BASF アジア地域で複数のサステナビリティ認証取得 浦東(中国・上海市) , マスバランス認証を取得 , BASF , パシルグダン(マレーシア・ジョホール州) 2022年12月19日 BASFはこのほど、顧客のサステナビリティ目標達成のサポートの一環として、パシルグダン(マレーシア・ジョホール州)と浦東(中国・上海市)の生産拠点で多数のマスバランス認証を取得した。 パシルグダンのエンプラコンパウンド工場は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ユーグレナなど マレーシアにバイオ燃料製造設備を検討 ペトロナス社 , エニ社 , バイオ燃料製造 , 商業プラント , 建設・運営するプロジェクト , 共同で検討 , ユーグレナ 2022年12月19日 ユーグレナ、マレーシアのペトロナス社、イタリアのエニ社の3社はこのほど、マレーシアでバイオ燃料製造の商業プラントを建設・運営するプロジェクトを共同で検討していると発表した。 プロジェクトの概要。*1:SAF、HVO、バイオナフサ(ユーグレナのプロジェクト補足説明資料より抜粋) 航空機用の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本ゼオン アイデミーと資本提携、MI領域で本格的に協業 本格的な協業を開始 , 日本ゼオン , アイデミー , 資本提携を締結 , データ活用人材の育成 , MI(マテリアルズ・インフォマティクス)領域 2022年12月19日 日本ゼオンは16日、アイデミーと資本提携を締結し、日本ゼオンにおけるデータ活用人材の育成および、MI(マテリアルズ・インフォマティクス)領域での本格的な協業を開始すると発表した。 ゼオンとアイデミー 協業 日本ゼオンが保有する材料開発と コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
太陽石油 読書感想文コンクールに協賛、今年で12年目 太陽石油 , 特別協賛する「第34回愛媛新聞読書感想文コンクール」 , 表彰式が開催 2022年12月16日 太陽石油はこのほど、特別協賛する「第34回愛媛新聞読書感想文コンクール」の表彰式が開催されたと発表した。 「第34回愛媛新聞読書感想文コンクール」表彰式 同コンクールは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ランクセス IMCDと無機顔料製品の代理店契約を締結 ランクセス , IMCDジャパン(東京都新宿区) , 酸化鉄顔料「バイフェロックス」 , 酸化クロム顔料「カラーサーム」 , 国内での販売代理店契約を締結 2022年12月15日 ランクセスはこのほど、IMCDジャパン(東京都新宿区)と、酸化鉄顔料「バイフェロックス」および酸化クロム顔料「カラーサーム」の国内での販売代理店契約を締結したと発表した。IMCD社による販売活動は来年1月から開始される。 酸化鉄顔料および酸化クロム顔料 IMCD社は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本ゼオン LIBの電極製造技術、米スタートアップに投資 日本ゼオン , 投資 , ゼオンベンチャーズ , AM Batteries(AMB) 2022年12月14日 日本ゼオンは13日、投資子会社ゼオンベンチャーズを通じて、LIBの革新的な電極製造プロセスを開発する米国スタートアップの「AM Batteries(AMB)」に投資したと発表した。ゼオンは今回、AMBに投資するとともに密接に提携し、同社のソリューションの商業化を支援する。 米スタートアップ「AM Batteries」に投資 AMBは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
住友理工 ゴム・樹脂・ウレタンの再利用、米社と検討 住友理工 , 共同開発契約を締結 , ランザテック社 , ゴム・樹脂・ウレタン廃棄物 , サーキュラーエコノミー(CE)への移行 2022年12月13日 住友理工はこのほど、米国のバイオ技術会社であるランザテック社と、ゴム・樹脂・ウレタン廃棄物のサーキュラーエコノミー(CE)への移行に向けた共同開発契約を締結した。この取り組みを通じ、両社で新たな技術を確立し、カーボンニュートラルやCEなどサスティナブルな社会の実現へ向けた取り組みを加速させていく。 ランザテックの技術でゴム・樹脂・ウレタン廃棄物を再利用 住友理工グループは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
石化協 APIC2023・インド大会、来年5月に開催 石油化学工業協会 , アジア石油化学工業会議(APIC)2023・インド大会 , ニューデリーで開催 2022年12月13日 石油化学工業協会は12日、「アジア石油化学工業会議(APIC)2023・インド大会」について、APIC加盟7カ国が改めて協議した結果、2023年5月18~19日にニューデリーで開催すると発表した。主催はCPMA(インドの化学品および石油化学品製造社協会)で、詳細については近日中に公開する予定としている。 APICは「2019・台湾大会」以降、コロナ感染の拡大により2020年から「インド大会」の延期が続いていた。来年が開催されれば、実に4年ぶりとなる。
三洋化成工業 非食用米由来の生分解性プラで肥料被覆材開発 バイオマスレジンホールディングス(東京都千代田区) , 生分解性の肥料被覆材を開発 , 三洋化成工業 , 協業 2022年12月12日 三洋化成工業はこのほど、食用に適さない非食用米などを活用した樹脂材料を開発・製造・販売するベンチャー企業・バイオマスレジンホールディングス(東京都千代田区)と協業し、生分解性の肥料被覆材を開発したと発表した。 徐放性を付与した生分解性プラスチック『ネオリザ』で被覆した肥料のプロトタイプ。写真右は被覆肥料断面の顕微鏡写真 バイオマスレジンHDが手掛ける非食用米由来の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
デンカなど CNコンビナート実現に向け共同検討を開始 JFEスチール , コスモ石油 , UBEエラストマー , 共同検討 , 市原市五井地区 , KHネオケム , 千葉市蘇我地区 , コンビナート , 岩谷産業 , カーボンニュートラル(CN)の実現 , デンカ , YOKOGAWAグループ , 丸善石油化学 , 宇部マテリアルズ 2022年12月9日 デンカなどは8日、市原市五井地区および千葉市蘇我地区のコンビナートにおけるカーボンニュートラル(CN)の実現に向けた共同検討を実施すると発表した。 2050年CN五井・蘇我コンビナートのイメージ 東京都に隣接する同地区は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について