ENEOS 豪州でのMCH技術実証が「新エネ大賞」

, , , ,

2024年2月16日

 ENEOSが独自に開発した低コスト型有機ハイドライド電解合成法「Direct(ダイレクト)MCH」の豪州での技術実証の取り組みが、新エネルギー財団が主催する令和5年度「新エネ大賞」で審査委員長特別賞を受賞した。

 同取り組みは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 統合研究所を千葉事業内に新設、社内外連携を強化

, ,

2024年2月16日

 出光興産はこのほど、千葉事業所(千葉県市原市)内に、統合研究所「イノベーションセンター(仮称)」を新設すると発表した。総投資額は約500億円超で、完工は2027年度を計画する。

新統合研究所「イノベーションセンター」のイメージ

 複数拠点に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

UBE タイBR会社が「ISCC PLUS認証」取得

, ,

2024年2月16日

 UBEはこのほど、タイのグループ会社であるTHAI SYNTHETIC RUBBERS(TSL)が、持続可能な製品の国際的な認証制度の1つである「ISCC PLUS認証」を取得したと発表した。

 ISCCとは、持続可能なサプライチェーンを実現し担保するための国際認証で、「ISCC PLUS」は、全世界に販売される主にバイオマスや再生由来等の原料を対象としている。

 今回の認証取得により、TSLは今後、バイオマスや再生由来などの原料をマスバランス方式によって割り当てた同認証ブタジエンゴム(BR)の製造・販売を開始する。

日本ゼオン 香料の増産設備始動、生産量を段階的に倍増

, , ,

2024年2月16日

 日本ゼオンはこのほど、子会社のゼオンケミカルズ米沢(山形県米沢市)が香料プラントの増産設備で本格生産を開始したと発表した。

ゼオンケミカルズ米沢

 安定的な

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック コア事業の半導体材料に経営資源集中

, ,

2024年2月16日

全社利益成長を実現、石化事業はスピンオフ検討

 レゾナックは決算会見において、コア成長事業に位置づける半導体材料事業の進捗について説明を行った。

髙橋社長

 髙橋秀仁社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 研究開発拠点「袖ケ浦センター」、名称を変更

, ,

2024年2月16日

 三井化学は15日、研究開発拠点である「袖ケ浦センター」について、名称を4月より「VISION HUB SODEGAURA」に変更することを決定したと発表した。

「VISION HUB SODEGAURA」ロゴ

 長期経営計画達成に向けて、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 災害現場で燃料電池の実証実験、日赤看護大と連携

, , ,

2024年2月16日

 帝人は15日、日本赤十字看護大学と共同で、災害時の非常用電源として燃料電池発電機を活用する実証実験に向けた連携協定を締結したと発表した。

 豪雨や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

矢野経済研究所 国内水素エネルギー供給事業に関する調査実施

, ,

2024年2月15日

 矢野経済研究所はこのほど、国内の水素エネルギー供給事業を調査し、市場や有力プレイヤーの動向、将来展望について明らかにし、国内における水素エネルギー供給量(国産水素と輸入水素)の2050年度までの予測について公表した。

 調査は、国内で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

関西電力 姫路第2発電所にCO2分離・回収試験設備

, , ,

2024年2月15日

 関西電力はこのほど、三菱重工業と発電所の排ガス中のCO2分離・回収実証試験に向けた覚書を締結した。姫路第二発電所内に、液体アミン型CO2分離・回収システムのパイロットスケール試験設備(5t‐CO2/日)を建設する。

CO2回収試験設備

 同発電所はLNGを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人とアクセリード 創薬研究の合弁会社、社名を決定

, , ,

2024年2月15日

 帝人とアクセリードはこのほど、4月1日の設立および事業開始を予定する創薬研究に関する両社出資の合弁会社(帝人49%、アクセリード51%)について、会社名を「Axcelead Tokyo West Partners(アクセリードTWP)」に決定したと発表した。

 事業内容は、創薬に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について