東洋紡エムシー 洋上風力発電用TLP型浮体、実証に参画

, , , , ,

2024年8月28日

 東洋紡エムシーは27日、大林組が国内で初めて実海域(青森県の沖合)で実施する浮体式洋上風力発電施設のTLP(緊張係留式プラットフォーム)型浮体設置実験に参画し、大林組、東京製綱繊維ロープ(愛知県蒲郡市)とともに、浮体と海底をつなぐ係留索の共同研究開発を実施すると発表した。

TLP 型浮体と構成イメージ(画像提供:大林組)

 大林組は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー 呉羽テックをニッケに譲渡、選択と集中

, ,

2024年8月27日

 東洋紡エムシーは26日、連結子会社である呉羽テック(滋賀県栗東市)について、全株式を日本毛織(ニッケ:大阪市中央区)に譲渡したと発表した。

 呉羽テックは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー クッション材が「繊維学会技術賞」受賞

, , ,

2024年7月2日

 東洋紡エムシーが手掛けた三層構造型網状繊維構造体「ブレスエアー」の開発が、繊維学会が主催する第50回(令和5年)「繊維学会技術賞」を受賞した。 

受賞講演の様子(左)と三層構造型網状繊維構造体『ブレスエアー』の断面図(右)

 同賞は、繊維に関する

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー 三次元網状製品がヒグマの床ずれ予防に

, , , , ,

2024年6月19日

 東洋紡エムシーが製造販売する三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」を使ったマットレスが、神戸市立王子動物園で飼育されているオスのエゾヒグマ(名前:ロクジ)の褥瘡(じょくそう=床ずれ)予防に活用された。 

『ブレスエアー』のマットレス(薄いグレー)の上で食事をしたり、寝転がったりするエゾヒブマの「ロクジ」

「ブレスエアー」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー 台湾の不織布総合展「ANEX」に出展

,

2024年5月20日

 東洋紡エムシーは、5月22~24日に台湾で初めて開催されるアジア不織布産業総合展示会「ANEX 2024」(台北市南港展示場第1ホール)に出展する。

 東洋紡グループが掲げる「サステナブル・ビジョン2030」に基づき、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー エアフィルター事業子会社の株式を譲渡

, , ,

2024年4月26日

 東洋紡エムシーはこのほど、連結子会社である東洋紡カンキョーテクノの全株式を日本毛織(ニッケ)に譲渡することを決め、4月17日に株式譲渡を完了した。

 1993年設立の東洋紡カンキョーテクノは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー 「モビリティ事業推進ユニット」が始動

, ,

2024年4月4日

 東洋紡エムシーは3日、OEM(完成車メーカー)へ直接アプローチして共同開発を進める新組織「モビリティ事業推進ユニット」を立ち上げたと発表した。

モビリティ事業推進ユニットの中核製品となるエンプラや接着用途などに使われる共重合ポリエステル「バイロン」を製造する岩国サイト

 社長直轄の営業・開発一元組織であり、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー FO膜海水淡水化実証で回収率65%超

, , ,

2024年2月28日

 東洋紡エムシーはこのほど、同社の中空糸型正浸透膜(FO膜)を採用したトレビ社(米国カリフォルニア州)の海水淡水化実証実験で海水から日産500㎥の真水製造に成功し、真水回収率は65%を超えたと発表した。米エネルギー省の資金援助でハワイ州立自然エネルギー研究所敷地内に建設した実証プラントで、2022年6月から23年9月にかけて実験を行った。

トレビ社の実証プラント

 東洋紡エムシーは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について