昭和電工など プラごみをEVバイク燃料にする実証事業開始 昭和電工 , 川崎市 , リサイクル実証事業 , 日本マクドナルド , EVバイク 2020年12月1日 昭和電工、日本マクドナルド、川崎市は30日、川崎市内のマクドナルド8店舗にて排出された使用済みプラスチックを、川崎臨海部に立地する昭和電工のリサイクル施設で低炭素水素へ再生し、マクドナルド川崎南加瀬店のマックデリバリー用のEVバイクのエネルギーとするリサイクル実証事業を開始すると発表した。実証期間は12月1日から約1カ月間。 3者は、環境と経済を両立させた持続可能な循環型・脱炭素社会の実現に取り組む。 KPRプラント外観 関連記事: 三井化学 新次元メガネ販促を加速、書店でデモ開催 DICグループ 放電破壊を防止するフォトマスクを開発 宇部興産 グループ2社が射出成形機の新シリーズ発売 BASF 新たなPPSUが学校給食用食器に採用 花王 ワンウェイプラスチックの水平リサイクル実証事業を開始 NEDOなど ヒートポンプ効果の定量評価で導入を促進 NEDOなど 温泉水でも熱交換が可能な熱交換器を開発 エレファンテック 日清紡メカトロニクスと自動車材で合意 三菱製紙 「抗菌板紙」「抗菌クラフト紙」の販売を開始 BASF カシオ最新モデルに「ウルトラミッド」を採用