中国電力など 太陽光パネルのリユース・リサイクル体制

, , , , , ,

2024年7月9日

 中国電力とこっこー(広島県呉市)、スナダ(広島県東広島市)、中電プラントはこのほど、使用済み太陽光パネル(廃棄パネル)のリユース・リサイクルに関する業務提携契約を締結した。廃棄パネルを再利用(リユース)した太陽光発電所の建設と発電電力の供給までを行う仕組みと、廃棄パネルの資源としての再利用(リサイクル)を一体的に進める体制を構築する。

   こっこーとスナダは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 米国で次世代半導体パッケージのコンソ設立

, , ,

2024年7月9日

 レゾナックは8日、次世代半導体パッケージ分野において、日米の材料・装置等の企業10社によるコンソーシアム「US‐JOINT」を米国・シリコンバレーに設立すると発表した。

 半導体の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京ガス グリーン水素の低コスト化目指し米新興に出資

, , , , ,

2024年7月8日

 東京ガスはこのほど、100%出資子会社アカリオ・インベストメント・ワン社を通じ、PEM(プロトン交換膜)型水電解装置の低コスト化に向け、独自の高効率な触媒探索技術をもつ米スタートアップ企業H2U(エイチツーユー)テクノロジーズに、日本のエネルギー企業として初めて出資するとともに、同社と協業を進める基本合意書を締結した。

触媒を評価している様子(左)と共同開発で選定した触媒(右)=H2U社提供

 脱炭素社会の実現に向け、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱商事など バイオCCUポリエステル繊維のSC構築

, , , , , , ,

2024年7月8日

 三菱商事、ゴールドウイン、ネステ、SKジェオ セントリック(SKGC)、インドラマ ベンチャーズ(IV)、インディア グリコール(IGL)、千代田化工建設の7社はこのほど、リニューアブル原料、バイオ原料に加え、CCU(CO2回収・有効利用)技術を活用した低炭素でサステナブルなポリエステル製造サプライチェーン(SC)を構築したと発表した。

ゴールドウイン、三菱商事:サステナブルポリエステルのサプライチェーン概要

 ネステの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 新体制スタート、3つの重要課題に注力

, , , , , , , ,

2024年7月8日

工藤会長「製販バランス適正化ベースに安定供給」

 石油化学工業協会は5日、定例総会において新会長に旭化成の工藤幸四郎社長、副会長(3人)には、レゾナックの髙橋秀仁社長、ENEOSの山口敦治社長、日本触媒の野田和宏社長を選任し、新体制をスタートさせた。

工藤新会長

 就任会見において工藤会長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGCなど4者 安全文化診断コンソーシアムを設立

, , , ,

2024年7月8日

 AGC、三井化学、NTT東日本および新潟大学の4者は1日、安全文化診断コンソーシアムを共同で設立したと発表した。

 安全文化診断とは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF 持続可能ヒマシ油でバイオベースPUを強化

, , , ,

2024年7月5日

 BASFはこのほど、世界初の持続可能なトウゴマプログラム「プラガティ」と提携し、フットウエア業界向けにバイオベース認証のトレーサビリティを導入した発表した。

SuCCESS基準によるバイオPU

 消費者の意識の高まりとともに、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱化工機、船舶用バイオディーゼル燃料のPJに協力

, , , , , ,

2024年7月5日

 三菱化工機はこのほど、日本郵船とシンガポールの非営利団体GCMDが共同で実施する、運航船舶での長期的なバイオ燃料の使用による影響調査「プロジェクトLOTUS」に、三菱化工機の船舶用油清浄機を使ったリスク評価で協力すると発表した。

自動車専用船のイメージ

 同プロジェクトでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユーグレナ サステナ配送PJ、物流環境大賞の特別賞に

, , , ,

2024年7月4日

 ユーグレナはこのほど、佐川急便と取り組んだ「サステナブル配送プロジェクト」などが、日本物流団体連合会が主催する「第25回物流環境大賞」特別賞を受賞したと発表した。

 同賞は、物流部門における環境保全の推進や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

化繊協会 新会長に竹内東洋紡社長、社会的責任を果たす

, , , , , ,

2024年7月4日

 日本化学繊維協会はこのほど、「第711回本委員会」を開催し、正副会長の交代をはじめ、アジア化繊産業会議、化学繊維ミル消費量、サステナビリティの推進、2024年度活動について報告した。

竹内郁夫新会長

 同協会は1年ごとに正副会長を交代しており、新会長には東洋紡の竹内郁夫社長、新副会長にはユニチカの上埜修司社長、専任副会長には富𠮷賢一理事長が選任された。竹内新会長が挨拶に立ち、「前回会長を務めた3年前から状況は大きく変わり、まさに時代の転換点にある。協会の在り方・課題などを検討し、大矢前会長が引いた路線を具体化していく」と抱負を述べた。

 5年ぶりのソウル開催となった「第14回アジア化繊産業会議」には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について