デンカ 「高校生・高専生科学技術チャレンジ」に協賛

, , ,

2023年7月19日

 デンカはこのほど、朝日新聞社とテレビ朝日が主催する「第21回 高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)」に協賛すると発表した。

  全国の高校生と高等専門学校生を対象とした科学技術の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン AI創薬技術を開発するスタートアップに出資

, , , ,

2023年7月19日

 日本ゼオンは18日、クリプトーム解析を活用したAI創薬技術を開発するスタートアップのナレッジパレット社(神奈川県川崎市)に出資したと発表した。

出資したナレッジパレット社のロゴ

 ナレッジパレット社が保有する世界最高精度の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学 バイオで機能化学品の開発へ、米社と連携強化

, , ,

2023年7月19日

 住友化学は18日、米ギンコバイオワークス社とのバイオものづくりの連携を一層強化し、合成生物学を活用した機能化学品の開発に着手すると発表した。

 ギンコバイオワークス社は、2008年にボストンで創業した

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 5つのESG投資指数の構成銘柄に選定

, ,

2023年7月18日

 東洋紡はこのほど、ESG(環境・社会・企業統治)投資に関する株価指数(インデックス)である「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」の構成銘柄として継続して選定されるとともに、「Morningstar ジェンダー・ダイバーシティ指数(GenDi)」の構成銘柄として初選定されたと発表した。

 これら5つのESG投資指数は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ PPS樹脂、韓国でISCC PLUS認証を取得

, , , ,

2023年7月18日

 東レはこのほど、韓国の100%子会社であるTAKの群山工場で生産するPPS樹脂「トレリナ」について、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つである「ISCC PLUS認証」を取得したと発表した。

 同認証は、マスバランス方式で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 カーボンオフセット燃料油を販売、脱炭素化を支援

, ,

2023年7月18日

 出光興産はこのほど、燃料油にボランタリーカーボンクレジットを付与した「出光カーボンオフセット fuel」を今月から発売したと発表した。同商品は燃料油の使用時に排出されるCO2をボランタリークレジットによりオフセットすることで、燃料油を使用する需要家の脱炭素への取り組み・企業価値向上を支援する。

 商品ラインアップは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人と熊谷組 耐火建築物向け高機能集成材を開発

, , ,

2023年7月18日

両社の技術を融合、木材の有効利用で環境に貢献

 帝人と熊谷組は13日、耐火建築物に適用できる高機能繊維強化集成材の開発に着手したと発表した。

「LIVELY WOOD」と「環境配慮型λ-WOODⅡ」を組み合わせた高機能繊維強化集成材

 帝人が保有するCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を用いた

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダウ 「サイエンスヒルズこまつ」の体験型スペース刷新

, , ,

2023年7月18日

 ダウ日本グループは14日、ダウ・東レが石川県小松市が運営する「サイエンスヒルズこまつ」で提供する体験型スペースのリニューアル展示を開始したと発表した。

サイエンスヒルズこまつの体験型スペース

 同社は小松市に工場を構え、2014年の「サイエンスヒルズこまつ」開設以来、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中外製薬 ラボオートメーションシステム、実証試験を開始

, , , ,

2023年7月18日

 中外製薬、オムロン、オムロン サイニックエックス(OSX)は14日、これまで共同研究に取り組んできた、人との共存性の高い柔軟なラボオートメーションシステムについて、実証実験を「中外ライフサイエンスパーク(LSP)横浜」で開始すると発表した。

 今回の実証実験では、中外製薬の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 タイヤコードの子会社を清算、事業環境が悪化

, ,

2023年7月18日

 旭化成は14日、汎用タイヤコードやチェーファーなどを手掛ける旭化成コード(宮崎県日向市)について、事業終了ならびに会社清算を行うことを決定したと発表した。2024年3月末に生産を終了し、2025年3月末に工場を閉鎖する予定。

 旭化成コードは1970年に創立。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について