三菱ケミカルグループ ダイヤリックスの不動産賃貸・管理事業の一部と関連する保有不動産を譲渡

, ,

2024年12月17日

 三菱ケミカルグループは17日、ダイヤリックスの不動産賃貸・管理事業の一部と当該事業に関連する保有不動産を、日本エスコンに譲渡することを決定したと発表した。2025年4月1日に譲渡の予定。

 同社グループの完全子会社であるダイヤリックスは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 製品輸送におけるエネルギー使用量および温室効果ガス(GHG)排出量の可視化を実現

, , ,

2024年12月17日

 三井化学は16日、省エネ法・政府ガイドラインに則り、三井化学独自でBI(Business Intelligence)ツールを使用し計算ロジックを構築することで、製品輸送におけるエネルギー使用量および温室効果ガス(GHG)排出量の可視化を実現したと発表した。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡エムシー GEMのバッテリーリサイクル工場のリチウム回収工程 「ホロセップ BC膜」が採用

, , , ,

2024年12月16日

 東洋紡エムシーは16日、同社が製造販売する中空糸型膜モジュール「ホロセップ BC膜」が、中国バッテリーリサイクル大手「格林美股份有限公司(GEM)のリサイクル工場において、使用済みリチウムイオンバッテリー(LIB)からリチウムを回収する工程に採用されたと発表した。同社の膜が、使用済みLIBからのリチウム回収工程に採用されたのは初めて。

GEMに採用された中空糸型膜モジュール「ホロセップ BC膜」を搭載した濃縮装置

 中国では電気自動車(EV)の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業など 住宅物流で協業 共同輸送で運転時間削減

, , , , , ,

2024年12月16日

 積水化学工業住宅カンパニー、センコー、旭化成ホームズ、積水ハウスは16日、12月から住宅物流での協業を開始すると発表した。

 物流業界では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

双日 アイルランドで電力小売事業に参入  欧州でエネルギーソリューション事業強化

, , , ,

2024年12月13日

 双日は13日、双日欧州会社を通じて、スペインの電力・ガス小売事業者で双日の持分法適用会社であるNexus Energia(ネクサス エネルジア)S.A.(Nexus)とともに、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 知財戦略における表彰「2024 Asia IP Elite」を受賞

, ,

2024年12月13日

 旭化成は12日、知的財産関連サービスを手がける英国のメディアIntellectual Asset Management(IAM)より、アジア太平洋地域において知財戦略に優れた企業を表彰する「2024 Asia IP Elite」を受賞したと発表した。2023年に続き、2回目の受賞となる。

  2021年の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 AIと最適化モデルを活用 燃料油の配車計画の作成時間を削減

, ,

2024年12月12日

 出光興産は11日、燃料油の配車計画の作成業務に、AIと最適化モデルを活用した新システムを12月から本格導入したと発表した。

AIと最適化モデルを活用した新システムの概要

 同システムでは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒 ライラックファーマの株式を取得 100%子会社化

, ,

2024年12月10日

 日本触媒は9日、ライラックファーマ(北海道札幌市北区)の全株式を2024年12月9日付で取得し、100%子会社化したと発表した。

 化粧品や医薬品において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 同性パートナーシップ制度を導入 ダイバーシティを推進

,

2024年12月10日

 東洋紡は9日、従業員の同性パートナーに、法律婚による配偶者と同等の福利厚生や規程を一部適用する「同性パートナーシップ制度」を、12月1日より新たに導入したと発表した。

 同社では、 “東洋紡 同性パートナーシップ制度を導入 ダイバーシティを推進” の続きを読む