デンカ CVC設立で調印式、次期中計で事業創出を加速

, , ,

2023年1月23日

 デンカはこのほど、新規事業の創出と新規技術の獲得を目的に、ペガサス・テック・ベンチャーズ(米国カリフォルニア州)とCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)ファンドを設立し、両社の最高経営責任者による調印式を実施した。

調印式の様子(左:デンカの今井社長 右:ペガサス・テック・ベンチャーズのアニス・ウッザマンCEO)

 デンカグループは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

石化協 APIC・インド大会、参加登録を2月から受付

,

2023年1月23日

 石油化学工業協会(石化協)は20日、開催が決定したアジア石油化学工業会議「APIC 2023・インド大会」について、特設サイトを開設し、2月1日から参加登録およびホテル申込みの受付を開始すると発表した。

 特設サイトは同協会のホームページ(https://www.jpca.or.jp/)からアクセスできる。なお、諸事情により、ホテルの申し込みは2月10日の締め切りを予定している。

 APIC・インド大会はインドのCPMAの主催で来年5月18日(木)と19日(金)の両日に、ニューデリーで開催することが決定され、現在準備が進められている。同協会は、「多くの方に参加していただきたい」とコメントしている。

産総研など 有機物分析用の定量NMR法がISOに収載

, , , , , ,

2023年1月20日

 日本電子と富士フイルム和光純薬、産業技術総合研究所(産総研)、食品衛生研究所(国立衛研)、バイオ計測技術コンソーシアム(JMAC)が共同で取り組んできた核磁気共鳴(NMR)を利用した有機化合物の定量的な純度評価に関わる国際規格がこのほど、ISO24583「定量核磁気共鳴分光法‐食品に利用される有機化合物の純度評価‐H‐NMR内標準法のための一般的要求事項」として発行された。

有機物のNMR定量分析法がISOに収載

 食品・医薬品評価や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ランクセス トタルとトール油由来スチレンの調達で提携

, , ,

2023年1月20日

 ランクセスはこのほど、トタルエナジーズ(フランス)とバイオサーキュラー・スチレンの調達に関する協力関係を結ぶと発表した。

 トタルエナジーズが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 「共創の舞台」始動、6G向け新材料開発

, , ,

2023年1月19日

 レゾナックはこのほど、次世代通信規格6G向けの新たな半導体材料開発を進めるプロジェクトを立ち上げ、横浜市にオープンしたR&Dの中核拠点「共創の舞台」でベンチャー企業や大学と協業すると発表した。同施設には同社の計算科学や材料解析といった基盤機能のプロフェッショナルが集結しており、それらの力も活用していく。

共創の舞台(横浜市)

 6Gは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF バイオマスバランス自動車用塗料を中国で発売

, , ,

2023年1月18日

 BASFはこのほど、REDcert2認証を受けたバイオマスバランス・アプローチに基づく水性ベースコート「カラーブライト エアスペースブルー リソース」の販売を、中国で開始した。

 BASFのバイオマスバランス認証を受けた

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 耐熱セルファの研究、国際学会で最優秀論文賞に

, , , , , , ,

2023年1月18日

 積水化学工業はこのほど、高機能プラスチックカンパニーが開発している仮固定テープ「耐熱セルファ」の研究成果が、台湾で最大の半導体パッケージとPCBの国際学会「IMPACT」のパッケージ部門において、日本企業では唯一となるベスト・ペーパー・アワード(最優秀論文賞)を受賞したと発表した。

「耐熱セルファ」使用方法

 近年、AIなどに使用されるHPC需要の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC GHG削減目標、SBTiからWB2℃認定取得

, , ,

2023年1月17日

 AGCはこのほど、SBTi(サイエンス・ベースト・ターゲット・イニシアティブ)にGHG排出量削減目標を申請し、「WB2℃」の認定を取得したと発表した。

 

 SBTiは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協 産廃プラのLCA評価、ホームページに公開

, , , , ,

2023年1月13日

 日本化学工業協会はこのほど、JaIME(海洋プラスチック問題対応協議会)がプラスチック循環利用協会に委託して進めていた、産業系廃プラスチックの環境負荷評価(LCA)について報告書をホームページに公開した。

 プラスチックの循環利用の活発化に伴い、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について