三菱ケミHDグループ 岐阜薬科大にNF創剤学の寄付講座を設置

, , , ,

2022年4月11日

 三菱ケミカルホールディングスグループは7日、岐阜薬科大学にナノファイバー(NF)創剤学に関する寄附講座を4月から開設したと発表した。

 近年、医薬品分野では抗体医薬品やRNA医薬品など治療手段(モダリティ)が高度に発達し多様化している。また、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 アクリル酸製品事業から撤退、事業環境が悪化

, ,

2022年4月11日

 出光興産は8日、アクリル酸およびアクリル酸ブチル事業(アクリル酸製品事業)から撤退することを決定したと発表した。

 アクリル酸はプロピレンから合成される有機化合物で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ランクセス イオン交換樹脂と酸化鉄吸着剤を値上げ

, , , ,

2022年4月11日

 ランクセスは7日、イオン交換樹脂「レバチット」および酸化鉄吸着剤「バイオキサイド」について、世界的に価格改定を行い、今後は変動制による追加料金を課すと発表した。

 具体的には、現在の固定制による追加料金を変動制に移行し、毎月の関連する投入コストに基づき調整したうえで、追加料金が課されることになる。4月から5月にかけての追加料金は「1ℓ当たり約0.9ユーロ(または各国通貨での相当額)」が適用される予定。今回の価格改定は即時に適用され、個々の製品や地域の価格改定の詳細については、顧客ごとに個別に連絡するとしている。

 今回の値上げは、ウクライナ紛争により、すでに逼迫したコスト状況がさらに悪化したことに対応するもの。現在、世界の市場はかつてないほど不安定な状況が続いており、エネルギー、原材料、輸送コストは、予測困難なほど急騰している。

ダイセル 効率よく安全な機能性腸内代謝物の製造法確立

, , ,

2022年4月8日

 ダイセルはこのほど、嫌気性発酵技術による健康食品素材の製造過程において、発酵槽に水素を供給することなく、効率よく安全に(S)‐エクオールなどの機能性腸内代謝物素材の製造を可能にする方法を確立した。なお同社は、同手法について日本農芸化学会2022年度大会で発表し、トピックス賞を受賞している。

腸内代謝物

 機能性健康食品成分の中には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示⑤】DIC 猪野薫社長

, ,

2022年4月8日

 私は「働きがい」とは〝やりがい〟と〝働きやすさ〟の掛け算だと考えている。

 皆さんはこれから各職場に配属され、職種によっては最初からテレワーク勤務となり、職場という実感が持てない中で就業していく。1 on 1ミーティングを通じて、職場の先輩、上司には単に新入社員をケアするということでなく、双方向のコミュニケーションを心掛けることを励行している。最初は戸惑いも多いと思うが、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示⑤】日本触媒 五嶋祐治朗社長

, ,

2022年4月8日

 日本触媒グループは、「私たちはテクノロジーをもって人と社会に豊かさと快適さを提供します」という意味を込めた企業理念「TechnoAmenity」を定めた。

 この「豊かさ・快適さ」には、経済的・物理的な側面だけではなく、地球環境との調和や多様性・公平性・安全安心などの社会的・精神的な豊かさ・快適さが含まれている。企業理念を実践することで

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コスモエネルギーと岩谷産業 水素事業で協業を検討

, , , ,

2022年4月8日

 コスモエネルギーホールディングスと岩谷産業はこのほど、脱炭素社会の実現に向け、水素事業の協業に関して検討を開始する基本合意書を締結した。

 協業の検討を行う領域は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 新たな水力発電所が稼働、クリーンエネ利用拡大

, , , ,

2022年4月8日

新姫川第六発電所 全景

 デンカはこのほど、北陸電力との共同出資会社である黒部川電力が、新たな水力発電所である「新姫川第六発電所」(新潟県糸魚川市内)の営業運転を開始したと発表した。

 同発電所は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 水素チェーン協議会JH2Aに理事会員で参画

, ,

2022年4月8日

 旭化成は7日、我が国における水素社会実装のために産官学で協議し活動を行う「水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)」に理事会員として参画したと発表した。

10MW級大型アルカリ水電解システム

 同協議会は2020年12月に設立され、同社は一般会員として参画し、早期に水素社会の構築を目指した協議会の活動に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について