ハイケム 1,6‐ヘキサンジオール、国内販売を強化

, , , ,

2023年4月25日

 ハイケムは24日、中国の元利化学集団(ユエンリー・ケミカル・グループ)と、日本国内での「1,6‐ヘキサンジオール」のタンクローリー販売について販売代理店契約を締結したと発表した。今夏から、ファインケミカルの国内販売に強い販売網をもつ甘糟化学産業(東京都千代田区)と共同で販売を開始する。

調印式の様子。元利化学の劉修華董事長(前列左) とハイケムの林勁松専務取締役(前列右)

 1,6‐ヘキサンジオールは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO CO2資源化によるバイオものづくり事業着手

, ,

2023年4月24日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、グリーンイノベーション基金事業の一環として「バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進」プロジェクトで6テーマを採択した。予算総額は1767億円。実施期間は2023~30年度の予定で、テーマ毎にステージゲート審査を設定する。

 今回、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

VEC 樹脂窓リサイクルの実証試験、今夏めどに札幌で

, , ,

2023年4月24日

 塩ビ工業・環境協会(VEC)が19日に開催した定例記者会見の中で、柳澤伸治専務理事は、塩ビ樹脂を材料にした樹脂窓のリサイクル社会実装に向け、今夏をめどに札幌周辺で大規模な実証試験を行うことを明らかにした。産廃業者、自治体、サッシメーカーが主体となり、マテリアルリサイクルを念頭に置いた実証実験を開始する。実証期間は1~2年以内を予定し、早期の社会実装を目指したい考えだ。

 日本サッシ協会の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業と東海カーボン CCUSプロセスの開発で提携

, , ,

2023年4月24日

CO2を2段階で炭素、固体炭素での貯留も検討

 積水化学工業と東海カーボンはこのほど、両社の技術を用いて革新的なCCUS(CO2の回収・有効利用・貯留)プロセスの実用化を目指し、パートナーシップを締結した。

CCUSの実用化に向けたイメージ

 積水化学のケミカルルーピング反応技術で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 アンモニアサプライチェーン構築、韓国社と検討

, ,

2023年4月24日

 出光興産は21日、韓国最大の発電事業者である韓国電力公社(韓国KEPCO)と、日本および韓国におけるブルー・カーボンフリーアンモニアサプライチェーン(SC)構築に向けて協力することに合意したと発表した。両社は今後、ブルー・カーボンフリーアンモニアの調達・海上輸送・供給に関する協業検討を進める。

韓国KEPCOとの協業イメージ

 燃焼時にCO2を排出しないアンモニアは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

化繊協会、サステナビリティ対応は課題を見据えて進捗

, , , , ,

2023年4月21日

 日本化学繊維協会(化繊協会)はこのほど、「第706回本委員会」を開催し、内川哲茂会長(帝人社長)が、サステナビリティ取り組みの進捗、EU‐Allianceとの交流、エコプロ2022への出展、Spiber社の新規入会などについて説明を行った。

 サステナビリティでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI 300㎜半導体ファブ能力、26年に記録更新へ

,

2023年4月20日

 SEMIはこのほど、最新のレポートにおいて、世界の300㎜半導体ファブの生産能力が2026年に過去最高の月産960万枚まで増加するとの予測を発表した。300㎜ファブの生産能力は2021~2022年に成長が旺盛だったものの、2023年はメモリ及びロジックデバイスの需要軟化により成長が減することが予測されている。

 SEMIのプレジデント兼CEOのアジット・マノチャ氏は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 高圧ガス保安力向上サービス、提供を開始

, ,

2023年4月19日

 大陽日酸はこのほど、高圧ガスを安全に利用してもらうための保安力向上サービス「みんなガスシル」の提供を開始した。

「みんなガスシル」

 高圧ガスの法規制は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 東大「先制的LCA社会連携研究部門」に参画

, ,

2023年4月19日

 積水化学工業はこのほど、東京大学が4月1日に設立した「未来戦略LCA連携研究機構(UTLCA)」内の「先制的LCA社会連携研究部門」に参画すると発表した。

先制的LCA社会連携研究部門のイメージ

 UTLCAは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 住宅ストックの循環型マーケット創造で業務提携

, ,

2023年4月19日

 積水化学工業は18日、テクノロジーを活用したリノベーション・プラットフォーム事業を手掛ける「リノべる」と資本業務提携を締結したと発表した。

「セキスイハイム」と「リノべる」が提携

 強固なパートナーシップの下、両社の強みを融合させることで、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について