私には、中学生時代から続く趣味の1つに「釣り」がある。
釣りと聞くと思い浮かぶことは餌釣りだと思うが、今回は餌を使わないルアー釣りのお話をしようと思う。
ルアー釣りとは、餌を使わずルアーと呼ばれる魚の形をした疑似餌を使用する釣り。ルアーには、沈むものや浮かぶものなど、色々な種類がある。
その日の気温、潮の流れ、風向き、ベイトフィッシュ(大型魚が食べている小魚などのこと)を現場で見た上で、使用するルアーを選択する。ルアー釣りの面白いところは、全く同じルアーを使っても重さやカラーが状況にあっていないと釣れないところだ。
また釣り場の選定も釣果に大きく影響する。満潮の夕方、晴れていて風がない時にしか釣れない釣り場もあれば、天気が悪く水温が低くないと釣れない釣り場もある。
今日はどこに行くか決める時から魚との勝負が始まっているのも、釣りファンが多い1つの要因かもしれない。
魚との勝負に今週も勝てるよう、私は海に出る。