東ソー 塩酸を値上げ 採算是正で12月出荷分から

,

2024年10月24日

 東ソーは24日、塩酸を12月1日出荷分から「10円/kg以上」値上げすると発表した。

 同社はこれまで、コスト削減・効率化などに継続して取り組み、安定供給に努めてきた。しかし、物流費や設備の維持・更新費など、塩酸の製造・販売に関わるコストは事業採算を大きく圧迫している。また、今後の国内市場は新規需要の立ち上がりなどによりタイトに推移すると想定される。こうした状況下、今後も国内需要に対し安定供給を継続するため、価格改定の実施が必要と判断した。

東ソー CO2分離膜モジュール実用化、NEDOに採択

, , , , , ,

2024年8月29日

 東ソーは28日、京都工芸繊維大学、東京工業大学、および再委託先であるキッツマイクロフィルター、東京農工大学と、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)プロジェクトに共同提案した、「革新的CO2分離膜モジュールによる効率的CO2分離回収プロセスの実用化検討」が採択されたと発表した。委託期間は2024年5月~2026年3月まで。

NEDOプロジェクトに採択された「CO2分離回収プロセス」

 火力発電所や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソーなど 炭化水素系材料で有機EL正孔輸送能を実現

, , , , ,

2024年8月22日

 東ソー、理化学研究所(理研)、名古屋大学らの共同研究グループは22日、ヘテロ原子や置換基を一切用いずに、有機ELの正孔輸送材料として機能する、炭化水素系正孔輸送材料を発見したと発表した。

研究で発見した炭化水素系正孔輸送材料

 「分子ナノカーボン科学」から

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 生化学・免疫搬送システムの販売、2社と協業

, , , ,

2024年8月21日

 東ソーは20日、日立ハイテクおよび栄研化学と協業し、国内臨床検査市場で生化学・免疫搬送システムの販売を推進すると発表した。

IFシステム外観(一例:直線タイプ)

 臨床検査では

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソーの4-6月期 クロアリなど交易条件改善で増益

, ,

2024年8月5日

 東ソーは2日、2025年3月期第1四半期(4―6期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比5%増2529億円、営業利益46%増の198億円、経常利益23%増の274億円、純利益23%増の162億円と増収増益となった。

 電話決算会見で坂田昌繁経営管理室長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 新規相溶化技術によるPO接着、高分子学会賞に

, ,

2024年6月25日

 東ソーはこのほど、高分子学会より、同社の「新規相溶化技術を利用したポリオレフィンへの接着」技術が2024年度「高分子学会技術賞」を受賞したと発表した。

 ポリエチレンや

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー ペースト塩ビ樹脂を値上げ、コスト増で来月から

,

2024年6月20日

 東ソーは19日、ペースト塩ビ樹脂全品種を7月16日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「17円/kg以上」。

 同社はこれまで、徹底したコスト削減と製品の安定供給に努めてきたが、昨今、プラントの維持・メンテナンス費用および物流費は上昇を続け、原燃料価格も高止まりしており、自助努力のみでは吸収しきれない水準となっている。こうした状況下、今後の事業と安定供給継続のため、価格改定を実施せざるを得ないと判断した。