デンカ ウェアラブル汗パッチセンサ事業化、米社と協業

, ,

2022年8月31日

 デンカは30日、ヘルスケア向けウェアラブルデバイスの開発を手掛ける米国Epicore Biosystems社(マサチューセッツ州ケンブリッジ)とパートナーシップ契約を締結したと発表した。今後、両社でマーケティングを本格化し、日本・アジア市場向けにウェアラブル汗パッチセンサの開発を進めていく。

協業したEpicore Biosystems

 Epicore社は発汗量や発汗速度の他、汗に含まれる塩化ナトリウム濃度など、汗から人の生体情報を測定し、健康維持に必要な水分補給方法などの情報を提供する高度なウェアラブルセンサ技術を保有。専用のスマホアプリを通じて、測定結果を簡便に受け取ることができる。

 まず日本市場を対象に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

マイクロ波化学 小型分散型のCR、大阪府の実証事業に

, , , ,

2022年8月25日

 マイクロ波化学とセブン‐イレブン・ジャパンは24日、大阪府の「令和4年度 カーボンニュートラル技術開発・実証事業費補助金」に、「マイクロ波加熱技術を適用した小型分散型ケミカルリサイクルシステム(CR)構築の開発・実証」事業が採択されたと発表した。

ケミカルリサイクルによるサーキュラーエコノミー

 同事業では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO サイバー空間基盤技術、シンポジウムを開催

, ,

2022年8月24日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」事業(SIPサイバー)について、5年間の研究成果を公開するシンポジウムを、10月7日に秋葉原UDX(東京都千代田区)で開催する。参加費は無料で、詳細なプログラムや事前登録などは「Peatix」サイトを参照。

 政府が未来社会の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ランクセス 天然成分由来の飲料用保存料、EUで承認取得

, , , ,

2022年8月23日

 ランクセスはこのほど、新たな天然成分由来の飲料用保存料『ナガルド』について、非アルコール向けの使用がEUでも承認されたと発表した。

 天然抗菌剤担当のグローバルマーケティングディレクターであるモニカ・エベナー氏は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 赤色天然由来色素の合成法、研究第二フェーズへ

, , , ,

2022年8月23日

 DICはこのほど、バイオベンチャー企業のデビュー・バイオテクノロジー社(米カリフォルニア州)との赤色天然由来色素の新合成法に関する共同研究開発の第二フェーズを開始したと発表した。

 同共同研究開発は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケム PLA繊維が「アニサマ」Tシャツに採用

, , , , ,

2022年8月23日

 ハイケムはこのほど、同社が開発したポリ乳酸(PLA)繊維「HIGHLACT(ハイラクト)」が、世界最大のアニソンライブイベント「アニメロサマーライブ(アニサマ)2022」でマンガートビームスがプロデュースする、スタッフTシャツに採用されたと発表した。 

「HIGHLACT」が採用されたアニサマのスタッフTシャツ。前面デザイン(左)と背面(中)。前面左下に施した「HIGHLACT」のタグ(右)

 マンガートビームスは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本酸素ホールディングス 再生可能燃料由来の水素、供給契約を締結

, , ,

2022年8月22日

 日本酸素ホールディングスはこのほど、米国事業会社のMatheson(テキサス州)が、Vertex社の保有する生産量7万5000B/Dの製油所(アラバマ州モービル)向けに、既設設備からの水素供給に加え、新たに再生可能燃料を原料とした水素の長期供給契約を締結したと発表した。

 Mathesonが新たに設置する設備は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 目黒研究所を取得、プロバイオティクス事業を強化

, , ,

2022年8月19日

 帝人はこのほど、丸石製薬(大阪市鶴見区)が保有する「目黒研究所」(大阪市中央区)について譲渡契約を締結したと発表した。丸石製薬は10月までに株式を譲渡し、帝人は同研究所の事業ならびに人員および設備を引き継ぐ。

丸石製薬から譲渡される「目黒研究所」

 丸石製薬は、1888年に日本薬局方医薬品(ベーシックドラッグ)メーカーとして創業。近年では、周術期医療領域、および感染対策領域において、国際的にも一定の評価を得るスペシャリティファーマ(新薬開発企業)へと成長を遂げ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について