給維持のためには、価格改定せざるを得ないと判断した。
2024年3月29日
[旭化成/組織改正③](4月1日)【ライフイノベーション事業本部】▽企画管理部において、以下の組織改正を実施する(1)電子マテリアル企画室と基板材料企画室を廃止する。(2)DS戦略企画室とDS事業推進室を新設する▽ロイカ事業部のロイカNEXT50プロジェクトを廃止する▽ヘルスケアマテリアル事業部において、以下の組織改正を実施する(1)セオラス事業グループのセオラス品質保証部を品質保証部に改称し、ヘルスケアマテリアル事業部直下に位置付ける(2)ヘルスケアマテリアル事業推進グループを廃止し、以下の組織改正を実施する①バイオマテリアル事業推進部と新製品開発推進室をヘルスケアマテリアル事業部直下に位置付ける②ヘルスケアマテリアル開発部を、技術開発総部に移管する(3)ヘルスケアマテリアル推進プロジェクトを、技術開発総部に移管する▽消費財事業部において、以下の組織改正を実施する(1)グローバル事業戦略推進部を新設する(2)消費財製造グループを廃止する(3)バリアマテリアルズ営業部、フレキシブルパッケージ営業部、サラン原料製造部、消費財技術開発部および消費財品質保証部をそれぞれ高機能材料営業部、高機能フィルム営業部、スペシャルティケミカル製造部、高機能パッケージング技術開発部および高機能パッケージング品質保証部に改称する(4)サラン製品製造部と消費財商品技術開発部をホームプロダクツ事業部に移管し、それぞれホームプロダクツ製造部とホームプロダクツ商品開発部に改称する▽新設するホームプロダクツ事業部において、以下の組織改正を実施する(1)新事業開発室、ホームプロダクツ品質保証部を新設する(2)旭化成ホームプロダクツにおいて、以下の組織改正を実施する①AHP品質保証部を品質保証部に改称する②営業統括本部の東日本営業部、西日本営業部、戦略市場営業部および業務用営業部を旭化成ホームプロダクツ直下に位置付ける。
2024年3月27日
2024年3月27日
[旭化成/組織改正②](4月1日)【モビリティ&インダストリアル事業本部】▽カーインテリア事業部に事業開発部を新設する▽新設する機能材料統括部において、事業開発推進部を新設し、以下の組織改正を実施する(1)マーケティング推進室を新設する(2)廃止するモビリティマテリアル事業部からサンフォース事業推進部と次世代コンポジット事業化推進部を移管し、それぞれサンフォース事業推進室とレンセン事業推進室に改称する▽新設するレオナ事業部において、レオナ樹脂営業部を新設する▽新設するパフォーマンスプラスチックス事業部において、ザイロン営業部、テナック営業部を新設する▽技術開発総部において、以下の組織改正を実施する(1)技術戦略・企画部、先端技術開発部および新事業開発部を新設する(2)樹脂CAE技術部をCAE技術開発部に改称する(3)機能材料用途開発推進部とその傘下組織であるモビリティ用途開発部、環境エネルギー用途開発部、ライフ&リビング用途開発部、複合製品技術開発部およびフォーム技術開発部を廃止する▽戦略推進部において、以下の組織改正を実施する(1)デジタルマーケティング推進室を新設する(2)事業開発室とマーケティング室を廃止する▽企画管理部において、以下の組織改正を実施する(1)レオナ企画室とパフォーマンスプラスチックス企画室を新設する(2)モビリティマテリアル企画室、コンパウンド企画室、ポリマー技術企画室を廃止する(3)DX推進室を戦略推進部傘下に移管する。
2024年3月26日
2024年3月26日
2024年3月26日
[旭化成/組織改正①](4月1日)▽人事部において、ダイバーシティ推進室をDE&I推進室に改称する▽購買・物流統括部において、以下の組織改正を実施する(1)企画管理部を新設する(2)業務革新室、総務・購買企画室、物流企画室を購買企画室、物流企画室に再編する(3)原料第一部、原料第二部を統合し、原料部を新設する(4)物流第一部、物流第二部を統合し、物流部を新設する▽研究・開発本部において、以下の組織改正を実施する(1)CVC室を経営企画部傘下に移管する(2)新設するイノベーション戦略総部において、以下の組織改正を実施する①オープンイノベーション推進部とマーケティング&イノベーションセンターの新事業共創室を統合し、事業創造推進部に改称する②欧州R&Dセンターを先端技術研究所傘下に移管する③TBCプロジェクトを新設する。▽廃止するマーケティング&イノベーションセンターにおいて、以下の組織改正を実施する(1)新事業管理室を研究・開発本部イノベーション戦略総部企画管理部に移管・統合する(2)PEDプロジェクトを研究・開発本部イノベーション戦略総部に移管する(3)マーケティング企画戦略室をデジタル共創本部のCXトランスフォーメーション推進センターに移管し、CX共創推進部に改称する▽デジタル共創本部において、共創戦略推進部を共創ビジネス開発部に改称する【環境ソリューション事業本部】▽企画管理部において、以下の組織改正を実施する(1)基礎化学品企画室、MMA企画室およびポリエチレン企画室を、新設するモノマー企画室とポリマー企画室に統合・再編する(2)ゴム・エラストマー企画室をエラストマー企画室に改称する(3)膜・システム企画室を膜水・交換膜企画室に改称する▽グリーンソリューションプロジェクトのクリーンエネルギープロジェクトを水電解技術開発部に改称する▽新設するモノマー事業部において、スチレン・MMA営業部を新設する▽新設するポリマー事業部において、品質保証部を新設する▽AN事業部においてANプロジェクト推進部を廃止する▽エラストマー事業部傘下にモビリティ&インダストリアル事業本部から機能性コーティング事業部のラテックス事業グループを移管する。
2024年3月18日