タキロンシーアイ 光学用ポリカプレート、来年生産終了

, , ,

2024年7月8日

 タキロンシーアイはこのほど、光学用ポリカーボネートプレート(PC/PMMA複層板)について、来年3月末で生産を終了すると発表した。

 該当製品は「PCMA」(受注生産品)の全品種・全品番。原料および副資材が入手困難となったためとしている。

石化協 新体制スタート、3つの重要課題に注力

, , , , , , , ,

2024年7月8日

工藤会長「製販バランス適正化ベースに安定供給」

 石油化学工業協会は5日、定例総会において新会長に旭化成の工藤幸四郎社長、副会長(3人)には、レゾナックの髙橋秀仁社長、ENEOSの山口敦治社長、日本触媒の野田和宏社長を選任し、新体制をスタートさせた。

工藤新会長

 就任会見において工藤会長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGCなど4者 安全文化診断コンソーシアムを設立

, , , ,

2024年7月8日

 AGC、三井化学、NTT東日本および新潟大学の4者は1日、安全文化診断コンソーシアムを共同で設立したと発表した。

 安全文化診断とは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF 持続可能ヒマシ油でバイオベースPUを強化

, , , ,

2024年7月5日

 BASFはこのほど、世界初の持続可能なトウゴマプログラム「プラガティ」と提携し、フットウエア業界向けにバイオベース認証のトレーサビリティを導入した発表した。

SuCCESS基準によるバイオPU

 消費者の意識の高まりとともに、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱化工機、船舶用バイオディーゼル燃料のPJに協力

, , , , , ,

2024年7月5日

 三菱化工機はこのほど、日本郵船とシンガポールの非営利団体GCMDが共同で実施する、運航船舶での長期的なバイオ燃料の使用による影響調査「プロジェクトLOTUS」に、三菱化工機の船舶用油清浄機を使ったリスク評価で協力すると発表した。

自動車専用船のイメージ

 同プロジェクトでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本板硝子など 石炭灰由来の高機能繊維の事業化を検討

, , , , ,

2024年7月5日

 日本板硝子(NSG)、電源開発(Jパワー)、新日本繊維(千葉県我孫子市)の3社はこのほど、新日本繊維が開発した環境配慮型高機能リサイクル繊維「BASHFIBER(バッシュファイバー)」の事業化に向けた共同検討の覚書を締結した。

石炭灰由来の高機能繊維『BASHFIBER』製品群

 「バッシュファイバー」は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について