レゾナック 「先進的CCS事業に係る設計作業等」に関する委託調査業務を受託

, , , , , , , , , ,

2024年10月11日

 レゾナックは10日、三井物産、関西電力、九州電力、コスモ石油、中国電力、電源開発、UBE三菱セメントと共同で、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の令和6年度「先進的CCS事業に係る設計作業等」に関する委託調査業務を受託した。

 同委託調査では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS エームサービス、メフォスと廃食油再活用に関する基本合意書を締結

, , , ,

2024年10月10日

 ENEOSは9日、エームサービスおよびメフォスと、廃食油を持続可能な航空燃料(SAF)の原料として活用する取り組みに関する基本合意書を締結したと発表した。

廃食油活用の流れ(イメージ)

 エームサービスとメフォスが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産と三井化学 「千葉地区エチレン装置集約による生産最適化」 FEED移行

, , , ,

2024年10月10日

 出光興産と三井化学は9日、両社で検討を進めてきた「千葉地区エチレン装置集約による生産最適化」について、このほど、FS(Feasibility Study:事業化調査)完了にともない、次のフェーズであるFEED(Front-End Engineering & Design:基本設計)に移行すると発表した。

 両社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

UBE DXを活用 自社製造現場での労働生産性向上を推進

, , ,

2024年10月10日

 UBEは9日、DX推進施策(Smart Factory)の1つとして、製造現場の労働生産性を向上させる工場運転管理システムを構築すると発表した。

運転管理システム導入後の業務イメージ

 現在、工場の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 スピンアウトベンチャー「DiveRadGel」を設立

, ,

2024年10月10日

 旭化成は9日、旭化成発のスピンアウトベンチャーとなるDiveRadGel(ダイブラッドジェル)を設立したと発表した。DRG社では、新規薬物送達システム(DDS;Drug Delivery System)基剤「ソナノス」を用いたがんワクチン事業を担い、複合的がん免疫治療の医師主導治験による臨床試験入りを目指す。

 DRG社は、 “旭化成 スピンアウトベンチャー「DiveRadGel」を設立” の続きを読む

旭化成 3Dプリンター用の新規樹脂材料 Aquafil社との協業を開始

, , , ,

2024年10月9日

 旭化成は8日、Aquafil S.p.A.(Aquafil)が提供するケミカルリサイクルポリアミド6(PA6)の「ECONYL」を使用するための覚書(MOU)を締結したと発表した。

CNFを用いた3Dプリンター用樹脂フィラメント(開発品)

 同社の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 「出光統合レポート2024」「出光 ESGデータブック2024」を公開

, ,

2024年10月4日

 出光興産は4日、「出光統合レポート2024」と「出光ESGデータブック2024」を同社コー ポレートサイトに公開したと発表した。

 「出光統合レポート2024」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラレ リサイクル原料を使用 サステナブルなスニーカー向け人工皮革を共同開発

, , ,

2024年10月3日

 クラレとダイアナは3日、ダイアナが展開するスニーカーブランド「プラスダイアナ」向けの人工皮革「クラリーノ」を共同開発したと発表した。

「プラスダイアナ」向け「クラリーノ」が、アッパー材に使用されているスニーカー。 9月4日より発売中。

 「クラリーノ」の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化成品工業 発泡ポリエチレン樹脂 再生材利用スキームを構築

, ,

2024年10月3日

 積水化成品工業は2日、プラスチックフィルムおよび各種ラミネート製品の製造販売を行う企業と連携し、発泡ポリエチレン樹脂の新たな再生材利用のスキームを構築したと発表した。

  今回構築した

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 北九州学術研究都市内に「TNSCイノベーションセンターひびきの」を開設

, ,

2024年10月1日

 大陽日酸は30日、同社グループ会社の大陽日酸ATIとともに、半導体関連装置の研究開発を推進するため、北九州学術研究都市内に、「TNSCイノベーションセンターひびきの」を先月13日に開設した、と発表した。

施設内の様子

 「TNSCイノベーションセンターひびきの」では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について