東レなど 水平リサイクル、廃漁網を原糸に活用

, , , , ,

2023年8月28日

 東レ、日東製網、マルハニチロのグループ会社の大洋エーアンドエフはこのほど、循環型社会の実現と海洋プラ問題の解決を目指す「漁網to漁網リサイクル」において、これまでの取り組みを拡大し、使用済みの漁網(廃棄漁網)を回収原料の一部とするナイロン原糸を用いた漁網を追加すると発表した。

リサイクル漁網を使用する沖合まき網漁船 「 第二十一たいよう丸 」

 今年11月には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ ポリマー原料のバイオ化、タイ子会社を増資

, , , , ,

2023年8月25日

非可食糖の新設備導入、2030年に10万t体制構築

 東レは、ポリエステルやナイロンといった基幹ポリマーの再生資源の使用比率向上に向け、非可食バイオマスの原料化の取り組みを加速する。DM三井製糖とタイに設立した、セルロシック・バイオマス・テクノロジー(CBT)に12億円増資し、出資比率を67.0%から84.4%に引き上げた。 

タイ子会社CBT社で非可食糖製造設備を拡充

 CBTでは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レの4-6月期 機能化成品事業の収益悪化で減収減益

,

2023年8月8日

 東レは7日、2024年3月期第1四半期(4―6月期)の連結業績(IFRS)を発表した。売上収益は前年同期比5%減の5781億円、事業利益19%減の219億円、営業利益59%減の208億円、純利益65%減の139億円だった。

 セグメント別では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ ナノ積層技術でミリ波吸収フィルムを創出

, , , ,

2023年8月7日

薄膜・軽量・高吸収を実現、25年量産化目指す

 東レは4日、5G通信などに用いられるミリ波帯の電磁波を高効率で吸収するミリ波吸収フィルムを創出したと発表した。

ミリ波吸収フィルムの狙いと技術ポイント

 同開発品は、20dB(99%)以上の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 経口そう痒症改善剤「レミッチ」、タイで承認取得

, ,

2023年7月21日

 東レとMeiji Seikaファルマはこのほど、経口そう痒症改善剤「REMITCH OD Tablets 2.5㎍」(一般名:ナルフラフィン塩酸塩)について、Meiji Seikaファルマの子会社タイ・メイジが6月、血液透析患者における皮膚そう痒症の改善(既存治療で効果不十分な場合に限る)の適応でタイにおける輸入販売承認を取得したと発表した。

 同剤は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ PPS樹脂、韓国でISCC PLUS認証を取得

, , , ,

2023年7月18日

 東レはこのほど、韓国の100%子会社であるTAKの群山工場で生産するPPS樹脂「トレリナ」について、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つである「ISCC PLUS認証」を取得したと発表した。

 同認証は、マスバランス方式で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ レギュラートウ炭素繊維を増強、米韓の2工場で

, , , ,

2023年7月14日

 東レは13日、レギュラートウ炭素繊維について、米国の子会社CMAのスパルタンバーグ工場(サウスカロライナ州)、および韓国の子会社TAKの亀尾工場(慶尚北道グミ市)の生産能力を増強すると発表した。 同社グループ全体の生産能力を現行の年産2万9000tから3万5000tに拡大する計画で、生産開始は2025年を予定している。

 レギュラートウ炭素繊維の需要は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ そう痒症改善剤「レミッチ」、中国NMPAが承認

, , , , ,

2023年7月11日

 東レはこのほど、同社が創製したそう痒症改善剤ナルフラフィン塩酸塩口腔内崩壊錠「レミッチ」について、中国国家薬品監督管理(NMPA)から、血液透析患者におけるそう痒症の改善(既存治療で効果不十分な場合に限る)を適応症として承認を取得したと発表した。

 中国(香港、マカオ、台湾を除く)における販売と情報提供活動は3SBio(中国)が行い、2024年前半の販売開始に向けて両社で準備を進める。

 血液透析患者におけるそう痒症は、 “東レ そう痒症改善剤「レミッチ」、中国NMPAが承認” の続きを読む

東レ ナノ積層技術でEV向け遮熱フィルムを創出

, , , ,

2023年7月3日

航続距離や快適性の向上に貢献、2025年に量産化

 東レはこのほど、ナノ積層フィルム技術の革新により、ガラス並みの透明性と太陽からの赤外線に対する世界最高レベルの遮熱性を備えた、次世代モビリティ向け高遮熱フィルムを創出したと発表した。

 同フィルムをEVなどに適用することで、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について