住友化学 ペトロ・ラービグへの減資を中止、業績が改善

, ,

2022年4月7日

 住友化学はこのほど、2020年度の大幅赤字で発生した累計損失の解消と財務体質の強化を目的に、昨年12月に公表していた「ペトロ・ラービグ社の減資および増資」について、減資のみ中止すると発表した。ペトロ・ラービグ社の業績が改善し、当初想定していた累積損失額が大幅に減少する見通しとなったため。

 計画では、3億2100万ドル相当(住友化学の対応分1億2000万ドル相当)の減資を予定していた。なお、21億2000万ドル相当の増資(住友化学の引受分7億9500万ドル相当)については実施する。

UBE ナイロン樹脂製品を値上げ、事業収益の改善図る

,

2022年4月7日

 UBEは6日、ナイロン樹脂製品について、4月15日出荷分から値上げすることを決定し、ユーザーとの交渉を開始すると発表した。対象製品と改定幅は、ナイロン6が「40円/kg」、ナイロン12が「120円/kg」。なお当該製品の価格改定を実施するのは、昨年3月に打ち出して以来となる。

 同社は、主原料価格や副原料、物流費の上昇を製品価格に転嫁し、事業収益の改善を図るため、今回の値上げを決定した。

 

東ソー ポリウレタン原料MDIを値上げ、コストが上昇

,

2022年4月7日

 東ソーは6日、ポリウレタン原料MDIの全製品について、4月15日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「50円/kg以上」。

 昨年から、MDI製品の主原料価格の高騰が依然として継続しており、さらにユーティリティコストや物流コストの上昇も続いている。同社は、製品の安定生産・安定販売を維持するためにも、値上げせざるを得ないと判断した。

 

デンカ クロロプレンゴム値上げ、需給バランスが逼迫

,

2022年4月7日

 デンカは6日、クロロプレンゴム「デンカクロロプレン」について、5月10日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、国内が「60円/kg以上」、海外が「500ドル/t以上」および「450ユーロ/t以上」。

 クロロプレンゴムの世界市場は好調な需要を背景に需給バランスが逼迫しており、全ての需要に応えられない状況が続いている。また、原燃料価格の上昇による製造コスト増は自助努力の限界を超えている。同社は、製品の安定供給ならびに事業の維持継続のため、今回、値上げせざるを得ないと判断した。

三井化学 アセトンなど追加値上げ、原燃料コストが高騰

, , , ,

2022年4月7日

 三井化学は6日、アセトン(AC)、イソプロピルアルコール(IPA)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、MIBK類を、4月15日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、ACが「21円/kg」(ナフサ上昇分:20円+用役・副原料上昇分:1円)、MIBKとMIBK類は「29円/kg」(同26円+3円)、IPAは「19円/kg」(同16円+3円)。いずれも先月に続く今年2度目の値上げとなる。

  前回発表分は、主原料ナフサ価格の想定を4-6月期8万円/kl水準で決着したものの、その後もナフサ価格は上昇を続けている。同期9万円/klに達することが見込まれており、さらなるコスト上昇が想定される中、原油価格の上昇により重油や液化天然ガス(LNG)も上昇、用役費や副原料価格も上昇を継続している。

  こうしたコストの高騰は、同社の自助努力の範囲を超えるものであることから、安定供給体制の維持を図るためにも、価格改定を実施せざるを得ないと判断した。なお、想定したナフサ水準が変動する場合は、再度の価格改定もあるとしている。

【化学企業 入社式訓示③】JNC 山田敬三社長

, ,

2022年4月6日

 この2年間は新型コロナウイルスに悩まされ、悔しさや焦りもあっただろうが、大きな混乱の後には必ず新しい時代が来る。その準備を、一緒に始めよう。

 JNCグループの116年の歴史の中で、順風のときも苦難のときも、新しい扉を開いてきたのは使命感に燃え挑戦を続けた社員たちだ。その伝統を引き継いでもらえるようにサポートするので、安心して仕事に打ち込んでもらいたい。

 世界経済は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示③】積水化学工業 加藤敬太社長

, , ,

2022年4月6日

 積水化学グループへの入社おめでとう。今年もグループ全体で一堂に会しての入社式ができず残念だが、私からの期待をお伝えする。

 積水化学グループはESG(環境・社会・ガバナンス)を経営の中心に据え、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示③】帝人 内川哲茂社長CEO

, ,

2022年4月6日

 入社おめでとう。帝人グループに入社する皆さんを心から歓迎する。私も本日社長CEOに就任し、皆さんと一緒に新しいスタートを切った。長期ビジョン「未来の社会を支える会社」を実現し、新しい帝人グループを作り上げるため、力を貸して欲しい。懸命に学び、取り組んで欲しい。

 今年度は、中期経営計画の最終年度だ。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示③】UBE 泉原雅人社長

, ,

2022年4月6日

 皆さん、UBE第1期生としての入社、おめでとう。47名の新入社員を迎えることができ、大変嬉しい。当社は120年を超える歴史をもつが、大きな転換点を迎えている。

 今日からセメント事業はUBE三菱セメントに移管され、当社本体は宇部興産からUBEへ社名変更し、化学事業の会社として再スタートした。経営体制は事業環境に応じて変えていくが、経営の根底にあるものは変わらず、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について