JSRの4-9月期 エラストマー減益も想定以上で推移

, ,

2018年10月30日

 JSRは29日、2019年3月期第2四半期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比21%増の2457億円、営業利益同4%減の224億円、四半期利益は同7%減の167億円だった。

 同日開催された決算会見で、宮崎秀樹取締役常務執行役員は「上期はエラストマー事業が原料高により減益となったものの、通期見込みに対して順調な進捗となった。顧客業界は総じて堅調に推移する中、為替は円安に振れ、スプレッドは想定より拡大した。ライフサイエンス事業は、KBIの受託事業が拡大したことに加え、クラウンの連結子会社化が利益に貢献した。またバイオプロセス材料の販売も好調で3本目の柱として着実に成長している」と総括した。

 エラストマー事業は、原料高によるスプレッド縮小により減益となったが、S-SBRは上期13%成長と販売が伸長している。一方、その他の各事業については増収増益となった。

 合成樹脂事業では、4月に統合したテクノUMGの拡販により、ABS樹脂の販売が伸びた。デジタルソリューション事業では、好調な半導市場を背景に、同社の半導体事業は市場成長を上回る八%成長と好調だった。ライフサイエンス事業は、前年同期の営業損失から黒字化を達成しており、下期以降も、幅非広く顧客需要を取り込み好調な販売を継続する見込みだ。

 通期見通しについて宮崎常務は「足元、原料ブタジエン価格の下落が懸念材料となっており、日中貿易摩擦や中国経済の減速などを注視する必要がある。世界経済が変調しているため先行き不透明なことから、通期見通しを変更しなかった」と語った。

 またハンガリーのS-SBR工場については「着実に建設を進め、ほぼ完成に近づいている状況だ。来年初めから試運転・サンプル出荷を開始し、2019年度から商業生産を開始する予定だ」との見通しを示した。

JSR 合成ゴム・エマルジョン製品を値上げ

, ,

2018年10月2日

 JSRは1日、合成ゴム・エマルジョン製品を今月21日納入分から値上げすると発表した。

 値上げ幅は、合成ゴムではSBRがロ15円/kg以上、BRとIRが16円/kg以上、HSRが11円/kg以上、NBRとPN(粉末NBR)が20円/kg以上、EPDMが18円/kg以上。

 複合材ではNVとNEが20円/kg以上、TPVが18円/kg以上。TPEではRBとDNRが16円/kg以上、TRが15円/kg以上、SISが18円/kg以上。エマルジョンの紙加工用LTXと一般産業用LTXが15円/kg以上。

 今回の値上げは、昨年以降の原油・ナフサ高を背景とした主・副原料の価格上昇に加え、ユーティリティー費・輸送費の上昇に対応するもの。

 同社としては、自助努力だけではこのような状況を乗り切ることは難しいとの認識から、今後とも安定的な製品供給を続けるため、価格改定を要請することにした。

JSRトレーディング ハノイの現地法人が営業開始

, , ,

2018年9月13日

 JSRは12日、連結子会社であるJSRトレーディングが、ベトナムの首都ハノイに現地法人「JSR Trading Vietnam」を設立し、営業を開始したと発表した。

 経済成長著しいベトナムでは、今後、自動車関連企業の進出による石油化学関連の産業発展が期待されている。

 JSRトレーディングでは以前から、金属容器事業の販売・調達先としてのビジネスの基盤作りに努めてきた。

 今回のベトナム現地法人設立により、自動車部品市場の興隆を見据えた販売強化と、金属容器事業を中心とした現地ビジネスの一層の強化を図っていく考えだ。

【合成ゴム特集】JSR S‐SBR生産で世界3拠点体制に

,

2018年9月6日

 JSRは世界3極での生産体制の構築やマーケティングの強化、製品開発体制の見直しにより、現在の中期経営計画「JSR20i9」で、エラストマー事業の目標として掲げる「S‐SBR(溶液重合スチレンブタジエンゴム)でグローバルN0.1」の実現を目指す。

 同社のS―SBR生産は現在、四日市工場(年産6万t)とタイ工場第1期(5万t)・第2期(同)の10万tを合わせ16万t。これに、今年度内に稼働を開始する予定のハンガリー工場(6万t)が加わると、合計22万tとなる。

 山脇一公上席執行役員エラストマー副事業部長兼エラストマー事業企画部長は、同社のS‐SBRの現状について「低燃費タイヤの

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【2018年 夏季特集】 JSR代表取締役社長  小柴満信氏

,

2018年8月9日

生産性向上へ、IT活用し革新的な構造改革を推進

 ━ 世界経済の動向について。

 米国が中国への追加関税を実施し、中国は対抗措置を打ち出した。その影響への懸念はあるものの、半導体の環境は基本的にいいと言える。米国と中国で光ファイバーの敷設が好調なのが、その証拠だ。

 さまざまな情報が動画で配信されるようになっており、データ量に対し、光ファイバーの敷設が間に合っていない。光ファイバーと通信衛星が伸びている限り、半導体は伸びるだろう。

 自動車産業については、大きな変化の時期にあると言える。ただ、本当に変わったのかと言えば、それほどでもない。電動化にはインフラも必要だし、電池の価格が高いためだ。重量エネルギー密度では200Wh/㎏を超える領域で、まだいいものができていない。これに自動運転が加わると、さらに電池の容量が必要になる。今の技術では、電動化と自動運転を両立させるのは難しいのではないか。

 ━ 今年度の見通しは。

 景気次第なので、慎重に見ている。貿易摩擦が進むと、円高も進行するだろう。原油価格は需要が高いため、何かあるとすぐに高騰するが、さすがにバレル100ドルにはならず、60~70ドルぐらいで推移すると見ている。

 半導体事業については、当社は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について